
高校3年生の奨学金について悩んでいます。寡婦福祉資金と日本学生支援機構の併用について教えてください。
質問よろしくお願いします。
シングルです。
高校3年生の子の奨学金借入先に悩んでいます。
進学先は短大か大学どちらか(短大の可能性大)になりそうです。
県の寡婦福祉資金貸付金は無利息なのでまずはこちらを申込もうと思っています。
メジャーなところで日本学生支援機構もありますが、非課税世帯ではないので、第二種の利息付きに該当しそうです…
奨学金制度を利用されてる方教えて下さい。
寡婦福祉資金貸付金と日本学生支援機構は併用されていますか?それともどちらかのみですか?
アドバイスよろしくお願いします。
- ゆず
コメント

キキララ
私自身有利子で日本学生支援機構から借りてますが月に返すお金は1万ぐらいです。
上限いっぱいに借りた知り合いは返済が毎月5万などいって返せなくなり
自己破産しました
なので、あまり上限いっぱいに借りるのはオススメしません💦

みな
借りるのは最低限にして、出来るだけ仕送りを増やした方がいいですよ。子供用の貯金を崩してもいいと思いますし、結婚などのための資金を別で貯めているならそれもひとまず学費に当てた方がいいです。自己破産まで追い詰められる子も多いですし、子供の将来のためには今が貯金の崩しどころかなと思います。
-
ゆず
ありがとうございます。
自宅通学予定なので仕送りはありませんが貯金はありません…
学資保険も元夫が契約者で勝手に解約し解約金も自分のものにしてしまいました…なので少しでも負担ないよう無利子を考え日本学生支援機構は厳しいかなと。。
寡婦福祉のほうも借入金額設定を問い合わせてみます!- 4月30日

❤︎男女ママ♡
元彼が無利子、有利子から借りて合計月に8万かりてました
返済がキツすぎて、しかも終わりが見えない…ので、婚約までしましたが結果理由も一つとしてお別れしました
今の夫は有利子のひとつだけ借りてますが月返済12000円、ボーナス返済7万円
キツキツです💦
-
ゆず
ありがとうございます。
子どもの先の結婚もしっかり視野に入れて慎重に進めようと思いました🙇🏻- 4月30日

りー
寡婦福祉資金貸付金は分からななかったので、日本学生支援機構のみで借りました☺️
無利息で借りれるならそちらの方が良いと思います!
自宅から通学なら、掛かるものは学費と交通費くらいでは無いですか?☺️
そうなると、そんなに多額の奨学金を借りなくて良さそうだなーとは思います(国公立に限りますが)。
奨学金の返済が出来ないで自己破産するというのを何度かママリでも見ましたが、返済額は月1万位ですし、なぜ自己破産するのか、私には分からないです😭💦
きちんと働いていれば返済は出来ますし、35歳くらいまで払わなくてはいけませんが、奨学金の利子は少ないです!繰り上げ返還も出来ます。
私は公立大学一人暮らしで、アパート代・学費は親持ち、奨学金月5万は生活費で生活してました。
トータル240万借りて、変動で返済してるので利子は変わりますが、0.2%位だった気がします。
-
りー
返済額は月13000円くらいです☺️
35歳くらいまで払い込みです。- 4月30日
-
ゆず
ありがとうございます。
ほぼ私立進学になるかと思います💦
ただ奨学金による自己破産を子どもにはさせたくないので日本学生支援機構や県の寡婦福祉にも問い合わせます💦もっと二年生から下調べしておけば良かったと焦ります💦- 4月30日
-
りー
私立ですか😭学費をカバーする奨学金の額を借りるとなると結構な額になっちゃいそうですね…
市によっては、返済なし(受給資格に条件あり。例.就職してから5年間市内で働く、成績優秀等)の奨学金もあったりするかもしれないので、そういったことも調べてみると良いと思います☺️- 4月30日
-
ゆず
いろいろな方法を教えて下さりありがとうございます🙇🏻- 4月30日

はじめてのママリ🔰
私自身が大学院の頃に日本学生支援機構の奨学金借りてました。
非課税世帯ではなく両親共働きでしたが(父は自営、母は会社員)、所得が低いので第一種で借りられました。ただ成績も関係してくるので絶対とは言い切れませんが…
あとは併用して、民間の返さなくて良い奨学金も月4万程貰ってました。これは自分で入学後に申し込み、受かったので受給してました。成績表や研究レポート、両親の所得状況などを申請したと思います。
-
ゆず
ありがとうございます。
非課税世帯でなくても第一種の可能性もあるのですね😳
民間の返済不要の奨学金はネットで明光等を見たのですが、なんしか勉強不足で本当かなぁ…怪しい??と見てました💦みーさんはどちらの民間のものを利用されましたか?差し障りなければ教えて下さい🙇🏻- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
私は国立大でそこまでシングルの家庭は多くなかったと思いますが、奨学金希望で成績順に1種、2種と決まってた印象です。(1種は金額が決まっているので、それ以上を希望する場合は2種を申し込んでましたね。)
民間のものは詳細まではちょっと難しいのですが、大手化学メーカーの奨学金でした!ネットで検索などではなく、学内の奨学金募集コーナーで見つけたので、全く怪しくはなかったですよ(^^) 他にも一つ返済不要の企業へ申し込みましたが、そちらはダメでした。
入学してから学内の学生課などで探せば、怪しくないものが見つかると思います。
あとは、国公立に行けそうなら、シングルなら授業料免除などもあると思いますよ!私立の場合は良く分かりませんが💦- 4月30日
-
ゆず
詳しく教えて下さりありがとうございます。
学内でそのようなコーナーがあるのですね😳今はまだ高校なのですが子どもにも話してみて高校でもそのような募集が出てるか見てもらうようにします🙇🏻- 4月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、それが良いと思います(^^)
それと、私は親に借りろと言われたわけではなく、全て自分で探したり応募をしてました。
余計なおせっかいだとは思いますが、奨学金はお子さんが借りて返すものですし、本当にお子さんが借りてまで進学する覚悟があるのか、奨学金について全てゆずさんに調べたりしてもらうのではなく、その辺の自主性も必要なのかなとは思います。
そうでないと途中で返さなくなってしまってゆずさんにしわ寄せがきたり、他の方も仰っているように自己破産したりなど、後々大変になってしまう可能性もあります💦- 4月30日
-
ゆず
余計なおせっかいだなんてとんでもないです😣
再度、奨学金の借入先や無利子や利子のこと、併用の有無をしっかり話し合います🙇🏻
ありがとうございます😌- 4月30日

kuku
主人が日本学生支援機構で借りてました。
第二種の利息つきがメインで、途中から論文の提出などで無利子になったり減額されたりと借入額は少ないほうだと思いますし、院まで出ているので収入は多いほうですが、それでも返済は負担にはなりました。
奨学金を借りて学校に行くことで将来的に収入に大きな違いが出るのであれば有利子でも借りて行った方がいいと思いますが、その可能性が低いならばなるべく利子はなく、借入額も少ない方がいいと思います💦
-
ゆず
ありがとうございます。
第二種でもそのような事例もあるのですね😳日本学生支援機構、寡婦福祉どちらも借入額や返済期間プランを問い合わせてみようと思います🙇🏻- 4月30日
-
kuku
もしかしたら、大学院に入るときに第一種に変わったとかかもしれません💦
借入額については、第一種、第二種共に五万、八万とか選んでいたと思います。
返済期間に関しては、主人が借りていたときですと月々の返済額は自動的に決まっていて増やすことも減らすこともできず、早く返したいときは繰り上げ返済をする、という感じでした💡- 4月30日
-
ゆず
詳しく教えて下さりありがとうございます🙇🏻- 4月30日

みんてぃ
とりあえず無利子で借りて、足りなそうなら有利子追加でいいと思います。
確か、機構の方は金額設定を在学中でも変更できたかと思います。
自宅通学ならとりあえず足りない分はバイトで賄う予定にしておいて、実際バイトが無理そうなら金額設定を変えて対応、でもよいかとおもいます。
また、そもそもの学費の減額措置に該当しないかもご確認ください。
-
みんてぃ
ちなみに、私は機構の他に企業がやってる奨学金(無利子)と併用しました。地域限定でしたが、そういうのもあるかもしれないので調べてみてください。
- 4月30日
-
みんてぃ
追加ですが、自己破産になってるのはかなり極端な例です。普通は延長や一時停止などでなんとかなります😅
- 4月30日
-
ゆず
たくさん詳しく教えて下さりありがとうございます。
はじめから奨学金併用は不安があり、かといって無利子の寡婦福祉だけでいけるもなのかも不安で…💦
全く勉強不足での質問でお恥ずかしいです💦
どちらもしっかり問い合わせまずは無利子を優先しようと思います🙇🏻- 4月30日

あちゃも
私が奨学金を借りていました!
看護学校だったため入学時に結構お金が必要だったため、日本政策金融公庫から母名義で借りました!
ちなみにですがその時うちの母もシングルでした!
金利が1.75%の固定でした!
月約3万ずつ返済しております😭
あとまる4年で完済します!
参考までに見てみてください!
-
ゆず
ありがとうございます。
みなさん奨学金を利用、返済本当に頑張っておられるな…とお力を頂いています。見てみようと思います🙇🏻- 4月30日
-
あちゃも
返すのは簡単ではないですが、それがあるから仕事しなきゃ!と思える部分もあります(笑)
ゆずさんのようにお子さんのこと考えてくれるような母ではなかったので羨ましく思います!資格取りたいなら自力で頑張れ!と言われてました😅
いい方法で利用出来るといいですね🙌🏻- 4月30日
-
ゆず
全てを覚悟し奨学金も来るべき時は分かっていましたがいざその時を迎えると受験料等一気に不安が押し寄せていました…温かいお言葉ありがとうございます😌- 4月30日
ゆず
ありがとうございます。
勉強不足で通う年数により金額は決まっていると思っていました💦
借入金額決めれるんですね💦
キキララ
大学の入学金?は一括で奨学金が入る前に払わないといけないです
大学にもよりますが50万ほどは一括支払いだったと思います💦
ゆず
ありがとうございます。
シングルなので県の福祉事務所の寡婦福祉で修学資金(奨学金)と就学支度資金制度もあるので無理ないよう相談してみます🙇🏻