※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てづゆか
お仕事

生保とメナード、どちらが良いか迷っています。ノルマが心配。子供がいるので安定性も考慮。経験者のアドバイスをお願いします。

今生保レディとメナードレディに誘われているのですが、仕事しやすさでいうとメナードさんでしょうか?

でも収入面だと生保さんの方がいいですよね?
ただノルマがかなり心配です

ただ、2歳3歳の娘がいるのでこれからの事を考えると生保レディの方が安定しますよね

生保かメナードもしくは両方の経験ある方アドバイスが欲しいです

コメント

たまご

生保はノルマを考えたらストレスが溜まってしまうかもです。

  • てづゆか

    てづゆか

    ノルマ無いよとかは言っていましたが、それなりの目標はあるとは言ってました

    • 4月28日
  • たまご

    たまご

    目標=ノルマです。営業に自信がないならオススメできません( ;∀;)

    • 4月28日
  • てづゆか

    てづゆか

    営業は全くやった事がないので自信があるのか無いのかハッキリとはわかりませんが

    • 4月28日
deleted user

生保レディしてました。
資格とる試験が沢山ありました😭
それと同時進行でノルマもありました😓
ストレスで1年ぐらいで辞めちゃいました(笑)
オススメはしません(笑)

  • てづゆか

    てづゆか

    やはりストレスになりますよね!

    • 4月28日
なー

前に生保やってました!
会社にもよりますが、私の働いていたところは収入面もよく、時間の融通もきいたので働きやすかったです!!
ただ、生保は合う人と合わない人と差があります。
ノルマは最初の2年は特になく、3年目からお給料に響いてきましたが、最低ラインは保障されていたので安心して働けましたよー!

  • てづゆか

    てづゆか

    私もなーさんと同じような事を説明されました
    もしかして日生さんですか?

    • 4月28日
  • なー

    なー

    私は明治安田生命でした!
    もう働いてませんが😅
    大変なこともありましたが働いてよかったなーとは思います!
    でも本当に合わない人にはつらい仕事かもです💦

    • 4月28日
  • てづゆか

    てづゆか

    ちなみになーさんはどんな所が働いて良かったと思えますか?

    • 4月28日
  • なー

    なー

    てづゆかさん。
    FPの資格とか、普通にとろうとすると自分で勉強したり、教材なんかも結構お金かかりますが、生保の時に勉強会なと開いてくれて教材も支給され、説明もわかりやすく、やめてからも資格はなくならないので良かったです!
    またアポイントを取ったりなど電話や対人接客など自分にスキルがついたと思います。
    また成績の良い月などはかなりお給料に反映されたので貯金もかなり貯まりました!
    働いていなければ経験しなかったことだらけなので、生保やっていて自分自身成長したなと思います。笑

    • 4月28日
ゆっこ

生保はノルマありますね。そして資格取得者でないと販売できないですし。
生保レディの方々といっしょに試験を受けたことがありますが、いい印象はありません。
私は生保レディではなく、銀行員ですけどね。

  • てづゆか

    てづゆか

    どのような試験なのかはわかりませんが、今後の就職とかにも役立つ資格ならとりあえず受けてみたいかも
    こんな考えじゃ甘いですよね(-。-;

    • 4月28日
  • ゆっこ

    ゆっこ

    今後の就職には役に立ちません。
    保険会社や銀行など保険に携わってる仕事の人の試験なので一般には受験できませんよ。そして、資格を持っていても会社を辞めたら無資格になります。今後の就職には全く関係ないです。損保・生保(二種類)資格をもたないと販売できませんし、話もできません

    • 4月28日
  • てづゆか

    てづゆか

    そうなんですね!
    会社をやめたら無資格になっちゃうのは初めて聞きました

    • 4月28日
  • ゆっこ

    ゆっこ

    とりあえず、保険関係はノルマがすごいです。とれないなら、身内からってね。乗り換えなどもあるので、メリットデメリットも知らないといけないですし、何よりお客様には私は新人ですからというのは通用しませんしね。

    • 4月28日
nan

私いま日生で研修中です!!