※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こあら
その他の疑問

世のお母さんたちは、夜中遊びにいったり、パーっと遊んだり、パーティ…

世のお母さんたちは、夜中遊びにいったり、パーっと遊んだり、パーティーいったり、ライブを観に行ったりしたいって思わないのですかね?
お母さんになったら、自分のやりたいことは我慢しなきゃいけないですよね。。
どこかに、一人で遊びにいきたいって思ったら子どもが可哀想な気がして、母失格だなと思います…

コメント

ゆーママ

子供産んでからも夜友達と飲みに行ったり好きなアーティストのライブ観に行ったりしてますよ👀?

a

夜飲みに行きたいと思ったことありますよ!一度だけ友人と飲みに行きました!!でもやはり息子のことが気になって、どうしてるかな?と逆に寂しくなりました💦
わたしの友人はママになってますが、ライブ行ってますよ!!一人で遊びに行きたいって思うのが普通ですよ!息抜きも必要です🌟

sooooooo

ライブに行きたいっては思いますが、
子供がもう少し大きくなって一緒に
行くまで我慢します( ¨̮ )💪🏻

あられ

たまには旦那に預けて飲みに行ったりしますよ😀‼️

ママリ

夜中に遊びには行きませんが、子供を夫に預けてショッピングやランチ、映画や夜ご飯など普通に遊びに出掛けますよ☺ 一泊で友達と旅行にいったこともあります😂
夫が、私がいなくても普通に育児ができるので何の心配もなくお出かけしてきますよ😊

青いさつき

こんにちは

人によりますよね😅

私の姉は、子供が寝たら飲みに行ってました…

妹の私は、24時間365日ずっと一緒がいいですし、

やりたいことを我慢してても、長くは持たないので、
月1とかで預けたりできたら出掛けてもいいんじゃないでしょうかね

あまり失格などと思わずに、
こどもにとって、と
自分にとって、を半分ずつでいいと思いますよ😊

理想通りにはいきませんから、育児は💦

ほっともっと

私もふと思います(´・ω・`)
一人で遊びに行きたいなって…
けど遊びに行ったら遊びに行ったで
子供のことが気になって早く帰りたい
ってなるのかなと😞

deleted user

私は子供が可哀想…より寂しくて離れたくないですw
なので、連れて行けないところは初めから行きたいとも思わなくなりました。

でも周りを見てるとけっこう行ってますよ。
旦那さんの力量しだいですね。

はじめてのママリ

夜中遊びいったりパーっと遊んだり、泊まりがけでライブ2days行ったりしてる子持ちの友達いますよー。
お子さんを旦那さんや実母に預けれる環境でそれを家族が良しとしてくれるのであれば、全然良いと思います。

母親だって人間ですから一人の時間が欲しいですし、なかったらストレスだらけで育児嫌になるのでは😞?

いちご

それが可能な環境が整っていて(子供を見てくれる人がいる)、かつ子供の性格的にも預けられることが平気な子ならいいんじゃないですか?

うちの子は人に預けると必ず泣いてしまう子だったので(パパにならギリ可能)
子供を泣かせてまで自分の欲を発散したいとは思えなかったので、その類の遊びはしないです。

ママになった自分と、それ以前の自分では興味の方向が変化したのもあるかもしれませんが⑅◡̈*
でも好きなラジオのイベントは行きたいなーって思いますが、人混みの中にチビを連れて行っても、誰かに預けたとしても、
どちらにしても100%子供のことを忘れて楽しめないので、それは子供がもっと大きくなるまでの楽しみとしてとっておいてます♪

らんらん

わたしは半年に一度くらい夜飲みにいってました🙌🙌旦那が一人で見れない人なので、すぐ近くの義母のところに連れてって一緒に見てたみたいですが、やっぱり昔の人はいい顔しませんね💦でも旦那が行っておいでってゆってくれるのと、勝手に義母んとこに連れてって、見てくださいってお願いしたわけでもないので気にしなーい🎶と思ってます💮ちょっとでも一人で息抜きできたら育児もまた頑張れると思います🌟

はち

生後半年くらいしたら子どもは旦那に任せて友達とご飯行ったりしてましたよ!
ライブも卒乳してからよく行ってます😊
昨日も友達と1泊してライブ行ってました😂💓
日々に疲れたら仕事休んで子どもは保育園連れてって1日1人で買い物行ったり家でゆっくりしたりしてます😎
息抜きも大事だと思いますよ✨

はる

旦那様を一人でもお世話できるようにしてもらって、息抜きしましょう!!
うちの旦那は協力的だったので、お願いしてのみに行ったり1泊なら旅行も行かせてもらいましたよ😊息抜きがあるからこそ、笑顔で子供と向き合えると思ってます!

おはな

息子は旦那と二人でも全然大丈夫で夜も寝られるので、たまーに預けて遊びにいったり、買い物したり、飲みいったりしてましたよ~一度三軒ハシゴしてベロンベロンに泥酔して終電逃してタクシー帰りもしました😅さすがにそれはもうやめようと思いますが、お母さんも遊びに行っていいと思います💓たまにはストレス発散しないと辛いですよ~‼️

水たまり

たまには一人で飲みをしたくなって、二人目妊娠するまでは、半年くらい、月一回駅前で飲みにいってました。

一人の時間ってだいじですよ、もしくは趣味でワイワイとか!息抜き大事

空色のーと

子供がまだまだママが必要!ってうちは、我慢ですかね♥

パパで寝かしつけができるようになったら、夜飲みに行ったりすればいいわけで、一生遊べないわけじゃないですから(笑)

猫がさわりたい

私はたまに子どもを預けて美容院行きます。完母ですが、麦茶を飲むようになったので脱水は大丈夫そうです笑
お子さまはママと24時間、365日いなくちゃならないってわけではないですよ。
長男は一歳の時から働いて保育園預けてました。離れるときには泣くことも泣かなかったので、むしろ私がさびしい気持ちになってました笑 一緒にいる少ない時間を私自身大事にしていました。いろんな人と接することで誰にでも話せる社会性のある子に育ちましたよ~

なので、協力があるなら預けてストレス発散は大事だとおもいます気分転換したらママを頑張れる気がします😉

あゆみ

私は6月に生まれる予定ですが、すでに旦那に好きなアーティストのライブは許可を得てます(笑)😁✨
もちろん、生まれて暫くは無理ですが(o^^o)
旦那も夜に飲みに行くので、私がライブに行くのもお互い様だと言ってくれました(*´ω`*)
たまにはママの息抜きも必要ですよね!!

めんたい子

母親になってから思わなくなりましたね。独身時代は年間何十回とライブに行くくらい好きでしたが、息子を妊娠してから今までは1回も行っていません。息子はパパ大好きだし、旦那は私の趣味にも理解があるので預けられないわけでないです。ただ、息子を置いてまで自分が遊びたいって気持ちにならなくなりました。

それは我慢とも思ってません。母親として当たり前のことだと思ってます。それくらいの覚悟で産みました。なので夜飲みに行ったり子供を置いて遊びに行く人とはママ友にはなれないです。価値観が違うので( ˙꒳​˙ )