※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰  
子育て・グッズ

世帯の収入について、パートで働いている女性が月平均140時間働き、月収入13万円程度です。扶養内で働いた方が収入に大きな差がない場合、どちらがお得か悩んでいます。助言をお願いします。

世帯の年収について質問なんですが、私はいま社会保険付きのパートで働いています。
月平均140時間
月収入13万程(手取りではありません)

月に何時間以上働かないなら結局世帯の収入手取りは少ないかもしくは扶養内で働いた方がお得(数万円)しか変わらないという情報を見たのですが、私の場合はどうでしょうか?

世帯の収入があまり変わらないのなら必死で働くよりも扶養内で働いた方がいいのでは?という気持ちが出てきました。

詳しい方教えてください❗️

コメント

mini

月の収入が13万だと年間で156万前後
ただ、社会保険、雇用保険、住民税、所得税を引かれると月の手取りは11万くらいですか?
とすると、年間の手取りは130万前後

扶養範囲内にして、勤務時間を減らすか勤務日数減らしても130万以下に収めれば月10万ちょっと、11万の月があっても保険料関係の支払いはないので、手取りは同じ感じです。
あと、旦那さんの扶養なら、旦那さんの保険料がさがりますので、えいたんママちゃん♡さんの働き方は1番損してると思います。
もっとがっつり働いて社会保険等を払うか、働きを抑えた方が税金対策にはなります。

  • はじめてのママリ🔰  

    はじめてのママリ🔰  

    返信ありがとうございます!
    130万以下なら社会保険に入らなくても大丈夫なんですかね?扶養内てことですよね?

    • 5月10日
  • mini

    mini

    社会保険の加入条件は週に30時間以上の就業がある事です。
    29.5時間の就業なら社会保険に入る必要はありません。
    それとは別に時給換算で年間130万以下の収入なら旦那さんの扶養に入れます。
    今のお仕事の時給がわからないので、どの程度の時間お仕事をしているかはわかりませんが、
    私は税金の類一切を免除したかったので、103万以下のお仕事をしていました。
    毎月8万ちょいの収入にはなりますが、主人の扶養に入れて、税金等が一切掛からず、主人の税金も安くなるので130万から150万の間を働いている方と手取りは対して変わりませんでした。
    因みに週2から3日1日5時間労働なので、社会保険も雇用保険もその他の税金も関係ありませんでした。

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰  

すっかり遅くなりすみません。
会社と相談してみます。ありがとうございます😊