※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

保育料は市民税で決まります。家計の所得や子どもの年齢によって異なります。引越しや家計の予算を考える際には、保育料も重要な要素です。

保育料についてです。
本当に無知でお恥ずかしいのですが
今勉強中です(´;ω;`)!!

ちなみに静岡市在住です。
地域によって違うのは存じております。

・保育料は所得税ではなく、市民税?住民税?で
決まるという事でしょうか?

・引越し検討中で、家賃予算を決めるのに
保育料をなんとなくでも良いので知りたいのですが、
手元に源泉徴収表などがないのと、
そもそも表の見方すら分かりません…。

旦那 月の額面22万程
私 月の額面17.5万です。

所得は低い方だと思っているので
そんなに保育料は高くないはず!!と
思ってはいるのですが、、💦

ちなみに0歳か1歳から入れたいので
3号になるかと思います。

アバウトな額で構わないのですが、
この情報だけでは判断は難しいですか😭?

知識がほぼないので
何でも良いので教えていただけると嬉しいです!!

コメント

ゆうちゃん

市民税も自治体によって異なるので、手取りの額面での算出は難しいと思いますが、この表でいくと、D5までのどこかのランクかな?と思います。

  • りんご

    りんご

    だいたいでも教えて頂きたかったので
    ありがとうございます!!
    すごく助かります!💓
    2万円代でいけそうでよかったです!
    後日にはちゃんと
    役所に行ってきます(*´꒳`*)!
    ありがとうございました💓

    • 4月26日
さくらまま🌸

静岡市在住で娘をは1歳では3号です。
月額20500円なのでD5です。
市県民税で決まります。

2人の、収入はめりーさんと同じ位です。

  • りんご

    りんご

    静岡市の方にお答えして頂けて
    とても嬉しいです(๑°⌓°๑)!!✨
    収入も同じくらいとのことで
    かなり参考になります…😭✨
    保育料は2〜3万で見積もって
    今後の計画立ててみます✨
    ありがとうございました!!!💓

    • 4月26日