※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーちゃん
子育て・グッズ

夫婦の地元離れ、子供の世話が大変。旦那にもっと協力してほしい。里帰り楽しみたいが子守が大変。心の葛藤。

仕事の都合で地元を離れてしまった私たち夫婦。私は里帰りなどでちょくちょく実家に帰ってきてたけど旦那は帰れない。私が実家に帰ったとしても子供と離れる時間はない。旦那がGWやお盆にしか帰れない分、帰った時には思う存分楽しんでもらいたい。でもいざ一緒に帰って子供も一緒にいてみると、私だけが子守。思ってることと矛盾してしまうけど、ずっと子供を私に任せっきりのところを見ていると腹が立ってしまう。私も久しぶりに会う友達と話ししたりしたいのに。でもこれが母親の宿命だよね。子供のことを考えれば一緒にいて楽しいけど、もうすこし旦那にも子供を見ててもらいたかった。そんなことを思ってしまう自分にも腹が立ってしまう。子供とふたりで部屋にいて、旦那と他の友達はBBQ。寂しくなった。

コメント

きらきら☆

旦那にも楽しんでほしいって気持ちは嘘じゃないけど、少しはこっちにも気を使ってほしいですよね。
気にしてくれてる素振りが少しでもあればモヤモヤしないのに…と思います。

しーまま

うちもそんな感じですが、そんな時は私は自分の実家に行ってのんびり過ごしてます😅
夫は私の実家に来ても落ち着かないだろうし、自分の家族ならもし自分ばかり面倒見るとしても別に普通だし、友達にも実家に遊びに来てもらって、客間でダラダラと過ごしたりしてますよ♪
なんならそのまま別々で(夫は遅くまで遊ぶので義実家に、私は実家に)泊まったりもしてます😅

ぷぅ

母親の宿命ではないと思います😣
確かに産休や育休中は旦那さんよりは家の事を頑張らないといけないかもしれませんが、母だって息抜きは必要ですよ😤

私の旦那さんはほぼ一日中息子と2人きりなので、毎日心配してくれていますよ。実際は仕事が忙しくて息子と触れ合えてはいませんが、空いた時間は全てと言っていいほど私たちに使ってくれていて、私が息抜きしたいのに旦那さんの都合がつかなかった時は義母が協力してくれます!

喧嘩にならないように
やんわり夫婦もっと協力していきたいって言っていいと思います!

GWに自分だけBBQはちょっと寂しすぎます😫💦