※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
草組
その他の疑問

着物に詳しい方教えてください!さっき母方のばあちゃん(御年75歳)から連…

着物に詳しい方教えてください!

さっき母方のばあちゃん(御年75歳)から連絡が来て
「明日民謡の発表会があるから着物の帯を結んで欲しい」
と言われました(´д⊂)
いつもは知り合いの方に頼んでたんですが都合がつかなかったらしく、孫の私のところに連絡が来ました。

私はてっきり名古屋帯か袋帯だと思って快諾したのですがよくよく話を聞いたら半幅帯だと言います(´×ω×`)
半幅帯って浴衣の時くらいしか結んだことがなく文庫と貝の口ぐらいしか知りません(´д⊂)

ばあちゃんいわくその半幅帯は舞台衣装の帯だからちゃんと幅があると言われたのですが
まだ実物を見た訳ではないのでイメージできずにいます。
ググっても半幅帯では浴衣のことしか出てこないし、普段使いの着物の着付けの仕方しか出てこなくて困ってます(´×ω×`)

半幅帯でお太鼓を作って着るような着方は存在しますか?
絽の帯のように考えて普通にお太鼓で結んでいいのでしょうか(›´ω`‹)

コメント

deleted user

着物はどんなでしょう?

  • 草組

    草組

    コメントありがとうございます!

    おそらく袷だと思います(´・ω・`)
    45年前の母の入学式?に着たって言ってたので割と普段向きの着物なのかまだわかりません(´д⊂)

    角出しって結び方はお太鼓に近い感じですがカジュアルすぎますか?

    • 10月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    半幅帯でのお太鼓は工夫すれば出来ますが何て説明したらいいか、、、えーと、できない事はないです!

    • 10月24日
  • 草組

    草組


    なんて調べたらググって出ますか?

    知り合いの祖母と同世代のスナックのママが仕事のお着物で
    銀座結び?を崩した結び方ってのをやってたんですが
    どうもお着物を着る方の中では賛否両論あるようで
    これは違うのかなって思って困ってます(;▽;)

    • 10月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    半幅帯なら、カジュアルでいいと思います。
    銀座結びは角だしとお太鼓の間くらいのやつでしょうか?
    んー、民謡ですよね、、、
    かっちりして行かなくていいと思うのですが、、、

    • 10月24日
  • 草組

    草組


    銀座結びはそんな感じでした!
    角出しよりもふっくらしてました!

    出番は二分そこそこだからそんなにこだわらないって言ってたんですがなかなか大きいホールでやるので私が緊張してます。笑

    角出しでもいいのかなー(;▽;)

    • 10月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    半幅で角だしは無理かなぁ、、、と思うのですが(;゚Д゚)
    銀座結びの方がいいのでは?
    でも、銀座結び嫌なんですよね?

    • 10月24日
  • 草組

    草組


    角出しは出来ないんですね(´д⊂)

    見た目も銀座結びの方がいいかなーと思うので一応予習して明日どうするか相談してから結んであげます(´・ω・`)

    • 10月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    何の相談にもなりませんで申し訳ありませんでした(ω-、)
    工夫してお太鼓でおしゃれな小物で品よく(*´∀`)♪

    • 10月24日
  • 草組

    草組


    いえいえ(*´ω`*)
    聞いていただいたおかげで
    かなり絞れてきました!

    せっかくのばあちゃんの晴れ舞台
    頑張って結んで送り出してあげたいと思います(*°∀°)=3

    • 10月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も一緒お手伝いしたいくらいです(*‘ω‘*)
    素敵なお孫さんですね❤
    頑張ってください(///ω///)♪

    • 10月24日