
母乳育児が安定せず、授乳リズムも不規則。外出時の授乳に気を遣う状況。リズムが安定してくるのはいつ頃でしょうか?
母乳は100日で完成する?とかたまに聞きますが、
うちはまだ安定していません。
…というより母乳が軌道に乗るっていうのがどういうことなのかがよくわからないです🤔
それはどんな状況なのでしょう??
うちの息子は生まれてからずっと直母拒否で、哺乳瓶なら飲むけど直母は全く咥えてくれなーい…😢
って感じで諦めて完ミにしてたけど、
3ヶ月の時にある日突然スイッチが入ったように咥えてくれるようになったので
3ヶ月遅れだけどまた一から母乳育児始めました!
ただ完ミだった時期があったせいで母乳の量が減ってしまったので桶谷の先生のとこに通ってるんですけど、
母乳育児始めてから3ヶ月経った今は
「ミルク足さなくていいよ!赤ちゃん小さめだけどギリ曲線内だし大丈夫👍」って言われてる感じです。
まぁ順調ってほどでもないけど何となく上手くやれてる?程度なのかな、と思います。
でも離乳食は進んでるけど授乳間隔は安定してなくて、
最長で3時間、だいたい1〜2時間で欲しがります。
夜中も何度も起きます。
この月齢だとよく授乳のリズムも安定してくるって聞くけど、うちは全然そんな気配がないです😓
頻回授乳はもう慣れたので私は別にいいんですけど、
夫以外の人(義両親やママ友やその他お友達)との外出の時にさっき授乳したのにまたすぐ授乳して…ってなるのが申し訳ないし気を遣うので、そろそろリズムが安定してくれたらなーって思います😔
- ママリ(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

まる子
軌道にのるとは体重増加も問題なくて赤ちゃんがミルク足さなくて満足する状態かな?って思います。

とっと
離乳食始めてないし最初から完母なので参考になるかわかりませんが😣
私は、3ヶ月頃から授乳間隔が3時間空くようになってきて、夜中授乳も0〜1回になりました!1回の授乳にかかる時間も、最初は上手に咥えられない、吸ってもすぐ疲れて寝てしまう などがあり凄く時間がかかってましたが、3ヶ月頃には1回の授乳時間も15〜20分で終わるようになりました。
乳腺炎にもならなくなったので、これが"軌道に乗った"のかな?と思ってます💡
もうすぐ離乳食始めるつもりなので変わってくるとかとは思いますが、
今は1日6〜8回授乳。1回にかかる時間は10〜20分です。夜中の授乳は0〜1回です😊
-
ママリ
羨ましいです✨✨
最初から完母の人の場合は3ヶ月あたりから安定するみたいですね!
私みたいに3ヶ月遅れで、離乳食も始まっちゃってるのに安定してない人が周りにいないのでママ友にも聞きにくくて…😅
乳腺炎にならなくなったということは、差し乳になったということでしょうか?🙄
私は今授乳時間は10〜20分ですが、回数はもっと多いし夜中も変わらず起きるのでまだまだですね😅💦- 4月28日
-
とっと
ことねさんは、3ヶ月からでもミルク足さなくて大丈夫なくらい母乳が出るんですね☺️✨それがすごいと思います✨✨
差し乳になったのと、息子がたくさん飲めるようになって、飲み残しが減ったんだと思います😊
6ヶ月だと,,哺乳力はそれなりにありそうですよね💡咥えるのは上手ですか??
上手に咥えられててそれなりに吸ってる様子なのに授乳間隔が空かないとなると…やはり量が少なめだからすぐお腹空いちゃうんですかね🤔- 4月28日
-
ママリ
乳腺が多くて母乳タンクの容量が大きいタイプのおっぱいだと助産師さんに言われました🙄
それで一度完ミにしちゃって分泌量が減っても、また吸わせれば出やすくなるみたいです!
でもいっぱい飲ませても、どうしても飲み残しが多くなっちゃうので乳腺炎になりやすいしまだ溜まり乳です😅💦
息子さん上手に飲むんですね☺️✨
親孝行な赤ちゃん💓
今は上手に咥えてくれます✨
でもまだ量が追いついてないんですかね?💦
あと途中で寝ちゃうことも多いです😅笑- 4月28日
ママリ
足さなくても満足はしてくれるけど、間隔が開かないのでどうなのかなーって思ってました💦
まだ微妙な状況ですね😅