
生後13日の娘が母乳を飲む時、片方のおっぱいで寝てしまいもう片方を吸わせられない。体重は問題ないが、悩みがあり、夜中のミルクと不安について相談。涙が出るほど不安定で、手伝いがいない時が心配。
生後13日の娘の母乳の飲み方なんですが、
片方のおっぱいを飲んでいる途中で寝てしまいます。頑張って起こして10分吸わせているんですが、もう片方は寝てしまい吸ってくれません。
明らかに足りてないので1時間半くらいで起きてしまいます。
先日の2週間検診では体重の増えも悪くないので、もう少し間隔を開けてから両方吸わせてねと言われたんですが、中々できません。
もうひとつ、最近たらたら吐くのが増えて、夜中だけミルクを60足してるんですがゲップが出なくて苦しそうで寝てくれません。夜中も母乳で頑張った方がいいのか。
今実母が手伝いに来てくれているのですが、帰って一人になったらやっていけるか不安で昼も気が張って娘と一緒に寝ることができません。
夕方も涙が出てしまって、不安定です。
もう少し日がたてば両方吸ってくれて寝るようになるんでしょうか。
- キラテレ(5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
吸う力が強くなり、体力もついてくると力尽きることなく飲んでくれるようになりますよ。
げっぷだけは、根気強く背中をさすってあげたりしてみてください。
成長と共に、吐くのも少なくなります。
今は、まだ胃も小さく形もとっくりの形なのではきやすいです
我が子も、よく吐いてました。上手いげっぷのさせ方、新生児 吐く で、何度検索したことか・・・・
ですが、今は吐くこともなく、げっぷも上手に出せるようになりました。
不安になることはないですよ。大丈夫。

mimo
片側何分間くらい吸わせて寝てしまいますか??
60って足しすぎではないでしょうか??
母乳が足りてる場合
もしかすると飲みすぎて苦しいのかもです!
-
キラテレ
体はしっかりしてる方なんですが、片方5分くらいで疲れてしまいます。娘の肩をつつきながら10分稼いでいる感じです。
言い方が悪くて申し訳ないです💦夜中は量がわからないので先にミルクを60飲ませています。それで寝始めるんですけどウンウンうなっちゃったので、胃への負担が大きいのかなぁと迷っていたところです。
因みに60も、母乳の出方から2週間検診でそれくらいは大丈夫と言われてたんですけど、もっと少なくして続けて母乳で寝かしつけがいいのかなって迷っています。
コメント長くなってすみません!- 5月11日
-
mimo
寝てしまうようなら3分3分で飲ませた方がいいかもです!
それを2回とか!
母乳は吸わせ続けてたら薄い母乳に変わるので
とりあえず両方吸わせる方が濃い母乳?カロリー高い母乳?あげれるのでまだ腹持ち良いと思います。
我が子は産後2週間60ミルクは多いよーと助産師さんに言われてあげても50でしたよ!2400くらいで産まれたからかもですが。。
2週間だとまだまだ口も小さくて吸う力も弱くて心配になりますよね。。
でも大丈夫です🙆♀️
産後1ヶ月、1ヶ月半にもなれば結構吸えるようになります!
我が子もそうでした!!!
2週間の頃なんて口が小さくて咥えて飲もうとさえしなかったです!!ミルクも無理矢理飲ませる感じで。。(笑)
ものすごく心配しましたが
1ヶ月頃には母乳も吸えるようになり
完母でいけるようになりむしろ吸いついて離さない勢いになり今やおっぱい星人です。
そして五ヶ月のいまでは8キロもあります(笑)
すぐ寝てしまうのも新生児の頃くらいで
1ヶ月もすれば次は寝ない。。で悩みます(笑)- 5月11日
-
キラテレ
3分3分でもアリなんですね!
うちの産院と情報が違いますね笑!5分より10分吸わせた方が脂肪分が多い良い質の母乳が出るって言われたんですよ😂
短時間で両方吸って貰えるように練習してみますね!
2400だとお口も小さかったんでしょうね😍
最初は苦労されたんですね。一ヶ月で良く飲むようになったのなら私もとても励みになります!
ちゃんと大きく育って何よりです(о´∀`о)
自分のメンタルの心配ばかりしていて情けないなと思っていたんですが、相談して良かったです。
これからどんどん飲むようになるだろうし、それを楽しみにしていきます。
すぐ寝ちゃう新生児の時間もほんと今だけですもんね!- 5月11日

空ちゃん
片方しか飲まず寝る…我が子にもありました
最初の頃は口を離すことがなかったので片方しか飲ませられませんでしたがしばらくして息継ぎみたいに口を離した瞬間にもう片方のおっぱいに変えるようにしました
10分が無理なら時間を短くしてチャレンジしてみればいいのでは??
げっぷがでなくてもおならが出ていれば大丈夫みたいですよ!
おならは出ますか?
我が子もげっぷはなかなか出ず、おならばっかりでて不安でしたが上か下かどちらかから出てればいいと言われました!
母乳にストレスを感じてるようならばミルクを足してもいいと思いますよ!
昼間はおっぱい、夜はミルク…みたいに
-
キラテレ
コメントありがとうございます!
実は最初は片方30分くらいかかっていて、産院に聞いたところ長く吸わせるのは問題ないと言われ、
吸い始めの母乳より後のほう(5分より10分後の母乳)が脂肪分も多く質がいいと言われてなかなか短くすることができていませんでした。
おなら出てます!けどそれよりだらだら吐く方が多くなっちゃいました💦
私の睡眠時間確保のために夜ミルクを試みていますが飲んだ後母乳も飲まずすっごい苦しそうなのでやっぱ母乳だけがいいのか。。。と思っています😣- 5月11日
-
空ちゃん
30分ってなかなか長いですね…
母乳の出方や赤ちゃんの飲む力によって時間は異なりますしね…
睡眠時間確保のためか…
ならまだ0ヶ月なので昼間赤ちゃんと一緒に昼寝を取るのも手かもしれないですよ!
この時期なら寝てる時間の方が多いと思いますし
赤ちゃんもこの時期ならミルクよりおっぱいがいいな~と思ってるかもしれませんし…- 5月11日
-
キラテレ
さすがに30分は長いよな?と思って10分にしていました。これから娘の様子をみつつ5分5分に挑戦してみます😄
そうですね、おっぱいのほうが好きかもしれないですね!
漠然とした不安で気が張っていて昼寝も出来なかったんです💦けど相談して少しほっとしたのかさっき1時間くらい一緒に寝れました❗あんまり考えすぎずに昼寝も出来たらなぁーと思います。- 5月11日
-
空ちゃん
我が子の0ヶ月の時はそんな長くなかったです…
今4ヶ月になりおっぱいのでが良くないのか30分とかしゃぶってるときありますけどね笑
今の時期しかお昼寝なんてできないので一緒に寝るのもいいですよ!
そしたら、夜の授乳も楽になるかもしれませんよ!- 5月11日
-
キラテレ
お返事遅くなりました!
無知だったので30分も吸わせてました😅
空ちゃんさんのお子さんはたくさん飲めるようになったんですかね😄
まずは今日の夜は母乳で頑張ってみて、明日一緒にお昼寝したいと思っています。
夜3時間でもまとめて寝てくれたらいいなぁ✨- 5月11日
-
空ちゃん
今はもうおっぱいがダメなのでミルク中心になってしまったのですが…
お腹すいているときのミルクはとてもすごい勢いで飲みますし、飲む量も増えてきたな~って思います
たまに200でも足りない!!!と怒られることも…笑
今さらですが初めてのお子さんですかね??
無理しないよう気持ち楽にして見てくださいね✨- 5月11日
-
キラテレ
ミルクだと飲む量がわかっていいですよね❗
足りないって怒る時もあるんですね😂めっちゃかわいいですね~!
初めての子供です。友人曰く、母乳あげてた時は精神的に不安定で、ミルクに変えたら気持ちがスッキリしたそうです😅母乳が軌道に乗るまではそんなもんだって気楽にいきますね。
ありがとうございます(о´∀`о)- 5月12日

あきママ
10分×2を飲ませるより、5分×4にしてみては?
5分右、5分左、5分右、5分左みたいな。
夜も、母乳で頑張れるなら頑張ってみてはどうでしょうか?
母乳をどのくらい飲めてるかわかりませんが、60足すのが多すぎる場合もあります。
生後13日くらいだと、まだ吸う力も付いてないでしょうし、あまり悩まなくて大丈夫だと思います(^_^)
体重もちゃんと増えているみたいなので、ひとまず2時間あける目標にする。
泣いたら、泣き止ませなきゃいけない、と思ってませんか?
泣くことに付き合ってあげるのも大切ですよ☆
最初は難しいかもしれないですけど、上手に泣ける子、泣かせてもらえる子は、上手に感情表現できる子になります(^-^)
-
キラテレ
コメントありがとうございます!
片方5分で寝てしまうのでへたするとそれで拒否されてしまいます💦
2週間検診で母乳飲んだ後の体重測定で60足して大丈夫と言われたんですが、娘にとっては負担だったのかなと考え中です。
上手に感情表現出来る子になるとはとてもいいことを聞きました😄
私のメンタルが不安定で、このままだとまずいなと思っていました。
私が寝なくちゃ寝なくちゃみたいな😣
早く起きちゃった場合とか少しずつ抱っこであやしてみますね❗
5分×4も一度チャレンジしてみます!- 5月11日

空ちゃん
母乳だと出ているのかもわからないしどのくらい飲めているかもわからないですよね😓
私も母乳だと精神的に不安定になった一人です笑
キラテレ
コメントありがとうございます。
数日前から吸う力が少し強くなってきたなと思っていたのですが、それと共に吐くようになり余計母子ともに寝れなくなっていました💦
根気強く背中さすってみますね!
2か月のお子さんで上手にゲップできるようになったんですね!目安が欲しかったので聞けて良かったです。
漠然とした不安に押し潰されそうでした。焦らずにいきますね。ありがとうございます。