
風邪薬のシロップを保育園に持参する際、1回分を別容器に入れる方法について参考になるアイデアを教えてください。
風邪薬のシロップを処方されたので、保育園でもお昼にお願いしました。
スポイド付きのメモリのついた容器に入っていたので
冷蔵保存してもらいつつ飲ませて頂いたんですが
連絡帳に1回分しか預かれないので
1目盛り分を別の容器に入れて持ってきて下さいとの事でした。
1目盛り分となると極少量なので
容器に悩んでます😅
みなさんはシロップのように1回分が分かれていない薬を
どんな容器に入れて持っていってますか?
参考までにお願いします。
- kokopelli(7歳)
コメント

りんご
お弁当の醤油入れに入れてます!

ジャンジャン🐻
お弁当のしょうゆさしのようなものに移すのはどうですか❓🤔
うちは低月齢から粉薬にしてもらって保育園に持って行ってますよ😊
-
kokopelli
低月齢で粉にしてミルクに混ぜる感じですかね?
そういう方法もあるんですね😆
ありがとうございました- 4月21日

さくら
以前、病児保育園に預けてたときお弁当用のお醤油入れ?みたいな容器に入れてました!(*´ω`*)
-
kokopelli
結構みなさん思い付くんですね😆
ありがとうございました☺- 4月21日

ひさ
基本的に風邪薬貰ったら病院で「昼間保育園に持って行ったら書類とかだるいんで朝夕でお願いします!!」と言ってます!
長男の場合、持病でシロップの薬を飲んでるのですが、朝夕必ず飲まなきゃ行けないので、外食の時はお弁当に使うソース?醤油?の入れ物に入れて持ち歩いてました!
あれなら捨てても構わないし!
あれが今までで1番ベストでした\( ・ω・ )/
-
kokopelli
保育園の事話したんですけどねぇ😅
結局3回処方でした😆
明日さっそく100均行ってきます❗
ありがとうございました- 4月21日

チップ
保育士をしています!
お弁当に使う、しょうゆさしに入れて来て頂くと服用させやすいです(^-^)
-
kokopelli
扱う側も、しょうゆさしだと使いやすいんですね❗
ありがとうございます😆
保育士さんの意見ありがたいです- 4月21日

あひる
お弁当に入れるお醤油などの容器100均に売っているのに入れたり、薬局で容器が欲しいと言うと20円?くらいで売ってくれます。
あとは小児科で1日2回朝と夜にしてもらうと、保育園に持って行かなくてよいので、楽ですよ。参考になれば😊
-
kokopelli
一応保育園に通ってるので昼出来るだけ避けたいのは伝えたんですけどね😅
容器売ってくれるの知らなかったです
ありがとうございました☺- 4月21日
kokopelli
そういう使い方があるんですね😆
明日さっそく100均で買ってきます😃
ありがとうございました