
2歳6ヶ月の息子が、食事や遊び、外出などでイヤイヤを繰り返す悩み。対応方法を教えてください。
2歳6ヶ月の息子がいます。
言葉もしっかりしてきて、イヤイヤも前程ではなくなってきたのですが、困っています。
朝ごはん→息子「もういらない」私「じゃあさげるね、ご馳走様でした☆」さげようとすると「食べたい」私「食べたいの?はい、どうぞ」息子「いらない!」の繰り返しです。
おもちゃも、いる、いらない!
お外行きたい!行かない!
飲みたい!いらない!
これはどう対応してあげたら良いのでしょうか?
1日に何回もされるので、体力がなくなる夜にされると、「どっち!?」と怒鳴ってしまいます。
アドバイスよろしくお願いします!
- hajuking(8歳, 9歳)
コメント

りぃまま
そういう時は
したいようにさせるのではなく
ご飯なら ママが頑張って作ったご飯をちゃんと全部たべれる所見せて欲しいなー?みたいな感じで〇〇するところみせて?〇〇ってどうするか教えて欲しいな!みたいな会話で誘導するのが良いですよ!

ねないこ
めちゃめちゃわかります!
ありますよね、エンドレスあまのじゃく…
もう私は、
じゃあ決められないからルーレットするね、
トゥルルルルルルルル…チーン!
ご飯食べるになりましたー!
ってやると、わりとすんなり受け入れてくれます(笑)
-
hajuking
本当にエンドレスで、、、
ルーレット!
思いもつかなかったです!
明るい家庭ですてきですね★
試してみます!
ありがとうございます😊- 4月26日
-
ねないこ
まともに取り合ってるとこっちが疲れちゃうし、そもそも理屈が通じる相手ではなくて(笑)
ルーレットの時は、本人もどっちかなんて本当はどうでも良くて、なんか突っかかりたいだけだったりするので、とにかくクスッと笑ってもらえることを目指してウケ狙いの毎日です!笑- 4月26日
hajuking
すごくなるほどなー!と思いました!
そしたら息子もおさまりそうな気がします!
試してみます★助かりました!
りぃまま
子どもは言葉を変えて見たり気分転換で急に環境を変えたりするとまた対応が変わって来るので色々試してみると良いですよ!
あまり無理しないようになさってくださいね😇