
コメント

はらぺこ
大きい物ですか???

はな月
何月予定日ですか?冬場ならおしりふき暖めるのが必要だったりするので💦
-
Mipnt
9月です(*ᴗˬᴗ)
- 5月11日
-
はな月
とりあえず、完母目指しているのでおれば哺乳瓶系は産んだ後でも間に合います。私は産んでから生後1ヶ月の時に少しでかける用事があり、その一回しか哺乳瓶つかってません。
オムツは最初は産院と同じ物が使いやすいです。とりあえずオムツ一パック。
上記に関しては入院中に買ってきてくれる人がいるなら入院中に買ってきてもらってもいいかもしれません。
おしりふき。ベビー石鹸。ガーゼタオル。ベビー綿棒(鼻掃除するなら新生児用耳掃除ならベビー綿棒)。ガーゼの大判バスタオル(洗い替えも)これはおくるみにも代用できますし、お風呂上がりにもつかえますし、ベビーカーの時の膝掛けにも使えるので便利です。
湯温計。爪切り。衣類。ガーゼのハンカチ(沐浴セットを買うといいかもしれません。あと+何枚か)
ベビーバスはレンタルでも大丈夫だと思います。
赤ちゃん用の洗濯洗剤。
9月だと微妙な時期ですが、乾燥すると肌荒れや鼻詰まりの原因になるらしいので加湿器。
必要最低限であれば、あとは産まれてからでも大丈夫かとは思います(^^)- 5月11日

みーたん
上に書いてあるものが揃っているなら、3万もかからず揃えられると思います(^^)
肌着類、哺乳瓶、哺乳瓶を消毒するもの、退院するときに着せる洋服、ガーゼのハンカチ、沐浴ようガーゼ、赤ちゃんの身体を洗うボディーソープ、ベビーバス、これくらいは産まれるまでに用意しとけば安心かなって思います!
生まれてから必要な物などはミルクなどオムツなどになると思うので、これ必要だな!って思うものを後から買い足せばいいと思いますよ〜😊
ネットとかで調べると結構参考になるものとか出てるので調べてみるのがいいと思いますよ(^^)
-
Mipnt
有難う御座います(*ᴗˬᴗ)
粉ミルクは、産まれてからでも
遅くはないですかね?
少しは産まれる前に買っておいた
方がいいですか?- 5月11日
-
みーたん
私は退院したときに里帰りだったので母親に見てもらって、病院と同じ物のミルクを、買いたかったので買いに行きました(^^)
開けなければ買っておいても大丈夫だと思いますよ(^^)♡- 5月11日
-
Mipnt
参考になります。
有難う御座います(*ᴗˬᴗ)- 5月11日

らむね
ひとまず衣類・肌着を5着ずつくらい、ガーゼ10枚ほど、バスタオル5枚、ベビーバス、沐浴剤を揃えました!
哺乳瓶やミルク、おむつは病院で使っているものを入院中に確認してアマゾンで注文しておきました。次の日には届いているので😌

2728
哺乳瓶関係は、母乳の出がわかってからでも充分間に合いますので、買わない方が良いです
私は一切使っていません。
薬局にも売ってますし、焦らなくて大丈夫ですよ。
ガーゼや肌着は枚数揃えたら便利です。
ベビーバスは、レンタルもあるので、
あとあと使う予定がないなら、レンタルオススメします
台所のシンクにはめて使えたりするので、湯温計は必要ないと思います。
赤ちゃんのお風呂のボディソープは泡のもので、頭から体まで全身洗えるタイプが使いやすいです⑅︎◡̈︎*
Mipnt
最低限これは無いとダメって
いうものですかね(*_*)
はらぺこ
哺乳類や哺乳類消毒用品、粉ミルク、オムツ、おしりふき、ベビーバス、ベビー用ボディーソープや石鹸、保湿クリームやオイル、綿棒、ガーゼ、温度計、バスタオル、衣類、爪切り。
ぐらいだと私は思います。