※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんぴょん
子育て・グッズ

赤ちゃんの耳掃除について、自分での方法に不安を感じています。耳鼻科での専門家に相談することを検討しています。耳掃除のやり方や奥までの掃除について心配しています。

耳掃除について👶
もうすぐ3ヶ月になります。お風呂あとに綿棒で耳をグリグリして水分を取っている以外、耳掃除は特にしないんですが耳鼻科で耳掃除してもらった方が良いでしょうか?
赤ちゃんの耳は自分ではあまり掃除せずプロにやってもらった方がいいという記事を見たりして、ふ、と気になったので質問させて頂きました😊

あと鼓膜が近いとも聞きました...お風呂あと水分をとるつもりで結構奥までグリグリしちゃってましたがまずいですかね😖💦


コメント

pachapachamam

基本的に赤ちゃんであろうと大人であろうと
耳鼻科で定期的に掃除をしてもらった方がいいですよ。
自分でやる、もしくはお母さんが子どもをやるとどうしてもゴミを中に押し込んでるだけになるみたいです。

なので、するなら入口を綿棒で拭く程度でいいかとおもいます。

deleted user

私は子供の首が座った頃から耳鼻科に連れて行って耳掃除してもらってます😃
3ヶ月に1度の間隔で行って毎回無料です😃
なので私は子供の耳掃除した事ないです💦

ウチの子は耳垢がベタベタ系なのと他の子よりも耳の穴が小さいみたいなので耳鼻科でやってもらった方がいいってお医者さんに言われました💧

あと耳掃除は必要な菌まで取ってしまう可能性があるので耳鼻科でやってもらった方がいいって小児科の先生も言ってましたよ😃

aina

綿棒で耳をグリグリするのも毎日は良くないと聞いたことあります!
うちの子は定期的に(たまたまですが)耳鼻科へ行くので掃除してもらってます!

みみ

うちは耳鼻科の先生に半年に1回お掃除に来てくださいね~っていわれてます!

1ヶ月に1回は
奥に押し込まないように
サッサっととるくらいですかね。。

おにおん

耳の入り口付近を綿棒でサッと取るくらいにしています。
耳掃除はしなくても自然にゴミは外に出てくると聞いたことがあります。

コアラ

浴後は皮膚が柔らかく傷つけやすいので、出来るだけ触らないようにした方が良いです。
雑菌も入りやすいので・・
大人子供関係なく、水は自然に流れ出るので問題はありません。
垢は中に押し込まれ固くなると取るのにかなり痛みも伴います。
受診がベストと思います‼️

ちゃんぴょん

皆さんありがとうございます😊

そうなんですね💦グリグリは今日で辞めます😖みなさんの意見を参考にと、3ヶ月検診で医者に相談してみます!
ありがとうございました🙏