※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと♡
お金・保険

限度額適用認定証に詳しい方いますか?

限度額適用認定証に詳しい方いますか?

コメント

ママリ

実際に使用しました🙇‍♀️
どうされましたか??

  • とまと♡

    とまと♡

    子宮頸がんの手術をするかもしれないので、旦那に病院で聞いてみてと言われていますがどんなものでしょうか😰

    • 4月26日
Rmama

詳しいかはわかりませんが取得したことはありますよ!

  • とまと♡

    とまと♡

    なにで取得しましたか?

    • 4月26日
  • Rmama

    Rmama

    帝王切開で国保だったので市役所行ってその日のうちに発行してもらいました!

    • 4月26日
Natale

詳しくはないですが帝王切開だったので申請しましたよ🙋‍♀️

  • とまと♡

    とまと♡

    双子ちゃんママさんですね👩‍👧‍👧
    わたしは子宮頸がんで申請しようと思っています!

    • 4月26日
  • Natale

    Natale

    そうなんですね!
    私は病院で限度額認定証の申請書ください、と伝えたらすぐ貰えましたよ!
    必要事項書いて郵送したら1週間位で届きます☺️

    • 4月26日
  • とまと♡

    とまと♡

    あした病院に行くので聞いてみます!
    教えていただきありがとうございました😊

    • 4月26日
花子

医療事務です!それなりに詳しいです。

  • とまと♡

    とまと♡

    子宮頸がんで申請しようと思っています!

    • 4月26日
  • 花子

    花子

    病名に関わらず、申請することができます。
    ちなみに、保険はご主人の扶養ですか?自分でかけてますか?

    • 4月26日
  • とまと♡

    とまと♡

    そうなんですね!保険とは、保険証のことでしょうか?

    • 4月26日
  • 花子

    花子

    保険証です!

    • 4月26日
  • とまと♡

    とまと♡

    旦那の扶養です!

    • 4月26日
  • 花子

    花子

    では、ご主人の収入に応じて、5段階の評価がつきます。
    ご主人の保険証は協会けんぽか、組合か、どこの保険者かわかりますか?

    • 4月26日
  • とまと♡

    とまと♡

    協会と記載されてます!

    • 4月26日
  • 花子

    花子

    なら、協会けんぽですね!
    健康保険協会組合のホームページで、減額認定証の申請用紙をダウンロードして、必要事項を記入して郵送したら、数日で減額認定証が届きますよ‼️

    • 4月26日
  • とまと♡

    とまと♡

    パソコンないのでダウンロードできません😰

    • 4月26日
  • 花子

    花子

    そしたら、病院で行ったら申請用紙をくれるかもしれません!

    • 4月26日
  • とまと♡

    とまと♡

    あした病院に行くので聞いてみたいとおもいます!
    ありがとうございました😊

    • 4月26日
  • 花子

    花子

    それか、ご主人の会社でもくれると思います‼️

    • 4月26日
ひなころ

加入されている健康保険が旦那様の会社なら、旦那様に会社の担当の方に申請したらもらえますよ。
所得に応じて1ヶ月の支払い限度額が決まり、退院時の支払いが保険適用分に関してその限度額になります。

  • ひなころ

    ひなころ

    保険適用外例えば個室にした場合の差額ベッド代等は対象ではないです。

    あと、月をまたぐと月ごとに限度額が適用されます。

    • 4月26日
  • とまと♡

    とまと♡

    詳しくありがとうございます😊
    明日、病院へ行くので聞いてみます!
    旦那の会社から申請の紙をもらうんでしょうか?

    • 4月26日
  • ひなころ

    ひなころ

    私の場合は会社にお願いしたら手続きしてもらえました。旦那は何か書いたのかな(^^;;
    ちなみに調整できるなら月末入院はやめたほうがいいですよ。月をまたぐと損なので

    • 4月26日
  • とまと♡

    とまと♡

    病院か旦那の会社で紙をもらうかんじですね!
    ほんとですか!!!貴重な情報をありがとうございます😊

    • 4月26日
サスケママちゃん

詳しいというか、先週申請して、今日認定証がとどきました‼️
手元に資料もありますよ‼️

この認定証は保険証と一緒に病院に提示すると、その月の1日〜月末の自己負担額が、所得区分によって決められた自己負担限度額までになるので、入院やオペするなら、申請した方がいいですよ‼️(差額ベッド代や食事代は対象外)

  • とまと♡

    とまと♡

    詳しくありがとうございます😊
    手術になるかもなので申請します!

    • 4月26日
  • サスケママちゃん

    サスケママちゃん


    申請書は病院に置いてある事が多いので窓口で聞いてみて下さい。もし病院においてなくても、パソコンから印刷できます。

    申請書はポストに投函してから、1週間〜10日くらいで届きます。

    入院や手術が月をまたぐ場合は、翌月に保険証を提示するタイミングで認定証を一緒に提示すればOKです🙆

    • 4月26日
  • とまと♡

    とまと♡

    またまた詳しくありがとうございます😊
    あした病院に行くので聞いてみたいとおもいます!

    • 4月26日
ひなころ

こういうのが会社で置いてあるかネットからも取れます。
限度額認定証の申請には特には病院でする手続きはなかったと思いますが、予定入院期間を書く欄があるので、診察の際に聞いておかれるといいと思います。

  • とまと♡

    とまと♡

    画像までありがとうございます😊
    あした病院に行くので聞いてみたいとおもいます!

    • 4月26日