
娘がママとパパの区別をつけ、パパに抱っこされると泣き止まない状況に悩んでいます。改善方法や泣き止む時期について相談したいです。
今日で生後3ヶ月になった娘についてです!!
最近ママとパパの区別がついてきたのか、旦那が抱っこしていくらあやしても泣き止まず私に変わるとピタリと泣き止みます。旦那も娘をとても可愛がってくれていて育児も積極的にしてくれていたのもあり昨日は娘に聞こえないように私の耳元で「ショック😢😢」と言ってきました(笑)可哀想なので改善方法などがあれば教えて頂きたいです!また、何ヶ月から始まり何ヶ月でおさまったかも教えて頂けると嬉しいです!よろしくお願いします🙇♀️
- 🧸(1歳9ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

ちるん
6ヶ月くらいになったらパパは遊んでくれる人ってわかったみたいで大丈夫になりました!改善策は…めげずに…(笑)

わんわん
自分が眠いときやお腹すいてるときにそばにいつもいてくれる人を好むらしく私の旦那も仕事でなかなか育児ができなくてそういう時期ありました😭今はなくなりましたが本気泣きのとき旦那があやしても泣きやまないです笑
旦那さんにミルクあげたりオムツ変えてもらったり抱っこたくさんさせたりすると良くなると思います(^^)
-
🧸
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなんですね!!知らなかったです!パパはどうしても仕事があるからなかなか一緒にいる時間が無いですもんね😭やはり皆さんそういう時期があるのですね!ミルクやオムツ変え試してみます😌- 5月2日

ぷー
同じくです!季節柄パパだと暑苦しいのかな〜と思ってました笑
-
🧸
コメントありがとうございます🙇♀️
今の季節それもあり得ますよね(笑)
そう思った事私ももありました😅- 5月2日

おゆママ♡
わたしは実家なんですが、最近父が抱っこすると泣くようになりました笑
わたし、姉、母は大丈夫なんですよね笑
今までじぃじ抱っこで寝てたのに〜とすごい悲しそうにしてます笑
-
🧸
コメントありがとうございます😊
そういう時期なんですかね?
じぃじ可哀想です😢(笑)
他の方のを見てたら男の人が苦手とかそういう子もいるみたいですね!- 5月2日
🧸
コメントありがとうございます😊
めげずに頑張ってもらおうと思います✊