
赤ちゃんとのスペースで悩んでいます。父母の寝室か私の部屋か。
カテ違いでしたらすみません。
産後1ヶ月間、実家に里帰りしようと思っています。
そこでの私と赤ちゃんのスペースについて迷っています。
①2階にある父母の寝室(和室)
メリット
・母も一緒に寝られるので色々サポートしてもらえる
・ふすまを隔ててすぐ隣がリビング?になっていて私自身も過ごしやすい
デメリット
・父母喫煙者なので煙草の匂いが染みついている
・猫が出入りをする(入れないようにすることも可能ですが猫の方のストレスになりかねないかというのも不安。一応ベビーベッドを持込予定ではありますが…)
・全面畳の上にカーペットなので衛生面(特に上記2つ)が気になる
・キッチンが1階なので哺乳瓶を使う場合遠い
・トイレも1階にしかないので遠い
②1階にある私の部屋
メリット
・煙草の匂いはしない
・元々猫を入れないようにしていた
・1階なのでキッチンに近い
・トイレも近い
デメリット
・部屋が狭いので母は一緒に寝られないのでサポートをしてもらえない
・隣に兄の部屋があり夜起こしてしまうかもしれない
母はパートを休職してくれるので
夜については気を遣わなくて平気そうです
①の場合、父が1階の私の部屋で寝ます。
古い家で色々と不便な作りをしています💦
どこがベストでしょうか…?
- 初めてのママリ🔰
コメント

みは
私なら夜は1階に寝て、昼間は2階のリビングで過ごします。
猫が1階に入らないなら、夜は布団なり普通のベッドなりで寝かせて、リビングにベビーベッド起きます。
産後の状態にもよりますが、昼間もずっと横になってるようなことは退院してからは無かったです。
むしろ昼間とてつもなく暇でした笑

ぽこ
私の実家も同じような感じでしたが、私は②で過ごしてました!
あと、赤ちゃんの前でタバコを吸ってなかったとしても服とかにニコチンがついているから気をつけてと病院で言われたので私は①は避けます。
日中は家事やら沐浴やら母に手伝ってもらってましたが、
夜中はオムツ、おっぱいなので結局はサポートはいらないし、母と一緒に寝て母を起こしてしまうのも可哀想だったので。
-
初めてのママリ🔰
服とかに付いてるのも危ないんですね😳でしたら①は避けたい…
確かに夜はそんなにサポートしてもらうこともなさそうですね!昼間サポートしてもらおうと思います!- 4月30日

シシマル母
私なら②にします。
一階二階の距離ならサポートしてもらうのに十分だと思うからです。
衛生面からしても②がいいです。
-
初めてのママリ🔰
衛生面は大きいですよね😥
確かに同じ家に居るのだし必要な時に声を掛けるのでも平気かもしれないです!- 4月30日

くまちゃん
私なら②を選びます!!
タバコの匂いは子供に悪影響だと思いますし、猫ちゃんからも念のため離しておいた方がいいと思います😊
お兄さんには申し訳ないですが、1ヶ月くらいのことなので我慢して貰えないですかね?
私は里帰り中、子供と二人だけの部屋で寝て、日中眠い時や体調が悪い時は母にサポートしてもらって子供を見て貰ったりしました😃
お母様にはそのような時のサポートや家事面のサポートをお願いした方がいいかと思います🎵
-
初めてのママリ🔰
そうですよね…兄に相談してみようと思います!
ちなみに新生児も夜泣きの声は結構大きいのでしょうか😣?
母には日中のサポートをお願いすれば良いですね😊!- 4月30日
-
くまちゃん
うちの子は、夜泣きをあまりしなかったタイプなので💦💦
その子の正確によるかと思いますが
、女の子だったらそこまで大きくないと思います!!
お兄様がチョットの音にも神経質になって寝れないタイプじゃなければ、基本大丈夫だと思います😊
うちの旦那は同じ部屋で寝てても起きませんでしたから🤣笑- 4月30日
-
初めてのママリ🔰
女の子の予定です!まだ小さい新生児の頃だけなら平気かな😥
私の記憶の中の兄は、大きめの地震がきても1人だけ寝ていたので大丈夫そうな気がします😂!- 4月30日

chl_
わたしなら②ですね!
環境的には2の方がいいかと!
夜が不安なようですが、夜は自分で頑張って、昼間お母さんに代わってもらって自分は寝るとかで全然大丈夫だと思います🙆♀️
-
初めてのママリ🔰
そういえばちょうど旦那が基本夜勤なので、自宅に戻ってからは「夜は私、昼は旦那」という話をしていたので、そういうリズムでやっておくべきかもしれません!今気が付きました(笑)
- 4月30日

もんちっち
私なら②にします⭐️
キッチンとトイレは近い方が絶対いいと思います!!ミルクもあげるならなおさら🎵
私は里帰り中夜中の赤ちゃん対応は1人でした‼️昼間赤ちゃん見ててもらって仮眠とったりしてました🤩!!
-
初めてのママリ🔰
やっぱりそうですよね(´;ω;`)今頻尿気味なので余計にトイレが心配で(笑)
私も夜中は1人で、昼間サポートしてもらおうと思います!- 4月30日

うり
タバコの匂いが気になるので2で🙋♀️
里帰りしてましたが、夜は泣いたらオムツ替えておっぱい出すorミルク作るので、夜自体はあまりお母様のフォローいらないと思います。(体力や気力が持たない時は別)
夜は暖房のせいか?母乳のせいか?喉が渇く=水分たくさんとる=トイレが近かったので、キッチンとトイレが近いといいと思います。わたしは階下に降りてました。
お兄さんは、もし苦情が来たら考えましょう( *_* )
-
初めてのママリ🔰
夜はフォローしてもらうこと自体あまりないのですね😅
実はトイレが特に心配でした💦(笑)
衛生面でもそういった面でも、②の方が良さそうなので兄にも相談してみます!- 4月30日
-
うり
うちの場合、母親も実兄も、夜泣きに気づいてさえいませんでした。うちの旦那でさえ気付かないので…(笑)
- 4月30日
-
初めてのママリ🔰
それはすごいですね😅
あまり力強く泣く赤ちゃんではなかったのでしょうか?新生児はみんなそんな感じなのでしょうか🤔?- 4月30日
-
うり
泣き声は弱くないとは思いますが…お母さんが、赤ちゃん泣いてるのに敏感に反応できるようになっているって聞いたことあります!
実際夜は母が隣の部屋で寝てましたが、気づいてませんでした💧- 4月30日
-
初めてのママリ🔰
他の人にはそこまででもなくても、ママは敏感に反応してしまうんですね😳😳
- 4月30日
-
うり
みたいです!
産後は本当に、敏感になります!
うちの娘は今お腹の風邪で下痢ピーなんですが、ぶりぶりってそんな大きい音じゃなくても起きれます🙋♀️(笑)- 4月30日
初めてのママリ🔰
なるほど使い分けるのもありですね!
昼間暇というのは寝られなくてですか😳?
みは
昼間は赤ちゃんずーっと寝てるから私はすることなくて暇でした😂
夜も言うほど寝不足にはならず、昼寝もしなかったです。
ずっと同じ部屋にこもるのは精神的にも無理したー💦
初めてのママリ🔰
よく眠る赤ちゃんだったんですね☺️
私も特に私の部屋は狭いので精神的にキツそうです💦