![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7日目の赤ちゃんを夜は寝かせたいけど、泣いても泣かせるべきか悩んでいます。良い方法でしょうか?
生後7日目です。夜できるだけ寝かせたく、泣いても今は泣かせるだけ泣かせようと思ってるんですが良くないんでしょうか?(´・ω・`)
- ちょこ(5歳0ヶ月, 6歳)
![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまと
7日だとまだリズムも何もないので無理だと思いますよ💦
私はあんまり泣かせすぎると泣き疲れてしまって、おっぱい飲ませようとしても飲めなくなっちゃうって助産師さんに言われました😭
まだ7日ですし、泣いていたらちゃんと対応してあげた方が良いと思います💦
そのうちリズムがついて夜寝てくれるようになるので、今はしんどいですが頑張りましょう!
![r mama✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
r mama✩
ミルクや母乳あげてから泣かせとくということでしょうか??
-
r mama✩
3ヶ月くらいすれば少し夜ぐっすり寝てくれたりします。
今は産まれてまだ間もなく、外の世界に慣れてないとおもうのでお母さんの抱っこであやして寝かせてあげるほうがいいんじゃないでしょうか?
まだ産まれて7日だと昼も夜も赤ちゃんからしたら一緒ですからね😭- 5月13日
![あかゆいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかゆいママ
お母さんの考え方によると思います😊
私だったら 夜にしっかり寝てもらうような時期ではないと思うし
まだ昼夜がわからないので もう少し月齢がたってから そのような対応をするかなーと思います。
![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児のママ
ミルクとか母乳をあげてそれでも泣いてるならってことでしょうか?
私ならまだ新生児期はリズムもできてないのであやしてあげると思います。
泣くだけで疲れちゃうと思うので😅
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
新生児に長く寝てもらうのは無理です💦大人の睡眠サイクルは90分ですが、新生児だと数十分単位なので。たまに長く寝る子はいますが、こればかりは個性ですよね😅これからの時期、あまり泣かせ過ぎると脱水も心配ですね😥
-
ゆず
泣いて体力使うとお腹も空くし、悪循環になりませんか?
- 5月13日
![しゃみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゃみ
うーん、月齢的にまだ早いかなぁと思います。
泣かなくても寝る子は寝るし、泣いても寝ない子は寝ないし、もうそれはその子の個性にかかってくるところもあると思います。
サイレントベビーも怖いですし、今のところは泣いたらしっかり面倒みてあげるべきかと…(^-^)
大変ですが、月齢すすめばまとめて寝るようになりますからファイトです!
![ぴーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーさん
まだ地球にやってきてから、7日の、右も左も分からない、それこそご飯の食べ方も分からないし、眠り方も分からないし、目も見えない子をほっとくの、可愛そうじゃないですか😢? ママの温もり、安心、欲しい欲しいって泣きますよ😢 日中、ママも一緒にお昼寝するなどして、今は赤ちゃん中心に生きてあげたらどうでしょうか。 厳しい意見すみません。
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
まだ産まれたばかりで昼夜の区別がわからない時期なので、ぐっすり夜寝てくれる事は難しいと思いますが😫
泣き疲れて寝てくれることもありましたよー!
声枯れの原因にもなりますが😅
![かもあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かもあ
いいと思います(^^)
ぽおさんの考え方次第ですね!
うちは双子なので、必ず片方は泣いてるし、泣かせない育児なんて無理だと初めから飽きらめています。抱っこするのも片方しかできないなら不平等になるし、抱っこしない育児にしようと思っています。だからといって、全く抱っこしない訳ではないし、遊んだり声かけたりしてますよ(^^)
3か月頃から夜は勝手に寝るし、昼寝も勝手にするようになりました。夜も一回も起きません。
![スティンキー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スティンキー
生後7日で泣かせっぱなしはまだ早いかと思いますよ💦
まだまだ昼と夜の区別がつかない月齢なので今は泣いたらちゃんと抱っこしてあげる方がいいと思います🙌🏻
私は新生児を泣かせっぱなしになんて可哀想でできません😭
![ちゃんみぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんみぃ
私も生後3ヶ月くらいまでは夜は息子と戦っていました😂
サイレントベビーにはそう簡単にはならないので心配はいりませんが、やはりまだ生後7日目なので、ママが辛くないのなら抱っこか授乳された方がいいと思います(*_*)
ミルクは飲んでくれますか??
ミルクは消化に時間がかかるので母乳よりは長く寝てくれますよ😃
コメント