
コメント

うまる
知り合いが3人目が生後2ヶ月でいってましたよ!
1月末生まれで4月入園なのでw

きゃりまる
保育士をしています。
もう産休に入ってしまいましたが、4ヶ月の子が4月に入園してきました。
ミルクの練習をしておいてくれると、慣らしも早く終わるし園としてもとてもありがたいです。
-
sara☆
ありがとうございます!
4ヶ月の子ってどんな感じですか?
ほぼ寝てると思うんですけど、集団生活できるのかしら😭- 5月2日
-
きゃりまる
その子の場合ですが、いろいろな保育士に抱っこされたり、起きてるときはお部屋のジョイントマットの上でゴロゴロしながら、お友達の動いたり遊んだりする様子をじーっと見てたり、また4月産まれのもう歩けるお友達が、その子を認識して頭撫でてあげに近寄ってきたり...と、他人とのかかわりも多いですよ✨
そして何より、最年少なので保育士みんなからもよく声をかけられ可愛がられます笑
小さいうちから預けちゃうこと、可哀想だったり抵抗もあるかとは思いますが、その分保育士を愛情を持って接しますし、いろいろな刺激があって(その分お家で夜泣きとかはすごいかもですが...)悪くはないと思いますよ✨
何より人見知りで泣くということがないです!笑
長文失礼しました💦- 5月2日
-
sara☆
なるほど!!
とても前向きなご意見本当にありがとうございます😭✨
上の子の時は1歳で預けることさえわたしが辛くて、2人目の子は、お姉ちゃん優先で全然構ってあげれてなかったので今やっと2人きりの時間を堪能しています。でもこれも育休手当が貰えてるからであって、3人目貰えないとなると働かないと大赤字なので泣く泣く預けることになりそうです。😭
と思ってましたけど、たしかに誰よりも小さくてみんなに可愛がって貰えることは家庭では出来ない経験ですね!!- 5月2日
-
きゃりまる
1歳だともう人見知りしていて、ママと離れるときに大泣きだったり、後ろ髪ひかれる思いで仕事に向かうの、ツラいですよね💧
わたしはいつもそんな親子を引き離す悪者なのですが笑
3人目は育休手当て貰えないんですか?!
知りませんでした...おかしいですね(>_<)何人産んだって平等に手当て出してくれたっていいのに...
ただ、やはり完母だと、お腹すいてミルク飲まず泣いているときはお母さん呼び出して母乳あげてもらったりと、お母さんが大変そうです💦- 5月2日
-
sara☆
上の子も育休延長したのち3ヶ月でまた2人目の産休に入って、2人目の育休中に今回の妊娠が判明したので、わたし4年間くらい全然まともに働いてないんです😂💦
2人目のあとにしっかり復帰して1年くらい働いていたら貰えたと思うんですが、復帰よりも3人目が先になってしまいました😅
たしかに、1歳以降ってママじゃないとダメだし大泣きするし、わが子のそんな姿を想像するだけで寂しくなります😭💦母も強くならねばですねー。
上2人完母だったから3人目も母乳で育てたかったですけど、仕事中におっぱい張るのもきつそうだし新生児の頃からミルクにも慣らしておきます!
人見知り始まる前に他人に慣らすからいいかもなーと思いました☺✨- 5月2日
-
きゃりまる
そうだったのですね!
立て続けに出産...体力のいることですね💦
お疲れ様です(>_<)
そうですね!きっとつらいことだけじゃなく、良いこともありますよ✨
頑張ってください!!- 5月2日
-
sara☆
ありがとうございます!
まだお産まで少しあるので、保育園見学に行ったり安心して預けれる園を探そうと思います!- 5月2日
sara☆
うちもそんな感じで11月末予定日の4月入園になりそうです!
うまる
5月出産の予定なので、保育園1年まつか、先いれるかで悩んでますwまぁまだ生まれてないんですが笑笑