

Cocoa
どこもだいたい12:30-14:30.15:00までお昼寝の時間帯としていると思います!
4月はお子さんも保育園、保育士、お部屋など環境の変化についていくのが精一杯で、生活リズムがついてくるのももう少し先になります☆
GWを挟んでまた1からやり直し、夏頃には今より長く寝られるようになると思いますよ☆
お子さん保育園でいっぱい頑張っていらっしゃると思います୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛
寝付くのが遅い子もいます!が毎日の積み重ねで生活リズムがついてくると思うので、できれば土日も保育園と同じ時間帯でお昼寝できると身につきやすいかもしれません!

あいう
保育士です。
今は2歳ではないですが、2歳児の担任経験が一番多いです。
うちの園ではパジャマに着替えてから絵本、排泄で寝るので、大体12:30〜寝始めます。
13:30には大体ねてます。
うちの園にもいます!中々寝付けない子。
ずっとトントンしても寝ないんですよね…しかも起きる前30分とかに寝始めて、睡眠時間が短いからぐずる子も( Ĭ ^ Ĭ )
2歳過ぎてくると、体力がついてきて、お昼寝しなくても平気な子もいます。
保護者からも土日は昼寝してませんって話もよくききます。
2歳児だと夜は遅くても20時までには寝たほうがいいです。
お昼寝すると夜寝なくなるのでお昼寝、早く起こして下さいとか無理に寝せないでくださいという保護者もいます。
朝も早く起きる、夜も早く寝る習慣をつけたら昼寝のリズムもついたりしますよ◡̈♥︎
朝は何時ごろ起きてますか?
朝がゆっくり目だと眠くなるのに時間かかるかもです
-
Non
朝起きる時間はバラバラなのですが、6時~7時に起きても13時30分は過ぎてから寝付いているみたいで7時~7時30分に起きた時は遅くて14時過ぎたりお昼寝じたい出来ていない日もありグズグズで(;;)体力の問題なのでしょうか(;;)
- 4月26日
-
あいう
休みの日はどんな感じですか?
何時から寝ますか?
それとも休みの日はお出かけとかしててお昼寝あまりしないですか?- 4月26日
-
Non
休みの日は7時に起きた日などトントンしてお昼寝をさせて11時過ぎとかに寝ています!
- 4月26日

もも
2歳児担当してます。私の保育園の子達は、12時45分頃から1時ぐらいには寝付きます😊
なかなか寝付けないとの事ですが、今年から入園ですか?
後、夜は何時に眠って何時に起きてますか?2歳児クラスになると、体力がついてくるので、生活リズムで改善できるときもありますよ😊
-
Non
保育園に通い1年は経ちます。保育園に通ってからずっとこんな感じで寝付くのが遅いかお昼寝じたいしない日もあります(;;)朝は6時~7時半に起きていて夜はお昼寝をしている時間にもよりますが数分しか眠れていなかったりするとグズグズで帰ってからバタバタでご飯とお風呂を済ませ19時とかに眠ります。
- 4月26日
-
もも
そうなのですね😵きちんとお昼寝しないと、眠くってグズグズになってしまいますよね💦💦
もしかしたら、19時から6時~7時半では、寝すぎてるのかも知れないですよ😊毎日決まった時間で、6時前ぐらいに起こるようにしたりするとお昼寝の時間も安定してきたりします。意外と大変ですが💦
後、まだ、4月なので、お部屋の環境や担任の先生が、変わったりしてまだ、なかなか眠れないのかもしれないですよ!?
お腹も心も満たされるとぐっすりお昼寝できるようになる😊と、私たちの保育園ではお話してます✨- 4月26日

めいめい
現在は産休中ですが…
私の園では13時前後が多いかと思います。ただし午睡はかなり個人差や午前中の活動量に左右されると思うので、遅くなる日もよくありました!!
お子さんは14時過ぎに寝たとしても、起きるのも早いんですね…?そして寝足りない様子だと心配にもなってしまいますよね…。4月からの環境にまだ馴染めていないのかもしれませんし、体調に影響が出ていなければしばらく様子を見ても大丈夫ではないでしょうか😊
ちなみに、1歳児クラスでも時々午睡無しのお子さんがいらっしゃいました!
-
Non
14時過ぎに寝付くとお昼寝が15時までなので1時間も寝れず寝足りないみたいで機嫌も悪く帰ってからバタバタで困っていて(;;)お昼寝じたいもしない日もありそんな日は特に困っています(;;)体力の問題なのでしょうか(;;)
- 4月26日
-
めいめい
遅くなってすみませんでした!
眠れないときはご機嫌も悪くなっちゃうんですね…。ママもお夕飯の支度などが、より大変になってしまうタイミングですよね。
夕方すぐにグズグズするようなら、体力が有り余ってる!って訳ではないかもしれないです。
ママも心配だとは思いますが新クラスに順応できるまで、お子さんに寄り添ってあげるのが最善かもしれませんね😢- 4月28日
コメント