![うり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
休日診療や夜間救急に連れていくべきか迷っています。痰が絡んだ咳で38度以上の熱が出ている子供の症状です。対処法を教えてください。
皆さんなら休日診療に連れていきますか??
2日 保育園の帰りに「痰が絡んだ咳が出てます」と言われました。
3日 夜に38.4。寝ている時も咳込んで眠りが浅い。咳込んで痰が混じった唾液を吐く。
4日 夜38.5。夜の授乳後に咳き込み、痰が混じった唾液を吐いたあと、飲んだ母乳を勢いよく吐く。スッキリしたのかそのあとは嘔吐なく、保冷剤で冷やすと寝ました。
日中はいつも通り元気で、顔色も悪くなく、足をバタバタさせたり声を出したりしています。吐くのも1日1回で繰り返すことはありません。
鼻も詰まっていて朝起きると目やにで目があかない様子です。
ただ昼寝の最中や遊んでいてもむせ返ることがあります。
日中は平熱〜やや高め、37.3くらいです。
夜間救急に連れていくか迷ったのですが、今 はしかや胃腸炎が流行ってるから、機嫌がいいならなるべく連れていかない方がいいのかと思いまして。。
皆さんなら休日診療や夜間救急に連れていきますか?
痰が絡む席を緩和する方法などあったら教えてください!
- うり(7歳)
![あきゅまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきゅまる
日中で38.5以上の発熱なら連れて行きます
でも機嫌も良くおっぱいもしっかり飲むなら様子見します^ ^
保冷剤の使用とありますが無理に発熱を下げようとするのは良くないと小児科の先生に聞いたことがあります。
水分補給はしっかり!お大事に
コメント