
脳波とCT検査の日程が決まりましたが、子供が寝てくれるか不安です。検査は一度で済ませたいけど、難しいかもしれません。先生はてんかんの疑いがあり、検査前に血液検査とおしっこ検査もあります。
以前ビクビク、痙攣、てんかん?かもということで質問させていただいたのですが、今日紹介状持って診察してもらい木曜に脳波とCTを取ることになりました。
そこで、質問させていただきたいのですが、我が子が4カ月くらいから夜以外の睡眠が浅くなって昼間も寝ても10分〜30分で起きることが多くてすぐに起きてしまいます。
もらった紙に脳波は一時間くらい取るらしいので検査の人から指示あるまで寝かさないでください、寝不足できてくださいと書いてたんですが、その時に寝てくれるか不安です( ´•ω•` )。もし寝ないときはまた後日になるのでしょうか?
脳波が10時〜10時半
CT13時〜13時15分
で両方寝ていてほしいと言われたのですが、結構難しいかもと考えてます( ´•ω•` )
けど、場所も遠いので分けていくのも大変なので一度でやってしまおう何ですが、CTも五分ぐらいと言われたのですが、これも寝ないと後日になるのでしょうか?
先生にはてんかんだと寝ている時や寝起き、寝入りにも痙攣がある。けど、その行動もきになるところがあると言われたのですが、寝入りには見たことがなく寝てる時や寝起きはベビーベッドで寝かせてて泣いても少し様子見てから泣くようなら動くという感じにしてたのでわからなくて、先生のパソコンがチラッと見えててんかん発作の疑いが高いと書かれてました。発作かどうかは紹介前の先生にはわからないかなと思うので先生が書いたのかなと思ってるのですが、てんかん発作のお子さんをお持ちのママさんはいらっしゃいますか?発作ということはその時に以上がないからそうなるのか何かの検査でひっかかって各停になるのか。発作の確定はどういうので決まりましたか?
脳波、CT以外は今日血液検査、おしっこ検査です。
わかりづらいと思いますが少しでも教えていただけると嬉しいですm(__)m
- ちゃお(7歳)
コメント

M
上の子が生後半年頃から心臓エコーの検査を定期的に受けています。
20分くらいの検査ですが、毎回、シロップの睡眠薬かお尻から入れるタイプの睡眠薬を使用しています。
それでも寝かさずに来てくれと言われています。
睡眠薬は使わないのでしょうか?確認してみてはどうでしょう✨

あーちゃん
CT MRI とったことあります!
我が子の時は 寝不足できてねと言われてもそんなの無理なので
出来るだけミルクで寝かせてみて
それでも駄目だったら睡眠薬のシロップをスポイトで 口の中に少しずつあげて 寝ていました!
ただ、やっぱり睡眠薬飲むと
その日は眠すぎるのか 凄く寝ちゃいます…😭
-
ちゃお
スポイトタイプなら小さい子でもいけそうですね😆
できるだけ自力でと考えているのか夜以外は睡眠が浅いと話したんですが睡眠薬の話が出なかったのともらった紙を先ほどみてえ。どうしようってなってしまいまして😭- 5月7日

ぺこ
うちは結果、異常なしでしたので参考になるか分かりませんが…
脳波の検査はぐっすり眠らせてから頭に電極つけていくので、その時間+検査時間を考えると1時間半は寝ていて欲しいかもしれません💦
なので午後からまた寝かせてCTは厳しいかと思います…😣
娘のかかりつけ医では脳波の前に微量の睡眠薬飲ませてましたが、そのような説明はありましたか?
てんかん発作は脳波に波が出るので、それで確定されるかと思います。
あとは脳内にくも膜嚢胞があるとてんかん発作起こしやすくなるとも聞いたことがあります。
私自身、先天性か後天性か分かりませんがくも膜嚢胞ありますが、てんかん発作などは起こしたことないので嚢胞があったとしても一概には言えないとは思いますが💡
娘は脳波の途中で起きたことありますが、必ず診たい部分が撮れていたようで再検査はありませんでした。
撮影終盤に多量のフラッシュ浴びせられるので、逆に起きない方が不思議なくらいです😅
色々と不安でしょうしトントンと検査進むといいですね💕
-
ちゃお
先生にいつの時間帯なら寝てるとき多いか聞かれて、午前中ならとしか答えてなくて後で確認したらその時間でもらった紙を確認したのも先ほどで脳波を一時間くらいとることも聞いてなかったのでえ。どうしよう。時間的に昼間に3.四時間も連続で寝ることがないので大丈夫かなと考えてしまいました😭脳波とかの説明なく、いつなら寝てる時多いかしか聞かれてなくて夜以外は眠りが浅いと話したらCT動くととれないから寝ていてほしいくらいしか言われませんでした😭💦睡眠薬飲まないこともあるんですかね😭💦てんかんについては結構調べたのですが、脳波の波は見たいのですが、それが出ない場合はてんかんとされないのかな?とかてんかんではなさそうも言われて発作だったら常にじゃないし脳波でわからないんではないかな?とか考えてしまいネットなど調べたのですがきちんとしたこと書いてなくてわからなかったんです😭大仙門?頭の開きは少しきになっていたみたいですが、膜嚢胞ははじめて知りました!軽く調べます💦
お子様は睡眠薬なしで脳波とれた感じですか?- 5月7日
-
ぺこ
いくら赤ちゃんでも、もうずーっと寝てる生活じゃないのに!って感じですよね💦
脳波はいくら動いても寝ていれば大丈夫ですが、CTは動くとダメですもんね…CTは検査時間短いと思うので、遠くても後日にした方がいいかなーと思います😣
今回の脳波で変な波などが出なくても、その後に発作が起きればその時点で再検査になると思いますし、数ヶ月後に必ず再検査があるはずです。
うちの場合は半年に一回でしたが、異常なしと言われつつも1歳半でもう一度検査します💦
娘は睡眠薬を飲んで脳波撮りました!
それでもなかなか眠くならないので、お気に入りのブランケット握らせて必ず眠くなるオルゴールをかけて無理矢理寝かせました😂
YouTubeにある奇跡の子守唄というオルゴールおすすめです✨!- 5月7日
-
ちゃお
そうなんですよ😂💦
もう入院してもらって夜とってくれよって思ってしまって😂CTは動くのはダメって言われました😂
けど、赤ちゃん常に動くのに寝てても動くのにそんなの無理って思って😂やはり再検査はあるんですね🤔
全くどの検査もひっかかりなかったんですか?
全くどの検査もひっかかりや疑いは出なくても気のせいや普通です!で済むのではなくもう一度再検査って感じですか?
やっぱり睡眠薬飲んだんですね😂💦
後日でもいいよと言われてるんですが、月曜に先生の結果の予約とってて先生が月、金のみでいつも予約いっぱいなので後日になると金曜のみになるし先生の予約が厳しいかなと😭今回も3週間後の予約でやっとでして😭
奇跡のオルゴール😳はじめて聞きました!一度かけて見ます😊
最近は反応はないですが泣き止むのがしろめちゃんや、ふかふかかふかだったのですが、寝るということで苦労したことがないくらいセルフ寝やトントンで寝てくれるので気にしたことなかったです😂参考になります😊- 5月7日

まってぃ
CTやMRIの検査技師をしています。
中々小さいお子さんは決まった時間には寝てくれないですよね💦
検査の日は早起きさせて昼寝させないなどの努力はして頂きたいです。
が、予約時間に寝てくれる子の方が少ないので先生や担当技師も覚悟はしてます😅
どうしても寝てくれなかったら、小児科で睡眠薬を打ってもらいます。
が、すぐに眠るわけでもないので検査時間は遅れてしまうのでまる1日かかるし、予約の空き次第では後日になる可能性もありますね。
-
ちゃお
検査技師さんなんですね!
それは大体どこの病院でも睡眠薬ですか?医大で大きい病院なんですが、睡眠薬しない病院とかあるかな?とおもいまして😭💦
できるだけ早起きさせて寝させないようにしようと思っています😭💦
それは脳波がとれたときしても、CTまでは寝てくれないかなと考えててどうしようって思ってました😭- 5月7日
-
まってぃ
他の病院はどうか分かりませんが、
うちはとりあえず最初は睡眠薬使わず自力で寝かせて、それでもダメなら睡眠薬という流れです。
ちなみに大学病院です。
ただ自力で寝かせても検査台に乗せた時や検査中に起きてしまうことが多いので、長時間の検査(30分以上)なら最初から睡眠薬使ってくれたほうがいいのにな~と思うこともあります。- 5月7日
-
ちゃお
そういう流れなんですね🤔睡眠薬の話はなかったので、すごく考えてしまって😂確かに長時間なら睡眠薬使う方がはやいですしお互いスムーズに進みますよね🙄🙄夜なら起きないんですが、昼間は寝かせた時に起きることも多くなったのでその心配もありました😭💦途中で起きた場合、起きて寝直ししない時はどおしてるのでしょうか?- 5月7日
-
まってぃ
途中で起きた場合は一度退室してもらい、時間をあけてまた寝たときに来てもらいます。
どうしてもダメだと後日になってしまいますね😅- 5月7日
-
ちゃお
もう睡眠薬でお願いしたい😭💦木曜1日で終われるよう子供には頑張ってもらいます😭
- 5月7日

まってぃ
睡眠薬使えば一時間後には寝てくれると思います。
大きな病院だとスケジュールの都合もあるので睡眠薬使うのは一般的だと思うのですがね💦
検査スムーズに進むといいですね!
ちゃお
睡眠薬やっぱり睡眠薬使うのですね⭐️先生は、寝ていてほしいしか言われて夜以外は眠りが浅いって言ったんですが、睡眠薬の話は出ませんでした😭💦明日にでも一度聞いて見ます😊