
コメント

ばぶりー
私だったらSNSでお祝いコメントだけして、お祝いなどは送りません😓
もしお祝い送るのであれば現金書留かとおもいます。

退会ユーザー
わたしもお祝い送りません😞
-
りよ
送るものかと思っていました!
直接報告があれば送るべきでしたかね?- 4月20日
-
退会ユーザー
報告があればいいと思いますが、SNSで見ただけであればコメントだけでいいと思います😊
- 4月20日
-
りよ
参考にさせていただきます!
ありがとうございます😊💕- 4月20日

ゆーめろ
私ならお祝い送りませんね( °_° )
-
りよ
そうですか😧
送るのが当たり前と思っていました💦
直接報告があったり、出席の打診があればまた違いましたかね??- 4月20日
-
ゆーめろ
そうですね、直接結婚しますとかの
連絡来ていてこちらの都合で招待できません
とかならお祝いくらい送りますけど
SNSなら私は絶対送りませんね(^ω^)- 4月20日
-
りよ
絶対😂!
共通の友人がいるのでゆーめろさんの意見を参考にしつつ相談してみようと思います💡
ありがとうございました😍✨- 4月20日

わらびもち
うーん…微妙なところですね💦
私だったら自分の結婚式のときに祝儀を貰っているので、送るかもしれません😂
今後全く仲良くする気がないなら送らないかもしれませんが笑
-
りよ
祝儀をいただいてる分送らなかったら罪悪感が残ってしまいそうで💦
共通の友人がいるので相談してみようと思います💡
ありがとうございました😫💕- 4月20日
りよ
そうですか…!
知恵袋等ではお祝い送って当たり前!という感じだったのでそういうものかと思っていました💦
本人から直接報告があればまた違いましたかね😩?
ばぶりー
本人から「結婚式は人数の関係で呼べなかった」等の報告が事前にあればお祝い送ったかも?でも、疎遠になってたんですよね?
それならわざわざ送ってまでお祝い渡さないかなぁ😓
りよ
疎遠気味という感じでしょうか…
この先会う可能性が全くないという感じではないですし、共通の友人(結婚式呼ばれてない)もいるので悩んでしまって💦
ばぶりー
会う可能性があったとしても、相手が結婚式の事を報告してこなかったのだからわざわざ気を遣って送る必要はないかなと思うんです。
私の実体験ですが、結婚式に呼んでもらった友達を自分の結婚式は人数の関係で呼べませんでした。でも、当時そんなに頻繁に連絡とったり会ったりもしてなかったので特に何も言わず。その後わたしが妊娠出産を経て、また関係が復活しました。いまも簡単に会える距離ではないけど、地元に帰省した際には会う感じです。相手がどう思ってるかはわかりませんし、その子からは特にお祝いはもらってませんが何とも思いません。それに友人ではなく知人と記載してらっしゃるので、そこまで深い仲でもなさそうかな?と思いました。
それか、その結婚式に呼ばれていない共通の友人にどうするか相談してみてもいいかもしれませんね!長々とすみません💦
りよ
ご丁寧にありがとうございます😭
とても参考になりました🙇
そういうのをあまり気にされない関係性というのも素敵ですね✨
共通の友人に相談してみようと思います!