
生後3ヶ月の娘が体重増加に悩んでいます。授乳間隔が空いてきているが、飲ませるタイミングが難しいです。どう対処したら良いでしょうか。
《体重の増え方について》
生後3ヶ月の娘を混合(母乳寄り)で育てています。
体重がそんなに増えていないことが気になるので、母乳やミルクを多く飲ませたいと思っています。
しかし、お腹が空いていないのか乳首を口に含ませようとすると怒って泣いちゃいます。
お腹が空くまで待つと3から4時間は空いてしまうので、2時間くらいで飲ませたいのですが拒否され…
授乳間隔が空いてきているというのは嬉しいことなんですが、体重が増えないのも困ってます😣💦
どうしたらいいのでしょうか。
- 象印(1歳7ヶ月)
コメント

〇〇
発育曲線から著しく離れてないかぎり、心配ないと思いますよ💦
個人差がありますから(><)

こちょっぱ
うちの子も同じ感じでした💦
うちは新生児期のうちに混合から完母にしていましたが、授乳後は満足するのに体重があまり増えませんでした…
ただmasaさんのお子さんと違う点としては、うちはけっこう頻回授乳で2時間あくかあかないかでしたが💧
うちもかなり大きく生まれたために体重の貯金があり、4ヶ月ころまでは曲線からはずれてはいませんでした!
masaさんのお子さんも、今は曲線内であれば無理に飲ませる必要はないのかなと思います。
寝返りはまだこれからですか?
これからどんどん動くようになるとエネルギーの消費量が増えるので、授乳量がかわらなかった場合、単純に体重の増え方はよけいに悪くなってしまうということは懸念されますよね😣
なので、今のまま混合でされていくのはいい方法だと思います!
うちは曲線からはずれてからミルクを足そうとしましたが既に哺乳瓶拒否になってしまっていたので💦
-
象印
コメントありがとうございます!
そうなんです、生まれた時がそこそこ大きかったので貯金はあるのですがこれから増えが悪くなる時期が来るので不安です😣💦
寝返りはまだです!が、かなりよく動くのでそろそろかもしれません😂
早くから仕事復帰をする予定だったので混合ですが、ミルクの方が体重は増えるとは思うのでミルクを増やそうかとも思ったのですが、そうするとおっぱいの授乳回数が減っておっぱい出なくなるかもしれないという不安もあり…
不安だらけです( .. )- 4月22日
-
こちょっぱ
本当ですね、ご心配お察しします😣
うちはもう離乳食が3回になった今思えば、母乳やミルクがしょうに合っていなかったのだと思います。
離乳食はめちゃくちゃよく食べるので、そのおかげで曲線からかなり大きくはずれていたのを巻き返すことができました。
masaさんのお子さんは、離乳食が始まるまでにはまだ期間がありますし、初めは量が少な過ぎて全く栄養のあてにはならないですし、食べてくれるとは限らないですが、もし離乳食大好きなお子さんだったら体重増えてくれるかもしれないですよ☺
それまではずっとご心配だと思いますが、何か病気がある場合はほとんどの場合体重の増え以外の症状で発見されるので、ふだん元気なら大丈夫ですよ✨- 4月22日
-
象印
離乳食始まれば食べてくれるようになれば1番嬉しいです😖✨現時点では成長曲線の真ん中より少し下くらいになっているので、このままキープ出来ればいいんですが😢
普段はうんちおしっこかなりでてますし、機嫌も全然悪くないのでこれがこの子のペースなのかな?と思います😥- 4月22日

はな
上の方へのコメント見ました!
娘も3300グラムくらいで生まれました😊
そして今は6000グラムと少しなので増えは緩やかです💦😳
お子さんの体重どれくらいですか?
足らなくて泣いているのでなければ無理に与えなくても良いと思います🙋
少しずつでもちゃんと増えていれば問題ないと思います!
-
象印
コメント遅くなり申し訳ありません(´;ω;`)
コメントありがとうございます!
昨日(生後102日)で5.85キロでした!
あまり足りなくて泣くということはしない子なので、時間を見てあげるよいにしています。が、 仰け反って飲まない時も多々あります😂💦
少しずつですが増えているので、あまり気にしすぎないようにしたいと思います。- 4月26日
象印
コメントありがとうございます!
3300gで生まれ、スタートが成長曲線の上の方からだったので…体重の曲線が緩やかなのがとても気になります。
が、やはり個人差ありますもんね!
あまり気にしないようにしたいです😣💦
〇〇
暑くなってきたので、水分補給だけ気にしてあげれば大丈夫かと思います✨間隔があいておっぱいが張るようでしたら、搾乳してミルクに混ぜるといいかもですね🤔🍼