
旦那との関係に悩みがあります。里帰り中で旦那の行動にイライラし、自宅に帰ることに不安を感じています。不満を伝えるべきか悩んでいます。
旦那にムカつく!里帰り中ですが、実家が近いので毎日のように旦那が顔を見せにきてくれて、週末はたまに泊まって行きます。が、完全母乳だし、夜はオムツ替えがあっても、子供が泣いても、旦那は眠さに勝てないようで役には立ちません。朝方にはあやすために抱っこしてくれたり、休みの日に子供用品の買い出しをしてくれたりしますが、わたしの大変さをこいつは知らないとイライラしてしまいます。また、休みの日に遊びにいったり、実家に泊まった時にいっかい自宅に帰り、休憩のために寝ていることもイライラします。
来月から自宅に帰るのですが、寝室を別にしたいとか来月友達とあそんできていいか?とか聞かれるだけでイライラします。
心が狭いでしょうか?すごく優しい旦那ですが旦那に不満はいってもいいのでしょうか?わたしがわがまますぎなんですかね、、、。自宅に帰るのが不安です。
- みき(7歳)
コメント

ぽむ
あなたは、変わらず自由でいいよね
って何度も思いました。
赤ちゃん産んだらもっと思うんだろうなぁ。。😭

三姉妹mama
不満言ってもいいとおもいます
言わないとわからないとおもいます
-
みき
そうですよね。ブチ切れする前の冷静なうちに言ってみます。なんか自分が高望みしすぎな気がして言えなくて😭
- 4月20日

おび
わかります!気持ちよさそうな寝顔見るたびため息でます😂
やっぱり子どもはママが一番で 私の顔見て笑ってくれるようになったので 勝った👍って思ってます(笑)
-
みき
寝顔が1番ムカつきます😂‼️
ママが1番!なんかそう考えたら頑張れそうです(笑)旦那に勝つため頑張ります(笑)- 4月20日

haa*
全然心が狭いだなんて思いません!!
子供が生まれたらもう父親。
私だったら、旦那が赤ちゃんの時に自分ほったらかされて遊びに行ってる父親だったらどう思うかとか言って激怒します!!
でもでも、旦那様も毎日のように顔見に来られて、お優しいところもおありですもんね♡
何をしたらいいのかわからないのかもですよね💦
みきさんが不満ぶつけたら、受け止めてくれそうな感じに思えましたが🙆
-
haa*
産んでもないのに偉そうに失礼致しました💦(_ _*)
- 4月20日
-
みき
実母に、期待しすぎよ〜て言われたから心狭いかなーて不安で😭
やっぱり怒りますよね。しかも割と毎週遊びに行くんですよ。で、遊んだ後にお昼寝とかしてるからイライラです。優しい旦那なので、不満言うのもなんか可哀想な気がして😅でも言った方が自分がスッキリしそうだから言ってみることにします😊- 4月20日

ゆう☆
心狭くないですよ(´・ω・`)
嫌なことは嫌だって言っていいと思います💦
生後1ヶ月でしたら、慣れない育児に、授乳の感覚的に寝れないし、相当キツイと思います。そんな中で遊びに行きたいとか、寝室別とか…子育てなめんな、と言いたくなりますね(๑´∀`๑)💦
てか、ご主人がそんな感じならもう少し実家でゆっくりしても良さそうな気も…
-
みき
5月で2カ月になります👶🏻ほんとですよ!可愛いときだけ可愛がれてアンタはいいよねと思います😅実家、家族4人みんな働いてて、夜ご飯21時とかお風呂も遅くなったり赤ちゃんのリズム作りづらくて😭
- 4月20日
-
ゆう☆
2ヶ月でも大変ですよ(-∀-`;)
そのセリフ…私は旦那にキレて言いましたw懐かしい(n´ω`n)爆
なるほど💦それでしたら家に帰って自分のリズムでした方が楽かもしれませんね💦- 4月20日

さちえ☆
じゃあわたしも来月友達と遊びに行きたいから1日赤ちゃん見ててと言いますね笑
男だけでかけられてずるいですよねー。
-
みき
それめっちゃいいです✨(笑)来月、ロングの髪を子育てに邪魔だからばっさり切るのですが、その時はお留守番してくれるそうです。軽くいいよーと言ってますが、出来るのかな?😂
- 4月20日
-
さちえ☆
絶対旦那さん、美容院の間だけだから赤ちゃん見てるの簡単とか思ってそうです!
泣かれるとどんだけ大変か…
わからせてやりましょー!笑- 4月20日
-
みき
どんだけ大変か実感して、遊びに行くとか言えないようになったらいいんですけどね!(笑)
なんか楽になりました😊
ありがとうございました😊- 4月20日

✩ちゃめ✩
不満最初のうちに伝える方が良いと思いますよ!!
男の人ってすぐには父親になれないですよね・・・😭
最初から怒り口調で行くと喧嘩になって拗れて余計イライラするので、できるだけ冷静に伝えるのが良いかと💧
そして、友達と遊びに行ったり昼寝は腹立ちますが、寝室別室は私賛成派です!
我が家も里帰りから帰って数週間は一緒に寝てましたが、娘が泣いても起きず、イビキかいて寝てるの見てる方がイライラしてくるし、自分も主人のイビキがうるさくて寝れないし・・・で悪循環だったので思い切って寝室別にしました!
そうすると『泣いてるのに起きない!』『イビキがうるさい!』と目に見えないからあまり気にならなくなったんです✨その代わり夜泣き酷くてダメな時だけ起こしに行くからね!!と約束していたので、数時間娘が寝ない時は自分から別室の主人起こしに行って『交代して!』と代わってもらったりしてました✨
参考までに・・・✨
-
みき
いままだ冷静なうちに言ってみた方がいいですね😭
あー。。。確かに‼️
顔見なければイライラしないし、そっちの方がいいかもです‼️‼️
参考になりました😆💕- 4月20日

あぁちゃん
母親は子供が生まれることにより危機管理能力というのが働くから赤ちゃんが泣くと危険などを察知して目が覚めるみたいですよ。
その点男性はそれが薄いとかなんとか...
たしかに子育てってすごく大変だと思うけど旦那さんはその分仕事をしてお金を持って帰ってきてくれてます。
別に遊びに行くくらいいいと思いますけど?
母親になった時点で子供が中心の生活になるのが当たり前なんですから。
少し月齢がいったらたまに旦那さんに預けて気晴らししに行けばいいと思います。
その旦那さんに対するイライラは全部赤ちゃんに伝わりますよ。
だったら自分はこうだけど相手はこうだしねて割り切ることも大事だと思います。
むしろオムツの変え方今後与えるであろうミルクの作り方など赤ちゃんに必要なことを旦那さんにどんどん教えてあげて育児に参加しやすくさせてあげてはいかがですか?
でないと男性は何もわからずどんどん育児に参加しにくくなりますよ。
子供を育てているから自分ばっか大変という考えは自分自身のストレスにもなって産後うつになりますよ。
-
みき
遊びに行くのが悪いわけじゃないし、行かせてあげたいんですが、慣れない育児で奮闘してるときに毎週遊びに行かれるとやはりイライラしてしまうんですよね😅
遊び疲れて、うちにきて寝るし、、、😅
わたしは、自分が遊びに行きたい!ずるい!子供預けて遊びたい!というわけではなくて、不安だからそばにいて欲しいんですよね。子供中心の生活にイライラしてるわけではないんです。
いまは1日数時間程度のイライラしてますが、来月から自宅に帰るので、赤ちゃんにイライラが伝わらないよう気をつけます😊
オムツ替え、ミルク作り方はすでに教えててマスターしています。
産後、入院中かなりブルーだったので、うつにならないよう気をつけます😊- 4月20日
みき
産んだらさらに思いますよ😂でも、旦那が赤ちゃん可愛がってくれるの見たら、産んでよかったなーて思います😊
でもムカつきます(笑)