
4月から社会保険に入り、2人目を考えて6月から妊活することで育休手当をもらえるか相談中。同僚から早く2人目を作るよう言われるが、焦っている。早産を考えると6月からは早いか不安。
保育園が決まり4月から扶養抜けて社会保険に入りました。2人目を考えてるんですが6月から妊活すれば育休手当もらえますか?1人目の時はつわりが酷すぎて仕事辞めてしまって、、、
4月から同じ職場に復帰したんですがみんな2人目作るなら早くしなよ!って言ってます。←2人目考えてたので嫌な気持ちになってません。年齢も年齢なので早く欲しいと焦ってますし、会社が妊活歓迎って感じだし私がやってる仕事はみんなができる仕事なので子供が具合悪くなって帰っても支障ない仕事です。
早産を考えると6月からじゃ早いのでしょうか?すぐにできるってわけではないので何とも言えませんが、!、
- ちゃぁ

chibi_mogu
会社との交渉次第ですが1年勤めてないと基本はもらえませんよ。
何より入ってすぐ妊娠は迷惑になるかと…(^_^;)

ちよこ
1年働くには、10月以降が安全だと思います。

あー
月に11日勤務を1年間です。
4月からということはその前1年はどうでしたか??2年間の間に1年間月11日以上勤務してれば貰える、だったと思います。その間に育休があれば前4年間で見てくれますが、育休取得してないので、厳しいかなあ・・・。
問い合わせてみては??
あたしは去年4月復帰で4月は11日に満たず、5月からの計算になりますが、お腹の赤ちゃんは今年6月出産予定で、5月には産休入るのでギリギリです。赤ちゃんが出来たと分かったのは10月末です。それでも色々と休まなきゃ行けなかったのでホントにギリギリなので1月くらいがいいと思います(>_<)そんな計画的に出来るかは微妙ですが・・・

ざっきー
早退しても支障の無い仕事って…❓
早めに2人目を考えてて、短期間しか働かないのであれば、仕事をしなくても良かったのでは?と思ってしまいました。。
お子さんやちゃぁさんがおいくつなのかはわからないので、厳しいことを言って、すみません💧

のん
入社一年未満の人または週の労働時間が一定以下には、会社は育休を与える必要ないと言うことになっています。
扶養を抜けた四月から育休条件になったとすると、来年四月まで働かないと育休を取る権利は発生しません…
育休を取れたとしても雇用保険料の納付を満たしていないと、給付金なしの休職になっちゃうので無職と変わらないです
コメント