
コメント

むぅぅう*6児まま
4年ほど続けて授乳中です😀
ミルクをやめて、泣く度にあげる頻回授乳がいいとおもいます( ^ω^ )

いもえも
私も一人目の時、生後1か月くらいで急に量が減ってミルクを足すことになりました
でも母乳外来の方が母乳で育てたいと思うなら40くらいしか足しちゃダメといわれその通りにしてたけどほんとはもっともっとミルクを飲みたかったはず・・・
哺乳瓶からミルクがなくなるともっと飲みたいのにってふえーーーんと毎回泣いてました
その姿を見るたびごめんねって涙浮かべてました
でも足しちゃダメって言われたからって頑なにミルクの量は増やさず足りてるのかもわからないおっぱいを一日中吸わせてました
ほんとに今思い出しても可哀想なことをしたなって。
母乳育児にこだわらずもっといっぱいミルク飲ませてあげればよかったと後悔してます
そのせいか3歳になったいま、食が細く背も体重も標準より小さいです
来月二人目が生まれてきますが同じ思いをさせないように完母にこだわらず足りないなら満足するまでいっぱいミルクもあげて赤ちゃんが元気に成長することを第一に考えようと思ってます
-
COCO
回答ありがとうございます😊
母乳育児にこだわりすぎるのも、親のエゴなのかもしれないですね😟
子どもが健康に育ってくれるのが一番ですよね😃
私も、無理に母乳育児にこだわらずにやっていきたいと思います✨- 4月19日

みずき
うちも同じです。
いま、四ヶ月になる二人めは、寝る前一回をのぞいて母乳のみです。
二人めを出産後にやったことは
①おっぱいマッサージを受けに桶谷式に行ったこと
②乳頭混乱を避けるため哺乳瓶の利用回数を減らしたこと
③夜間授乳(眠くて起き上がるのがしんどければ添い乳で)
②と③が自分には効果的だったように思います。
三ヶ月半ばから吸う力が強くなり、やっと軌道にのった感じです。
上の子もいて大変でしょうから、無理しすぎず…
うまくいきますように。
-
COCO
回答ありがとうございます😊
やはり、上の子のお世話と家事をやっていると、どうしても頻回授乳している時間がなくてミルクに頼ってしまうんですよね💦
夜間授乳などがんばってみたいと思います✊️- 4月19日
COCO
回答ありがとうございます😊
4年も続けてなんてすごい😲✨
やはりミルクをやめた方がいいですよね💦
むぅぅう*6児まま
3番目の次女から始まり、4番目妊娠中、4番目出産後は二人に、3番目卒乳、5番目妊娠中、5番目出産後のいままた二人に授乳で、約4年半ずーっと授乳中なんです😀笑
次男も三女も、出産後は体重がかなり減り、入院中はミルク足したりしてましたが、退院後は母乳のみにして、完母でいけてます😆
ミルクあげないかわりに、泣いたら授乳、泣いたら授乳で大変ちゃ大変です💦
2ヶ月のいま、1日13-15回授乳してます。
COCO
おっぱいフル稼働ですね☺️
家事と育児でなかなか頻回授乳も難しいです💦
なるべく吸ってもらうように頑張りたいと思います😂
むぅぅう*6児まま
休む暇もなく、4年稼働中です(*^-^)笑
一歳の子がいてたら中々ですよね💦
うちも平日昼間は、2ヶ月と、6月で2歳の男の子と、年少さんがいてます😱下二人が寝たすきに、家事してしまって💦ってバタバタしてます笑
お互い、無理しない程度に頑張りましょう( ^ω^ )
COCO
5人のお子さんを育ててるなんて想像を絶します😱💦
今は大変だけど、子ども達が巣立つ日のことを考えるとすごく寂しくなります😭笑
きっと、大変だけど、子ども達がいてくれる今が幸せな時なんだろうなって感じます☺️
お互いがんばりましょう✨