
コメント

RUi
私の娘も夜間断乳してすぐはちょこちょこ目を覚ましてました。
ぐっすり朝まで寝るようになったのは一歳過ぎてからです。
ちなみにベッドに添い寝で寝れるようになったのも最近です!
それまではずーっと抱っこで寝かしつけでした(>_<)

黄緑子
ネントレはリズム整えてるだけの行為ですから、普通に生活してれば整ってきますので、その子のリズムが整う頃に寝るようなりますよ♥
2人とも幼稚園に行ってから寝るようになりました。
手を拱いても、その子のタイプなので、努力をやめて大人が規則正しく生活してれば大丈夫です!
-
ままり
すみません!下に返信してしまいました。ありがとうございました✨
- 5月5日

ひまわり
最近朝までぐっすり寝るようになって感動してたところです!
何をネントレというのかわかりませんが、うちは添い乳をやめて、限界まで遊んで眠たくなったタイミングで暗い布団の部屋に行き、一緒にねんねーって言いながらごろごろしてたらねてくれるようになりました💦✨
-
ままり
起きても、抱っこと授乳はしないで寝かしつけるという方法をするか迷っていました…
添い乳を止めたときはやっぱりギャン泣きでしたか?- 5月5日
-
ひまわり
遅くなってすみません💦
私は無理に夜中の添い乳をやめるのは自分も旦那もきつそうだし、とりあえず寝かしつけの添い乳だけやめてみようと思ってやってみました!
あまりにも大泣きした日は無理だと思いますが、機嫌がいい間に寝室に連れて行ってごろごろしたら自分で寝てくれるようになって、そうしたら夜中も起きなくなってました!✨
うちは抱っこで寝かせたら置くのがまた一苦労なので、自分で布団で寝てもらうのが1番かなと思ってやってみた感じです!
添い乳は別に悪いことではないので、お互いしんどいなら無理にやめなくてもいいかなとは思います!- 5月6日
-
ままり
ありがとうございます(о´∀`о)
参考になりました✨- 5月7日

ままり
ありがとうございます!
熟睡出来るようになればこどものためと分かっていても、なかなか踏み切れなくて😭
今だけと信じ、今まで通り起きたら抱っこしてあげます✨
希望が持てました!
ままり
回答ありがとうございます!
度々申し訳ありません。
添い寝で寝られるように、練習したのでしょうか?
RUi
いえ、練習はしてません^_^
そろそろ重たくなってきたから抱っこやだなぁ〜と思って、試しに添い寝で寝てみよう!と思い立ち、大人用のベッドに転がしてみたのが始まりでした。危なくないか様子を見つつ寝たふりをしてればそのうち寝ていきました!ただ、抱っこよりも寝るまでの時間はかかります(>_<)長くて1時間とか…
あと、この寝方に慣れるまでは、寝かせる時に機嫌が悪くて泣いてたりしたので、その時は抱っこで寝かしてました。
ままり
ありがとうございます(о´∀`о)
参考になりました✨