
保育園でのミルクの飲み方について相談です。保育園では食事を摂らず、泣かないのでミルクをあまり飲まない状況。家では時間を見て飲むが、保育園では1日の量が足りないそうです。
生後5、6ヶ月のお子さんを保育園に入れているママに質問です!
まだ離乳食は一回なので保育園では食べてません💡
おやつもまだです🍘
保育園でのミルクは何時と何時で量はどのくらい飲んできますか⁉︎
うちは全然泣かない子で、お腹すいても機嫌よくニコニコしてて欲しがってなさそうだからと一回くらいしか飲んできません😭
家ではニコニコしてても時間見てミルクあげると食いつくように飲みます。
先生達は機嫌よければそんなにあげなくても泣いてからで大丈夫ですよーという感じですが、なかなか泣かないのです😫保育園でも何回か飲まないと1日量がとても足りません(⊙ロ⊙)
保育園でのミルクのことぜひ教えてください!
- ぺさな(3歳10ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

くるみ
保育園で働いていましたが、みんなの給食の時間とおやつの時間に180~200飲ませていました。
あとは送迎の時間を見て、朝と夕方にあげることもあります!
何時~何時まで預けているのですか?1回は少なすぎますね( °_° )

てるぞう
育休中ですが、保育園で勤務し、0歳児4度担任したことがあります。
それだけの時間預けていてミルク1度のみで、水分補給もそれに含まれるっていうのはおかしいと思います。
園によって離乳食はそれぞれだと思いますが、私が働いていた園では5か月から家庭で食材を試し次第、園でも離乳食を開始します。
なので、
①朝おやつの9時頃に他の子と一緒に水分補給のみ。
②10時頃散歩先等で水分補給。
③11時頃離乳食後にミルク200ml作り、飲みたい分だけ。
④15時頃ミルク200ml飲みたい分だけ。
⑤17時頃水分補給。
です。飲んでも飲まなくても用意します。
また、ほとんど水分を取れなくてミルクも水分も離乳食も摂取してくれない場合は子供を1番に考えてお迎えをお願いしています。お母さんには大変ですが…小さな子には脱水は命取りですから…💧
この月齢はミルクのみでいいとは言われていても、夏場は異常な程の暑さですからね💦
保育園の先生方にお願いしてみた方がいいと思います^_^
-
ぺさな
コメントありがとうございます!!!
ミルク以外にも水分くれるんですね💡白湯ですか?
ちなみに月齢低い子は何を使って飲みますか?
これから暑くなると脱水が怖いですよね( ・᷄-・᷅ )
早くおやつとか食べられるようになればいいのですが(⊃´-`⊂)- 4月24日
-
てるぞう
給食室で用意してくれた麦茶ですよ!
月齢の低い子は室内にいる時は哺乳瓶に麦茶を入れて飲み、外にいる時は他の子と同じようにコップで少しずつ口に入れて飲んでます。コップ飲みの練習にもなってます😊
離乳食開始して1か月経てば1日2回食にもなるし、園の方で1回分離乳食を対応してもらえると負担も減るし、水分も取れるし安心出来るんですけどね💦- 4月25日
-
ぺさな
哺乳瓶で麦茶飲ませてくれるんですね!
うちのところは麦茶はおやつと一緒にらしくて、ハイハインが7ヶ月からなので多分その頃から出してくれるようになると思います( ˃ ⌑︎ ˂ )
今は時期が早いですが家ではストローマグの練習中です💡
早く二回食になって保育園でも食べてくれればいいなと思います♡- 4月25日
-
てるぞう
そうなんですね…でも麦茶だけでも出してほしいですね💦
赤ちゃんは喉乾いたーなんて言えないんだから…あげていらなかったら飲まなかったーで済むのになーって思います💦
1度相談されてみた方がいいと思います😊- 4月25日
-
てるぞう
今気づいたのですが、上の子と下の子同じ月齢なんてすね😆
- 4月25日
-
ぺさな
本当に親身になって聞いていただいてありがとうございます😭
ゴールデンウィーク明けからフルタイム復帰なのでそれまでにいろいろ相談して来ます♡
お子さんと同じ月齢ですね(⊙ロ⊙)
今気づきました!
てるぞうさんは来年から仕事復帰ですか😊⁉︎- 4月25日
-
てるぞう
私は11月で1歳だからそのくらいに保育園の希望出して入れ次第復帰予定です😊
仕事柄…自分の子供早々に預けて他の子見るって…と思ってしまうので1歳までは一緒にいたいなーと思って4月入園を見送ってます😊
フルタイムになると保育園にいる時間の方が長くなりますからね💦お母さんが安心して預けられて、子どもが快適に過ごせるのが1番ですから😊- 4月25日
-
ぺさな
そうなんですね!
私のところは激戦なのでこのタイミングで入れないとって感じで( ˃ ⌑︎ ˂ )
ホントに赤ちゃんと離れるの寂しいです😞
でも上の子は保育園が好き過ぎて家に帰りたくないと言うので保育士さんホントにすごいです!
素敵なお仕事なのでぜひ復帰したらたくさんのママと子供達のために頑張ってください\(^o^)/- 4月25日
-
てるぞう
そうなんですよね…スムーズに保育園入園出来ないですからね😢
うちの子も保育園大好きで帰るのものすごい時間かかります😆(笑)
ありがとうございます😊復帰したらバリバリ両立頑張ります💪🏻
ぺさなさんもフルタイムになると大変ですが、無理なさらない程度に頑張って下さいね✨- 4月25日

ほほほ
ぺさなさんと同じく、一回食の子を持つ親です。
保育園へは9時から16時半くらいまで預けています。
ミルクは11時,14時前後の2回を与えてもらっています。量は180〜200ccです。
保育園側はこちらの希望の時間・量を聞いて動いてくれます。
赤ちゃんによっては泣かない子も居ますもんね😢
一日の大半を保育園で過ごすのでミルクの量、タイミングは双方で上手く連携して行かないとですよね!
もう一度よく保育園とお話ししてみてはいかがでしょう?
-
ほほほ
付け加えです。
ウチも保育園通い始めてお昼寝が減りました。きっと遊ぶのが楽しくて夢中なんだと思います。帰りの車でコテッと眠ります😂お陰で夜の寝付きも一段と良くなって助かっていますよ。- 4月24日
-
ぺさな
ありがとうございます😊
二回飲んでるんですね!一回の量もしっかり飲んでくれていいですね♡
慣らしの時にミルクのこと結構言ったのですが、泣かなければ大丈夫ですよーって感じてこれ以上言うと鬱陶しいと思われそうで😭
でも子供もかわいそうなのでまた相談してきたいと思います!!!
お昼寝は保育士さんの抱っこで寝ていますか?- 4月24日
-
ほほほ
保育士さんも良かれと思って大丈夫ですよ〜って言って下さってるとは思いますが、やはり気になるところはきちんとクリアにしておかないとですもんね🙂保育園始まったばかりですし!頑張って下さいね!
お昼寝は抱っこ紐からお布団かハイチェアへ降ろしているようですよ。
お家と違ってワイワイガヤガヤした環境でのお昼寝はもう少し慣れが必要なんですかね?お休みの日のウチでのお昼寝は2時間とか平気にしちゃってますよ😚- 4月24日
-
ぺさな
そうですよね!これから先、保育園生活長いですもんね😂
ありがとうございます😊♡
抱っこ紐あるんですね!うちのところはおんぶ紐しかなくて、まだ五ヶ月で首すわったばっかりなのでうちの子はおんぶはしてないようです🤔
お昼寝もまだ慣れが必要そうですね👍
うちも夜は眠過ぎて19時台に寝てしまいます!確かに母としては助かってますw
ミルクで困っていること以外はすごくいい先生達なのでまた伝えてきます!
本当にありがとうございます✨- 4月24日

りこぴん
9時〜16時で預けています。
うちも全然泣かなくていつもニコニコしてますが、ミルクは11時と14時にあげてるみたいです。
泣かない時は100くらいしか飲まなくて泣いても140くらいです。
飲む量少なくて足りてるのか心配になるんですが、体重は増えてるので足りてるみたいです😂
保育園の先生に2回飲ませてほしいこと伝えてみてはどうでしょう?
体重が増えてるかなどこまめに確認したほうがいいかもしれませんね😊
-
ぺさな
ニコニコしてても飲ませてくれてるんですね!
私も相談したいと思います💡
うちも一回で飲める量が少なめです😫
体重のチェックは重要ですよね!!!
ちなみにお昼寝はしっかりしてきますか?ネンネの仕方(抱っこでユラユラやバウンサー等)も保育園でどうやって寝てるか分かれば教えてください♡- 4月24日
-
りこぴん
お昼寝はたぶんですが、よく寝るほうなのでほっといたら寝てたパターンだと思います😂
バウンサーとかで1時間くらい寝るときもありますし、お散歩してる間にバギーみたいのに乗って10分だけの時もあります。
だいたい午前と午後に1回ずつな感じですね😊- 4月24日
-
ぺさな
セルフねんねなんで偉いですね\(^o^)/
詳しくありがとうございます😊- 4月24日
ぺさな
昨日までは11時から17時まででしたが、今日から9時から17時です💡
ゴールデンウィーク明けからは仕事に完全復帰するので8時から17時半になります!
だいたい午前のおやつ、お昼ご飯の時、午後のおやつの3回あげるのですか?
一回で100ほどしか飲んで来ないので水分もそれのみです(⊃´-`⊂)
お昼寝も15分くらいしかしてきません😱💡
くるみ
午前のおやつ時にあげるかは、朝の授乳やミルクの時間を見て決めます。でも、ミルクはあげなくても白湯や麦茶で水分補給はしています。
100だけとか少なすぎますね!
お昼寝はなかなか慣れるまでは難しいかもしれませんが、ミルクについては園に言ってもいいと思います!
ぺさな
詳しくありがとうございます( ˃ ⌑︎ ˂ )
今日相談して来ました!小食な子も居ますからねとは言われましたが明日からミルクの回数増やしてくれるみたいです!お世話になりました♡