
生後2ヶ月の赤ちゃんが泣きやまず、授乳時にも苦労している様子。赤ちゃんの行動が普通なのか、いつ頃落ち着くのか、飲ませる時間を増やすべきか悩んでいます。
もうすぐで生後2ヶ月の子です。
起きてる時間はほぼ泣いてます
授乳してもご機嫌な時間はほぼなく
母乳が足りてないと思いまた母乳を
あげてもすぐ離されます。
1ヶ月検診では足りてると言われました。
抱っこすると泣き止むのですが
寝たと思って降ろすと目が開き泣きます。
授乳中寝て全然吸ってなかったので寝かせて
みてらもぞもぞして泣きます。
これを繰り返してまた授乳の時間になります。
このぐらいの時期はこれが普通なのでしょうか?
またどれぐらいの時期になればこれは
落ち着くのですか。。
2ヶ月なので飲ませる時間を増やした
方がいいのでしょうか。
- なん

🔰はじめてのママリ🔰
おっぱい以外の理由で泣いてるのでは?

じろちゃん
もうすぐ3ヶ月です。
先週まで、起きてる間はほぼ泣いてて、ずっと抱っこしたりしてました。まんまる抱っこ知ってますか?YouTubeとかにもあるので参考になされてはどうでしょう?
あと、スクワットして、横にずれてまたスクワット、一定のリズムを保ちながらスクワットすると、泣き止みますよ!助産師から聞きました。やってみてください。
3ヶ月手前の今、起きてても、ひとり遊びすることが多くなりました。泣くことも少なくなってきましたよ。
不安ですよね。私も夜以外一人でした。里帰りもせず、ひたすら娘と向き合ってました。大丈夫ですよ。抱っこ紐でお散歩したりする時間多くしたら案外気持ちも落ち着きますよ!
あと、寝る前に最近おしゃぶりさせてます。前はピジョンのおしゃぶりしてもずーっとぱって出すので、おしゃぶりダメなのかなって思ってたら、主人がコンビのおしゃぶり買ってきたので与えてみたら凄い勢いで吸ってました。その間泣かずに一人でちゅぱちゅぱしてます。おしゃぶりは使う予定はありませんか?夜はすんなり寝落ちするようになりました!
泣いてる理由はたりないからという理由だけではないようです。
ぱくぱくしてても、お腹いっぱいの時もあります。見極めは難しいですよね。

あき
3ヶ月入るかなくらいまでは同じような感じでした。寝るか泣くか授乳か…。

なん
やっと寝たと思っても
少しの物音ですぐ起きます。
今里帰り中で親が抱っこして
くれたりするのですがこれから
夜以外1人なので不安です
親が抱っこしても眠い時は
すごく泣き私が抱っこしないと
眠りません。

mini
うちも小さいうちはずっと抱っこで1時間置きの授乳でした💦
その時期はひたすら我慢で3ヶ月頃落ち着いてきました。首が座ったらエルゴでおんぶしながら家事してると自然に寝てたので楽でした☺

あかり
泣かずに起きてられる時間なくて焦りますよね😭
うちの娘もそのくらいの時期そうでした!
うちの場合、片乳10分くらいあげたらそのまま寝るので腕で寝かせたまま過ごしてました😭
もしかしたら眠くてぐずってるかもしれないですよ💡
泣いても根気よく抱っこしてトントンしてたら寝ていってました!
2ヶ月半ぐらいになったらぼーっとしてる時間が増えましたよ!

momo
私は日中ぐずぐずの時は置くのを諦めて抱っこしっぱなしでした笑
腕の中→あぐらの上と徐々に楽な方法を探しつつ、抱っこしたまま私もソファにもたれて寝たりしてました。
少し落ちついて布団で寝てくれる日もありますが、今でも午前中はずっと抱っこです。

ゆきみ大福
うちも、今2ヶ月です。
授乳中や、抱っこ中に寝てしまって、布団に降ろすと、背中スイッチがついているのか、起きて泣きだします。
なので、解決策で添い乳やってます😊
そしたら、授乳中寝てしまったら、私もおっぱいをしまってそのまま寝ます。
あとは、お腹がすいてる以外で、寒かったり暑かったり、オムツが気持ち悪かったり、ゲップがでなかったり、お腹の具合が悪かったりで、よく泣いてる時がありますよ。
たぶんこの頃の赤ちゃんは、これが普通だと思います。
今は大変ですが、お互い気長に気楽にやれるといいですね☺️

トトロ
私の息子も2ヶ月で同じ感じです。
助産師さんに2ヶ月が泣きのピークで個人差はあるけどそこから段々と落ち着いて来るからねー。と言われました。
うちの子も授乳しても泣いたり、グズグズ時は基本抱っこしたら泣き止みます。
でもずっと抱っこも疲れちゃいますよね(^_^;)
なので音の鳴るもので意識を他に向けさせたり、手遊び歌をして足や手を動かしたりと色々してます。
母乳が足りてるのであれば、他の事で泣いてると思うので、抱っこしたり、あやしたりしてみると良いと思います(^-^)

なん
返信まとめてですみません
あきさん
miniさん
あかりさん
momoさん
じろちゃんさん
ゆきみ大福さん
トトロさん
経験者の方から色んなアドレス
もらえて気持ちが楽になりました!!
これから色々試していきます😭💖

てくてく
2ヶ月半のうちの子は、1日を通して泣いてる時間は、合計5分もないと思います( ・∇・)
身長、体重どのくらいですか?
検診で足りてると言われてるなら母乳不足ではなさそうですよね。
特に母乳育ちの子はおっぱいをくわえることで安心するので、飲みたくなくても吸いたいと訴えることもあります。
新生児の頃と違って、飲んですぐ寝るのではなく、起きている時間もどんどん増えてきます。眠くないのに無理に寝かしつけて寝かされると、置いてもすぐ起きます。もしくは眠いタイミングを過ぎて興奮しすぎてもうまく眠りに入れずギャン泣きすることもあります。授乳後は、赤ちゃんの様子を見ながら1時間前後、起こしておいて遊んであげると程よく疲れて眠りに入りやすいですよ(о´∀`о)
-
なん
生まれたときは51センチの3430g
1ヶ月検診では56センチの5040g
でした!
なるほど、、起きてると泣く時が
多いので早く寝て欲しくつい
すぐ抱っこして無理に寝かし
つけてたのも原因かましれないです。。
焦らず心に余裕もって遊んで
みます、ありがとうございます😓‼︎- 4月24日
-
てくてく
大きめ赤ちゃんだったんですね!
うちも51センチ、3429グラムでしたよ😆
大きいので、やっぱり周りの赤ちゃんよりたくさん飲みます💦けど、じゅうぶんに体重も増えてるので母乳はばっちり足りてると思います👍✨
つきっきりも大変なので、メリーなどに頼るのもいいですよ🎵 あると目で追ったりして1人でもニコニコ 笑ったりしますよ☺️- 4月24日

ぱんぱーちぇ
抱っこ大好きですよね。寝たと思って降ろすと泣くのはよくあります(笑)そういう時は諦めて楽な体制でスマホいじれるポジションを探します!そしてうたた寝して起きるとうちの子はだいたい機嫌治ってます。母乳は今、20〜30分くらい飲ませて3〜4時間もちます。

ぽちゃま
私も2ヶ月でなんさんとまったく同じ状況です😭
他の方のコメント見て私も気が楽になりました😭✨
同居している義母に「泣いてばっかりいてなんだろね普通は1〜2時間とか寝るのに」と毎日毎日心配されます😅
家にいると寝ない、泣く、授乳のローテーションなので、うちの場合は日中はなるべく外に出ます!義母にいちいち干渉されるのも嫌なので😅ベビーカーに乗ってると寝たり、起きてても静かに過ごしているのでなるべく用事がなくても出かけるようにしてます。
コメント