
最近、2ヶ月の子供が旦那に抱かれると泣き出し、泣き止まなくなってし…
最近、2ヶ月の子供が旦那に抱かれると泣き出し、泣き止まなくなってしまいました。人見知りがはじまったかなと思いますが・・・
旦那は おまえだと泣き止むのにどうして俺じゃ泣き止まないんだ!と怒り出します。
あげくのはて、昨晩、お膳をひっくり返して、家を出ていってしまいました。
まだ帰ってきていません。連絡もとれずです。
私はもう、怒りと言うより呆れてしまいました。本当に情けない。
こんな経験したかたいらっしゃいますか??
こんな旦那にどう接したらいいのか・・・
今後もふあんになりました。
- やーか(7歳)

☘️るか
大きい子供の面倒まで見ていられません。放っておきましょう。

ゆ
うちも旦那が抱っこして私が風呂に行くと泣きます💦
でもなぜだかそのほかの抱っこは大丈夫なんです💦
ですがそこまで怒ってはないです💦
やーかさんの旦那さんは元々短気なんですか⁇
お膳をひっくり返すなんて子供のようですね😂💦
私は旦那に私の方がずっと一緒にいるからね〜とやんわり伝えてます!

そいちゃんママ
そんな事でお膳ひっくり返して出て行くんですか⁈
泣くなんてあるあるですよね…やーかさん疲れますね😑💦
母乳の匂いとかで赤ちゃんは母親って認識するとか言いますけど、いちいち怒ってたらこれからそんな事いくらでもありますよね。
うちも昔は私にべったりでしたが、今ではパパが仕事から帰ってくると全力疾走で飛んでいきます!懐かれるようになったら可愛いと思うのかもですね!それも旦那さんの努力次第ですが…😌
気がおさまるのを待つか、よくある事と話すしかないですね〜😅

ししまる
2ヶ月って人見知り始まるんですね😞
大人げないパパですね😒
拗ねちゃったんですね💧
それにしても何に対して怒っているんでしょうね?💧

かぁちゃん
うちの子もパパ見知りありました💦
3ヶ月頃から7ヶ月頃まで…
お風呂も入れてもらえないくらい、旦那が抱っこするとギャン泣きで😭
なので、機嫌の良いタイミングを見計らって抱っこしてもらったりしてました😣
ご主人、困りましたね…
そりゃお母さんはお腹にいる時から一緒だし、面倒みてる時間も違うし仕方ないですよねー😅
ご主人は育児に参加したい!って気持ちがあるからこそ、そうやってイライラされちゃうんでしょうね。

まゆ
出産後の里帰り中、私が旦那さんの状態になりました。
夜ギャン泣きして、私の母親が抱っこするとピタっと泣きやむのに私が抱っこすると永遠と泣き続ける事が何度もありました。
かなりショックでしたし、イライラして「もう知らん」と拗ねていました😅
私の場合抱っこの仕方が下手やったと思います。
抱きながらスクワットしたり、蛇口から水をジャーと出す音を聞かせると一時的に泣き止むとわかったので、とりあえず泣き続けたらそれをしてます。
旦那さんにも根気よく頑張ってほしいです💦

ゆりちん
もしかしたらご主人のそういう性格を子供が見抜いていて泣いてたのかも。
近い将来、DVとか虐待しそうで怖いですね。
連絡取れないならとりあえず放っておいていいと思いますよ。
やーかさんは体を休めて下さいね😞
2ヶ月の赤ちゃんのお世話で大変なのに😞

カロリーメイト
そんなもんですよきっと。赤ちゃんは抱き方が微妙に違うことわかるんですよ!
根気強く抱き方を試行錯誤してみて、そのうち男の人の方がどっしりとして好むようになりますよ!
バランスボールに座って抱っこして少しユラユラさせてみてはどうでしょうか?
旦那さんにバランスボール用意したからやってみて〜と!帰ってきてくれるよう祈ってます

はむ
うちの息子1歳1ヵ月ですが、未だにパパだっこは泣きます!
公園とかならパパでも大丈夫ですが。。。
買い物行っても、ママのとこ行く!アピールですし、昼間ふたりでいるときに私が家事やる為に「ちょっと待っててね」って言えばひとりで遊んでるのに、パパ休みの日に「パパと待っててね」って言うと大泣きです。笑
ですが、パパは好かれようと頑張りまくってます。
旦那さん、ひどいですね。ママとは10ヵ月も一心同体だったんで、ママ好きなの当たり前なのに。
うちは、パパ見知り始まる前に、パパ見知りの話を旦那にしておいたのが良かったのかもしれません。
-
やーか
パパ見知りのことは話したんですよ~
だから仕方ないって。
それでもこの有り様です。
情けない- 5月3日

Sayuyu✳︎
旦那さんの気持ちもわからんではないですが、大人気なさ過ぎますね…
というか怖いんですが…(すみません)。
正直、育児なんてこれからもっと大変ですよ。いちいち怒っていたらやっていけないです。
赤ちゃんは些細な変化にも敏感ですから。ママじゃないというのがわかって泣いたんだと思います。本当の意味での人見知りはまだ先ですね。
赤ちゃんにも旦那さんにも慣れるまで時間が必要ですから、もう少し根気よく付き合ってもらいたいですね…

せじゅママ
きっとパパ見知りですね😅
うちの子も2ヶ月頃パパ見知りありましたが…
でも、旦那さん…大人げないというより、そんな事で怒ってお膳ひっくり返したり、家出するようなパパはなつかれなくて当然ですよ~😣
旦那さんに教えてあげた方がいいですよ😃
『パパ見知りは成長の証なんだからいちいちキレる事じゃないでしょ‼️子供が自分の思い通りにならないからっていちいちキレてたらなつかれなくなるよ‼️』って‼️ママに抱っこされて安心するのは当たり前なんだと言うことも。
そして、子供の世話するのはいいけどあんたの世話なんてするつもりないからそんな事でキレて出ていくなら子供にも良くないから帰ってくるな‼️って私なら言っちゃいます😅

はじめてのママリ🔰
旦那さんの気持ちわかります!
今ではママっ子のわたしの息子も三カ月?くらいの時わたしの抱っこでギャン泣きでも母の抱っこでピタッと泣き止む時や、わたしには笑わないのに他の人にはキャッキャ笑っている時があり、本当に辛かったし悔しかったです😭
さすがに怒って出て行くまではないですが、そうしたいくらいの気持ちでしたよ!
それにうちの旦那も、旦那抱っこで泣いてしまうことに どうせ俺だと泣くもん!と拗ねてました!
赤ちゃんが可愛くて自分でお世話したい気持ちがあるからこその行動だと思います😊
たしかにお膳ひっくり返したり、出て行ったりするのは困った行動ですが、逆の立場になったことを考え、一生懸命あやしても泣き止まなくて他の人が抱っこしたら泣き止む赤ちゃんを想像してみてください!辛くないですか?!😭😭😭帰ってきたら呆れた顔をするのではなく、自分の抱っこであやしてあげたかった旦那さんの気持ちを受け止め優しい言葉をかけてあげて欲しいです。。。

まる
たかがそんな事でお膳ひっくり返すような人に抱っこされて
落ち着ける訳ないじゃん😂っと教えてあげたいですね〜😂笑

ゆきちゃん(^o^)
母親も赤ちゃんと同じでママ2ヶ月。
うちの場合ですが、父親はママの100分の1くらいしか赤ちゃんといないので、育児と同じくらい育パパに力を入れています(^^)
うちも夕方以降はパパだと泣くときが多いのです。
普段からパパと赤ちゃんをほめまくりながら、「眠たいからママに甘えたいのかなー?ママが分かるんだね、赤ちゃんなのに天才だね!」「おむつ替えてくれてるの!?ありがとう!少ししかできるときないのに、やり方上手だね!」「パパ、ゆらゆらしながら抱っこしてあげてるの!?赤ちゃん幸せ者だね!でも、もう少しこうやって抱っこしてあげると、もっと気持ちいいかも!」といった風に、どうしてそうなるかを伝えています。
男性って、単純です。子どもです。
私たちが大人になって上手く育ててあげないとな、と思っています(^o^)
やーかさんの悩みが、少しでも解消されますよう、願っています(*μ_μ)

ステファニー🎈
お膳ひっくり返して家を出ちゃうほど怒る事じゃないと思います😓
赤ちゃんの人見知りの時期もあるしお父さんもそれをわからないと。
コメント