※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
ココロ・悩み

娘は私が抱っこしても寝ないけど、母が抱っこすると寝る。毎日悩んで涙が止まらない。

娘は、私が抱っこしたら寝ないのに、母が抱っこしたら寝ます。なんか、毎日、私じゃダメかなって思って、もう、今日は涙が止まりません。

コメント

ゆきまま

大丈夫です!!!私も最初ずーーーっとそうでした!!私の場合、ラッキーなんて思ってましたが…笑
私はおっぱいの人、母はねんねの人って私の中では割り切ってました。笑
けど4ヶ月くらいにはママ以外は寝なくなります😂😂
今のうちに少しでも体力戻してください!!

ひさぽよ

最初はそんなもんですよ!
私もそうでした😊
やっぱり経験の差は大きいですよね💦
そのうちママの抱っこで寝てくれるので大丈夫ですよ❤️

はる

お母さんの母乳の匂いで
そわそわしちゃう事があるそうです!
息子の時もあたし以外が抱っこすると
すんなり寝られて悔しかったです😭

あい

おっぱいの匂いで落ち着かなくて寝れない、っていう子もたくさんいるみたいですよ☺️
なにがあっても子供はお母さんが1番です。
大丈夫ですよ☺️
お母さんの疲れとか不安も伝わっちゃうと思うので、無理せず休めるときに休んでくださいね。

deleted user

育児一年生ですもん‼️
私も母にはかなわないです!
でも色々手探りで一生懸命大切に育てたら、きっとママー😭になりますよ❣️私もまだまだ分からないことだらけです。お互い頑張りましょう😭✨

そると

まだ出産前ですが、コメントさせていただきます。

前に聞いたことがあるのですが、ママの場合、母乳の匂いがどうしても出てしまうので赤ちゃんが感知して欲しがって泣いてしまうから、パパや違う人に抱っこしてもらうと泣き止んで落ち着いて寝てくれると聞きました!

きっとそうなのではないかな?と思います。私もこれから半年くらいで出産で不安なことがたくさんですが、お互い心穏やかに過ごしたいですね!

あまり頑張りすぎずにいてくださいね!

nhra

そんな事もありますよ!
そのうち絶対ママじゃなきゃだめ!て時がきますよ😊
ラッキー!楽できるくらいに思って起きましょう💕
ママママ時期になると大変です😖
うちは今はママよりパパっ子になってしまい
パパだいすきでべったりなのでご飯食べる時も
お出かけもずっとパパ担当です😂
楽チン〜と思ってます😂💦
まだ1か月、不安な時期ですがお子さんにはママが必要ですよ!

ぐでりん

私もそうでした!
でも、いずれはママじゃないとダメになるので( ̄∇ ̄)
今はお母様に甘えて、体を休めてください!!

まるまる

ママだとおっぱいの匂いがして寝ないこともあると聞きました!
それに慣れもあると思います😊
お母様は昔とはいえ、1ヶ月以上抱っこしたことあるわけですしね🤱

私も最初の頃は赤ちゃん泣き止まなくて、私も涙が出てきて母に助けを求めたことがあります。
でも今では私が部屋からいなくなると泣いちゃうし、旦那でも泣きやみません笑
絶対ママじゃないとダメなときがきますよ!そしてそれはそれでとても大変です…トイレ行くだけでギャン泣きされますから😓

まー

ママだと
大好きなママの匂い、おっぱいの匂い、温もりに興奮しちゃって
ママ!ママ!抱っこ!離さないで!ママ!!!
って寝なくなっちゃうけど
他人だと
コイツじゃあなぁ…しゃーない寝るか
ってなるらしいってのは聞いたことあります!

ママが大好きだからこそ寝れなくなっちゃうなんて可愛いですよね😂!


そのうち嫌でも本気でママじゃないと何するのもダメ、ママがいいママ以外はダメ!ってなるので
今は休憩時間をくれてるんだと思ってありがたく寝かしつけて貰いましょう!

赤ちゃんは当たり前にママが一番大好きなので落ち込まないでくださいね😢💓

るるるるる

お気持ち察します。けど、まだ生後1ヶ月ですよね。あんまり気にしなくても大丈夫じゃないですか?お母様がだっこしたらその時間は自分の休憩時間だと思って休んでみるのもいいかもしれません。今後たくさんお世話するのは自分だろうし、少しでもカラダの回復を早めることを考えても良いのかも。それと赤ちゃんは泣きます、泣いたら寝ます。大丈夫です!楽しみながら子育てお互いがんばりましょう♪

ラテ∞

わたしも里帰り中は母が抱っこすると泣き止む.寝るってことよくありました😵‼︎赤ちゃんも そのうちママに抱かれる安心感やママの匂いが分かるようになると思います╰(*´︶`*)╯今は辛く感じるかもしれませんが、たくさん抱っこしてあげてください😊落ち込まないでくださいね🙆

ぺんちゃん

おっぱいの匂いでママって分かって甘えて眠らなかったりすると言われた事あります😆
ママの事が大好き過ぎるんですよ、きっと(*^▽^*)💖

まぁ

皆さんありがとうございます😭

zii

私も同じ悩み持ってましたが、赤ちゃんは母親から母乳の香りがするから分かるみたいで、泣けばおっぱいくれる♡とか、わがまましても無条件に愛してくれる♡って気持ちがあるらしいです(*´ω`*)
だからその他の人だと(言い方悪いかもしれませんが)諦めてすぐ寝るらしいですよ♪♪

私も夜中中抱っこしてふらふらな毎日でしたし、母がいる時、母が抱っこしたそばから泣き止み眠る娘を見てすごく悲しかったですが、里帰りから帰ってきて1か月後、また実家行った時は逆に母からはミルク飲まなくなりましたし、寝つきも悪くなりました☆

まとまりのない長々と文章で分かりづらくてすみません。。

でも、その反応は産後1ヶ月さんをママだと認識してる証拠です♡数ヶ月後は今の私みたいになりますから頑張って下さい(๑˃̵ᴗ˂̵)♪♪

ポン☆ポン

うちの子もそうでしたよ‼️私の抱っこだと泣くのに母の抱っこでは寝たりしてました(T ^ T)ホント泣けてきますよね😿私いらんのかな⁉️とか思えてきて‥。でも大丈夫です‼️今は一歳半になりましたが、何かあるとママと言って抱っこ求めたり、やっぱりママがいいんやねと周りから言われるくらい私のところへ来てくれます‼️
これからもふと、私要る⁉️とか泣けてくることまだたくさんあるかもですが、ちゃんと色々と理解が出来て来るようになるとちゃんと子供はわかってくれます‼️慣れない育児大変ですが、お互い頑張りましょう✨

deleted user

あたしももうすぐ1ヶ月になる娘がいますが、今まさに同じ想いです😂
どうしてだろうと思うこともありますが、あんまり考えすぎずに、やっぱり母親はすごいな🤔くらいに思うようにしてます(笑)
まだわからないことだらけでメンタルやられる時もあるけど一緒に頑張りましょうね!

deleted user

今でもそうですよ笑
母と会うと明らかにテンション上がります😂
やっぱりお母さんのお母さんだから絶対的に安心できるってわかってるんじゃないですかね!?
義実家が近いので義母の方がよく会いますが、久々に会っても母を見ると目が輝いてます笑
でも、私と母は娘にとって違う存在です!どっちの方が好きとかじゃなくて、それぞれ違う存在として一番好きって感じですね❣️

あいちょん

実家にいるとき毎日そうでしたよ笑
ママが抱っこしたらすぐ寝てくれて…でも助かりました😊
やっぱりママはすごいなって思いました!
さすがだなって(*´∀`*)

deleted user

その時が寝れるチャンスです!
って今なら思いますが一人目の時は、なんで....なんで私じゃ寝ないの??どうして母なら寝るの😭?って思ってました。しかも母はドヤ顔するし😭産後のガルガル期だから本当は抱っこされるの嫌なのに!!って感じで赤ちゃんにも母にもイライラしてましたー💦
二人目の今は今がチャンスとばりに泣いたら預けて寝てます😂

あの母が抱っこすると寝るシステムなんなんですかね?私だけだと思ってたらママリの質問でみると意外と多いですよね😂だから安心しました♫
なんかで読んだんですが、お母さんはおっぱいの匂いがするから興奮する?とかでおばぁちゃんからは母乳の匂いがしないから諦めて寝ると聞いたことがあります。なので決して産後1ヶ月✔️さんが嫌いな訳じゃないから大丈夫ですよ!むしろ母親と認識してるから泣いてるんです☺️!
そのうち人見知り始まったらもういいよ。バァバのところいきなね。ってなってもトイレの中まで一日中付いてくるようになるので😂