※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 ひい
子育て・グッズ

離乳食で悩んでいます。娘が全く食べず、ストレスが溜まっています。食べない今をどう乗り越えればいいかわかりません。ミルクだけでいいですか。

離乳食をこれまで一口も食べずにきた娘です。
工夫して作って全て捨ててを7カ月やってきました。私が精神的にきてます。大泣きする娘と、私も一緒に毎食泣けてくるようになってしまいました…1日離乳食のこと考えていて食事の時間になるとものすごいストレスに襲われます。
いつか食べるのはわかってます。でも食べない今をどう乗り切ればいいのかわからないです。
離乳食あげなくてはいけませんか。もうつかれました。今日一日ミルクだけでいいですか。だれかいいよと私に言ってください。もう辛いです。

コメント

まぁーさ☆

1日くらい食べなくても大丈夫ですよ🙆‍♀️毎日お疲れ様です‼︎
ミルクには栄養がたっぷり入ってます‼︎

うちの子も酷くて、大変でしたが1歳過ぎて少しましになりました💦

気長に頑張りましょう😊

  • まぁーさ☆

    まぁーさ☆

    うちの上の子ですが、ミルクも哺乳瓶もダメ、離乳食も全然だめでした‪‪💦‬
    お誕生前検診で6.7キロしかなく、「離乳食なんかやめてミルク(フォロミじゃない)1本にしなさい」と主治医の先生に怒られました。
    ずっと諦めていた哺乳瓶を何本も買い足して飲んでもくれず悩みました🌀

    私が先に参ってしまい、環境を変えたら食べるかもしれないと、1歳前に入院をしました。

    違う部屋で違う人に違うメニューをあげてもらう…など。
    結果、初めてのベビーフード(しかも5ヶ月とか7ヶ月用)が病院食として出され、ベビーフードを自分の中で食事として認めました。

    今まで椅子や床、バンボやベビーカー等、とにかく座らせることばかり考えていたのですが狭い病室では膝に座らせ、泣いたらたって抱っこなどしていたので、

    どんな姿勢でも食べればいいやと妥協しました。

    初めてのベビーフード込の食事、初めての抱っこ&立ち食いで、なんと完食したのです🙌🏼
    しかし翌日はうまくいかなかったけど…でも食べてくれる喜びを初めて知ったんですね✨

    退院してからは、それはもうお行儀悪く、おもちゃで遊んだり、お家の中を探検したり、鏡で遊んだり、外で電車を見ながら、夜はお月様なんか見ながら、食育なんて無視の食べ方してました‪‪💦‬

    けれど食べる量は少しだけなので、
    その後スプーンでミルク200mlを2時間なんてかけながら与えていました😭座ることが許されなかったんですよね😭
    うろうろ抱っこで歩きながら…😭

    そんな時に、1歳を迎え、どうせ食べれないのに、
    自己満でアンパンマンお誕生プレートを作ったんです。
    いつもお粥なのに軟飯で。
    自分で好きなだけグチャグチャにしなさいって😳
    そこでかなり食に対して興味が変わったと思います!!

    次は1歳半で保育園に入ってから、
    ちょい増えて、
    2歳、3歳となってだいぶ食べるようになりましたよ!!

    いまだにかなりの少食で、食事量は1歳の弟に下手したら負けているけど、
    まったくご飯食べなかったあの日々は嘘のようバランスよく好き嫌いなく食べています🍴💓

    食事の形状や環境を変えてみるのは結構ありかも知れません😊
    でも食べないものは食べないで休んじゃっていいです😊
    ミルク飲んでくれるんだもんお利口じゃないですか😊

    離乳食食べない辛さがわかると思いましたので長々失礼しました!!

    • 5月3日
Cocona

1歳までならいいんじゃないですか?
お腹空いたらたべるでしょうし
ママが気持ち楽な方でその親子のペースがあると思いますよ。
ミルクやめるのも一つの手だと思いますし
離乳食じゃなくて普通にご飯を開けるのも一つの方法です。
あまり本通りに行う必要はないですよ😊
いまはご飯は楽しいって教えればいい時期なので親が楽しくご飯食べる姿を見せて
それで興味を持ったら始めたらいいと思いますよ😊

Cocona

開ける→あげる
間違えました

deleted user

大丈夫大丈夫😌ももさんが元気になるまでお休みにしましょう\( ˆoˆ )/

はそ

お子さんが食べないからと言って1歳過ぎてから離乳食始めたよーって方、結構いるらしいですよ!
なので、娘さんの気分転換も兼ねて1歳になるまで離乳食をお休みされてみてはどうでしょう?(o´∀`o)

私は一歳七ヶ月の娘がいますが一歳半になってやっと1割食べればいいほうですwおやつも食べずにおっぱいやミルクばっかりですが毎日元気にはしゃぎ回っていますよ!成長グラフ?みたいなやつは見事に下回っていますがその子なりのペースでいいんだと思います。私もたまーに1日おっぱいだけミルクだけってやっちゃいますヒミツ(o>Д<)bシィッ
その代わりミルクはフォローアップミルクにしたり、自分自身が栄養たっぷりのご飯を食べて水をがぶ飲みして少しでも栄養ある乳にするようにしてます!
保健師さんは早くあーやれこーやれ言ってきますが、はいはい善処しますー。とながしてればいいんですよw

ももさんと娘さんに合うペースをぜひ探してみてください(´∀`)
参考程度に

まー

知り合いのお子さんは1歳半まで離乳食食べずに授乳だけで過ごしたそうです‼︎

現在30歳過ぎてますが元気に育ってますよー\( ˆoˆ )/
1日くらい全然大丈夫です♪

いとな

疲れたらおやすみ、いいと思います。
今日だけと言わず、たまに息抜きしても…どちらにせよ栄養はミルクでしょうし!
お子さんも休憩して気持ちが変わるかもですよね。
保育士してるんですけど、やっぱりあんまり食べない子っています。
全然って事はめったにないですけど、保育士も一緒に必ずお昼を食べるんですが、大げさに口に入れるところ見せてモグモグ見せてから子どもにもアーンってするとつられて?口開けてくれたりします。
出されることもありますが😅
味覚や感覚が過敏で慣れないものを受け付けないのかもですね…。
育児相談など行かれるのもいいと思いますよ😌

deleted user

無理して頑張る必要ないですよ!中には1歳まであげない人もいるし、お子さんも逆に嫌になり過ぎてしまうかもしれないですしね!しばらくミルクにして、また忘れた頃に始めるというのはどうでしょうか。

いいかな

今日ミルクだけでいいですよ。
なんならゴールデンウィーク中は全部ミルクでもいいですよ。

わたしも 離乳食ノイローゼなってました。
おやすみすると
お母さんもお子さんにも
良いことがあると
信じてます。

疲れましたね。
これまでよく頑張りました(*´-`)

deleted user

うちも全く食べません!
現在ノイローゼです。笑笑