![コユキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちゃんつむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんつむ
私も持病があり、通院していました。
通院日が産後2週間目くらいだったと思います。
私も実家も遠いし、頼れる人がいなかったので、
前もって病院に連絡をして、子供を連れて検診に行きました。
電車に乗せるのはちょっとためらってしまったので、最寄り駅から病院までタクシーを利用しました。
採血や検査で子供見ていられない時は看護師さんがみてくれてたりして、その日を乗り越えました。
その時気をつけたのはミルクをあげるタイミングでしたね。
その後はなるべく旦那のお休みの日に通院できるようにしました。
![なみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみ
お住まいも春日井市でしょうか?
もしお時間がありましたら、春日井市のファミリーサポートという制度を利用されてみてはいかがでしょうか。
利用するためには、会員になるのが前提ですが、市役所で手続きができ、一般のシッターさんより格安なのでお勧めです。
詳しいことは、『春日井市ファミサポ』で検索をかければ、市役所のサイトの中に出てくるので、確認してみてください(⌒‐⌒)
![名古屋でベビーシッター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
名古屋でベビーシッター
ファミサポオススメです!あとは私もシッターしてますが、キッズラインkidslineサイトでベビーシッター見つけられたり
いかがですか?
一緒に病院へいき待合室などでお子さまと待つことや、ご自宅で、みていることができますよ
お大事に!
-
コユキ
新生児でも大丈夫なんでしょうか?- 5月4日
![名古屋でベビーシッター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
名古屋でベビーシッター
対応できるひといますよ!!
コユキ
私も子供を連れて赤ちゃんを抱えながらの通院にしようと思ったのですが、
点滴のために通院ってのもあり
病院側から預かることはできませんと言われました。