
コメント

ゆーまん
私も人付き合い苦手です…。
娘が保育園行きだして3年経ちますが、ママ友は一人もいません😂
それなりにお友達になるために動かないと、自然には無理な気がします
頑張って下さい( ;∀;)

ぽたーじゅ
私も今同じ悩みに直面しております💦
頼れる人もいない見知らぬ土地に引っ越しきて、ようやく勇気を出して児童センターへ行ってみたものの、空気に圧倒されて15分程度で逃げ帰ってしまいました😢
お互い平和なママ友付き合いと出会えるといいですよね✨
-
あお
同じですね😭私も児童館一人では厳しいです。。
近すぎず、遠すぎずな関係ができるママさんに会いたいですね☺️🌷- 4月19日

まいちゃん
子どもが保育園に行ってます😊
ママ友できるかな〜とドキドキしてましたが、みんな仕事してるし期待はしてませんでした😅でもママ友できました♩
子ども同士も仲良しで、同じ習い事もさせるまでになりました(^^)
ずっと挨拶程度でしたが『いつも旦那に声かけてもらって、子どもも仲良くしてもらってありがとうございます〜』って一度、声をかけたら数日後に『ライン教えて〜』と言われそこからお互いの旦那と子どもの家族ぐるみでご飯に行きました!
全部向こうから誘ってくれてるんですけどね…笑
いろんなママさんがいますし第一印象で決めるのも良くないですが、挨拶しても無愛想だとこちらも一瞬引き下がってしまいます😅
あと何気ない一言で相手から来てくれるんだなと学びました(^^)
-
あお
子どもたちが仲良しだと話しかけやすそうですね☺️挨拶だけはまず頑張ろうと思います〜😭
- 4月19日

☆とみぃ☆
お気持ちわかります!(>_<) 児童館でグループができてたり、マンションのロビーや街中で子連れママのグループをみかけると、いいな~と羨ましく思ったり妙に遅れというか焦りを感じてました😣💦
でも!保育園に行きだしたら気のあうママ友が一人できました♪
慣らし保育中がチャンスです❤慣らし中は送り迎えだけでなく保育園の中でもしょっちゅう顔をあわせるので、勇気を出して自分から積極的に話しかけました。同じ保育園で子供の年齢も近いと共通の話題も多いですしね✨そして、自分と雰囲気のあいそうな方で話しやすい方とラインを交換したりランチにお誘いして仲良くなりました(*^^*)
大勢ではないけど、一人でも気のあうママ友がいてくれたら心の支えになると思います😌✨
あおさんも無理せず今は自分のペースでおられたらいいと思いますよ😊幼稚園や保育園は考えておられるのでしょうか?そうでなくても、チャンスと思ったらほんの少しだけ勇気を出して自分から声をかけてみるとグッとチャンスが広がると思います(^-^)
-
あお
グループ怖いですよね。勝手なイメージなんですけど😂💦💦グループ恐怖症です😭
話しかける時ってどんなことで話しかけてましたか?😂
気の合うママ友さんが見つかるといいなと思います。☺️- 4月19日
-
☆とみぃ☆
みなさん子供に話しかけてもらうの悪い気はしないと思うので、初期の段階で声をかけるときは「○○くんおはよう~」とか「○○くん今日もいっぱい遊ぼうね~」とか子供を介して当たり障りのない挨拶や会話から始めました(*^^*)
そこからご飯(離乳食)どんなストック作ってるかとか、夜寝てくれるかとか、苦労を語りだしたら結構共通の話題になると思いますよ😌✨
気のあうママ友さんができるといいですね🎵ゆる~くいきましょう(*^^*)- 4月19日
あお
ありがとうございます😂💦
ママ友さんって居なくてもなんとかなりますか?
頑張ります〜😭