※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーたん
妊娠・出産

妊娠15週目で脈拍数が多く、甲状腺の心配で採血しました。結果待ちで不安。治療や病院移転の経験を教えてください。

今妊娠15週目です。。脈拍数が多くて、甲状腺?の心配があるからと今日採血して、2週間後に結果聞きに行くことになりました。 これに引っかかるとなにか良くないんですか??あまり詳しいことは聞く時間が無くて、とりあえず検査しておきましょう!って感じでした。同じような経験ある方いらっしゃったら、その後どんな治療したのか教えてもらいたいです!!今の産婦人科から違う病院に移転なんてことはあるのでしょうか(´×ω×`) 不安です。。

コメント

ゆか

私も今日それで再検査に行きましたよ!
バセドウ病とか橋本日の可能性が
出てくるからって言われました😓

  • さーたん

    さーたん

    ありがとうございます!!
    バセドウ病とか橋本日っていうのは初めて聞きました(´×ω×`) 1人目の時は何も問題なかったので、、勉強不足です(´・・`)

    • 4月28日
なー

私は妊活時に甲状腺機能低下症とわかり(やはり血液検査で)、甲状腺の病院に通っています。私はTSHという数値がとても高かったため「この数値が高いと妊娠しづらいし、妊娠できても流産しちゃうよ」と先生に言われました。

治療としては毎月血液検査をして、それの結果に合わせて1日1回薬を飲むだけです。

薬を飲み始めてすぐに数値は適正なものに安定しましたし、その数ヶ月後、無事に妊娠することができました。なので今は甲状腺と産婦人科の2つの病院に通っているかんじです。

流産してしまう原因としては赤ちゃんは18週くらいまで成長ホルモンを自分で作り出せず、お母さんからもらうんだそうです。お母さんのTSHが高い=成長ホルモンが分泌できない=赤ちゃんが成長できない=流産になる可能性がある、という風な説明を私は受けました。

さーたんさんが私と同じ甲状腺機能低下症かどうかはわかりませんのでこの文章で不安にさせてしまったら申し訳ないのですが…。

ただ産婦人科の先生に甲状腺機能低下症であることを伝えた時「そういう人多いから全然大丈夫だよー」とアッサリ言われ、特になにもなかったので、「もしかして甲状腺の先生が大げさに言い過ぎ??」とか思ってしました。

ひとまず、さーたんさんの血液検査の結果が早く出て、先生からちゃんとお話がありますように…