
7ヶ月の赤ちゃんを持つ女性が、フルタイムで働くか迷っています。家計の収入が減るため、保育園に預けるか実家で見てもらうか悩んでいます。母親の健康状態や子育ての大変さを考慮しています。
生後7ヶ月でフルタイムで働くのは厳しいですか?
来月から失業手当がもらえて、9月上旬までもらえる予定です。
その後は旦那の給料20万ちょっとと私のアルバイトの給料4万だけになって生活費が26万ほどなので仕事を探さないといけません。
今フルタイムで働いて保育園に預けるかパートで5時間ほど働いて実家で見てもらうか迷っています。
保育園に預けて保育料を払うんだったらフルタイムで働かないと生活できないです。
フルタイムで働いて実家に預けるのは、母が精神病を患っているため長時間は難しそうなので無理そうです😣
保育園の空き状況にもよると思うんですが7ヶ月の子がいてフルタイムで働くのは辞めといたほうがいいですか?7ヶ月の赤ちゃんの子育てはやっぱり大変ですか?また、どんなところが大変ですか?
今より楽になるようなら母の負担も減ると思うんですが😱
いろいろ質問してすいません💦
よろしくお願いします😣
- あーたろ(7歳)
コメント

ぐーたらむし
まずはお住まいの地域の市役所に、保育園の空き状況や、預けられる条件、料金なども確認した方がいいと思います。
子育ては今より楽になることはありません。
動けるようになると目が離せなくなります。離乳食も始まりますしね。

miaaa
2ヶ月から下の子預けてほぼフルで働いてます。離乳食が始まると離乳食作りも始まるし、今はまだましになりましたが、帰ったとたんギャン泣きの毎日でした。やっぱり子供のリズムが整うまではすごく大変です。
仕事と家事、子育てをやるなら大変なことは覚悟してからって、思います。愚痴や弱音も吐きつつやるしかないです。あたしは、自分しか子供たちをみてやることは出来ないので、親にみてもらえる人を羨ましく思うことありますが(´`:)
保育園のことや仕事のことはまず、自分で役所なり安定所なりで調べて吟味してみてください!(^^)!
あたしは保育園の前は職場の託児所に預けて働いてました!預けるとこがないから働けないって言う人いますが、何を優先するかだと思います。
-
あーたろ
やっぱり慣れるまでは大変ですよね💦
私の覚悟と頑張り次第ですね😄
小さいお子さんがおられるのに仕事に子育て、家事もされてるなんてすごいです!
私も頑張ります😄
まず市役所に行ってみてベストな方法を考えたいと思います😄
参考になりました!ありがとうございました😊- 5月16日
-
miaaa
グッドに選んでいただきありがとうございます!親をつとめるって大変ですよね(*_*)
あたしもここで弱音や愚痴を吐くとき有ります!お互い大変さはそれぞれかと思いますが、適当にやりましょ!(^^)!
良い方向が見えてくることを願ってます☆- 5月16日

Dayan,s
フルタイムで働くにも、その職場の理解があるかだと思いますよ!
子どもの行事や急なお休みだったり…
まだ保育園に預けてないのなら、もしかしたら働き始めた辺りで、お子さんの体調不良で呼び出しがあると思いますし…
私は預けて最初の頃、何度か呼び出しを受け、その度に同僚に嫌味を言われました( ˊᵕˋ ;)
-
あーたろ
友達や親戚の子どもさんも保育園行ってすぐ風邪もらってきたって言ってました💦
ずっと務めてた仕事場ならまだ理解してもらえるかもしれないですけど新しい仕事場だとなかなか難しいかもしれないですね😱- 5月14日

まみたす
今7ヶ月ですがフルで働いてます!
保育園に預けてます!
私の母も重度の鬱病だったのでそれを考えると…短い時間も絶対預けたくないです😫お母さんの負担がない方がいいと思います!
7ヶ月は離乳食も2回で大変ですが、保育園で一回あるので預けた方が楽です!夜泣きが始まると睡眠不足で大変ですが。。
-
あーたろ
やっぱりお母さんの負担になりますよね💦
夜泣きと後追いが1番心配なんですよね😣
夜泣きが始まったら旦那じゃなく毎回私が寝かしつけないといけなくなるでしょうから更に大変になると思います💦
そのことを考えるとフルで働くのは良くないのかなって思います😣- 5月14日
-
まみたす
寝かし付けは個人差あるかもですが、私の場合は生後1ヶ月から毎日19時に寝かし付けていたので、いまは離乳食の関係もあり20時ですが、ミルク飲めば簡単に寝てくれます!
寝かし付け旦那様もやってくれてるんですか?素敵な旦那様ですね😊
私のところは寝かし付けや夜泣きしても、私が担当なので、たまにヘロヘロになりますが、そこは家事など協力してやりきってます!
あとは他の方もおっしゃてるように理解のある職場だといいですよね🤔- 5月14日
-
あーたろ
フルで働かれて寝かしつけも夜泣きも担当されてるなんてすごいですね!😳
家事とかもあるだろうに尊敬します😊
旦那との家事の分担は必須ですよね💦
うまいこと家事の分担ができたらいいなって思います😊- 5月15日

より
4月から4ヶ月で保育園にて、慣らし保育、5月からフルタイム復帰しました。
実家、義実家も遠方で頼れず、旦那も朝から夜まで働き、出張も多くて、一人で送り迎えや離乳食、寝かしつけなどをしていてまだ復帰してあまりたっていませんが、シンドイです(/ _ ; )
職場の上司、同僚に理解があるので、まだなんとかやっていける感じです。
これから新たに正社員として職場を見つけて働かれるのは大変ですね_:(´ཀ`
-
あーたろ
職場の人の理解がないと厳しいですよね💦
仕事と子育ての両立ができるか不安です😱
一人でされてるなんてすごいですね!
私も見習いたいです😊- 5月14日

SK♡lHiME♡MAMA。oO♥:.
うちは正社員でフルタイム
娘は11ヵ月で認可保育園に
内定し現在1歳で慣らし保育が
終わり仕事復帰してます。
先週土曜日に保育参観があり
娘のクラスは4人で1歳ですが
0歳クラスになります。
5ヵ月の赤ちゃん、7ヵ月の赤ちゃん
10ヵ月の赤ちゃん、娘です
娘が1歳4月産まれなので1番大きいです。5ヵ月の男の子は月~土まで
朝9時~18時まで預けられてる見たいです。長いですよね5ヵ月で。
お母さんはフルタイムだと思います。
参観には来てなかったので
先生が教えてくださいました。🙋♀️
5ヵ月で月~土曜保育も預けられて
フルタイムは凄いと思いました👏
7ヵ月でもフルタイムの方は
居ます。5ヵ月でフルタイムされてるので仕事やる気があれば出来るんじゃないですか?
私は今フルタイムで保育園迎えは
18時ですが余裕あります。
ちなみに保育時間は朝8時~18時です。9時出勤、17時退勤で迎えって感じです。仕事は日産自動車の事務員正社員5年目です。
-
SK♡lHiME♡MAMA。oO♥:.
ちなみにうちの認可保育園は
隣に小児科、病児保育があるので
病児保育も登録して休めない
早退が遅れる場合は病児保育室で
看護師さん何名、保育士さんが
みてくれてます。- 5月13日
-
あーたろ
5ヶ月でフルタイムはすごいですね!
やっぱり厳しいかどうかは私次第ですね😄
看護師さんまで見てくれるなんて安心ですね😄
私も保育所いいところに決まればいいなって思います😣- 5月15日
あーたろ
やっぱり楽になることはないですよね💦
自我も出てきますもんね😅
保育所が空いてるかによってどうするか変わってきますもんね🙂
悩みすぎてすっかり頭にありませんでした😅
まず市役所に行って聞いてみますね!