

みは
公立の学校ですか?
文部省のガイドラインに基づいていれば、あとはどんな授業をするかは先生によるのは仕方ないかなと思います…。
先生って時には自腹きったり、自分の時間を割いて生徒のために仕事してるんですよね。
それをすべての先生に求めるのは酷かなと思います…。
親としてははずれの担任に当たったと思ってしまいますが…。

🔰はじめてのママリ🔰
どっちの先生が学校の方針からはみ出してるのかわかりませんが、とりあえず主任や学校に掛け合ってみますかね。。

あんな
学校なんてそんなものですね。
同じ公立でもお勉強に力を入れていないと尚更です。
最近は学習塾ありきですからね(*_*)
保護者としては宿題が少なかったらこれやってみたら??などこどもに自主課題を促します。授業内容はそこまで変でなければあまり何も思いません。

おさゆ🍵
学校ってそういうもんだと思ってました。
DVDとかにいたっては、先生のご厚意でしょうから口出すなんてことはまずしません。

なあちゃん
先生によって授業のやり方や宿題が異なるのは普通だと思います!
例えばあからさまに学力に格差が付いているとかなら問題だと思いますが😥

はじめてのママリ🔰
そういった範囲のことでしたら
担任の先生によるのは、どこの小学校もあることだと思いますが…

🥂🐰🌙
先生によって色々なやり方があるので何も思いませんね…🤔
あーこの先生はこういう感じなのね…で終わりです😅

コロン
みなさん、コメントありがとうございます。
一括の返信でご容赦ください。
意外とみなさん気にされないのですね。私は教員をしていますが私が働いている学校では、教員はみな足並みを揃えてやっていこうというスタンスなので、基本的には宿題から授業の進め方などしっかり学年で話し合い、同じように進めています。
それが、自治体が違うとこうも違うのか…と愕然としてしまった出来事があり、保護者の皆様はどのように感じていらっしゃるのかうかがいたかったのです。
こどものために、は勿論みな同じ気持ちで働いていますが、それがいきすぎると、きちんと職務を全うされている先生も『あの先生はやってくれるけど この先生はやってくれない』と思われてしまうのは仕方のないことですよね。ありがとうございました。
コメント