
娘が痰で苦しんでいます。対策を試しているが効果がない。良い方法があるでしょうか?加湿器やメルシーポットを使用中。
ちょっと汚い話です。
娘の痰についてです。先日から体調を崩しています。特に就寝中に痰がからんでむせて泣きながら起きる、を繰り返しています。
まだ自分で痰を出す?きる?ことができません。
ネットで調べると、加湿する、背中胸などを擦る、鼻水を吸うなどありますが、根本的な対策にならず…。
何か良い方法はないでしょうか?
ちなみに加湿器は常に稼働させて湿度60%は越えています。メルシーポットも使用してますし、自分で鼻もかめます。
これまで痰で悩んだことがないので困っています。
どなたかお知恵を貸していただけるとありがたいです。
- なっこ(9歳)
コメント

しんママ
うちもよく痰からむ咳して、夜中おきたり、酷いときは、吐きます。
病院にはいかれましたか?
先生いわく、夜寝ているときが一番体がウイルスと戦っているときらしく、咳などで眠れないときは、よくないらしいです。
薬の力かりたほうがいいかもです。
そして、夜は、小さい子供は軌道が狭くなっていて、咳はでやすいとのこと。
私も加湿したり、できるだけの環境をつくりました。

ゆでたまご
うちの長女がタンの絡む咳風邪によくなります😭鼻水も出てたりしますか?
病院に行くのがベストですが今日とりあえずできることとしたら、、枕を高くしてあげる、眠る前にしっかりはなをかむ、お茶を飲ませるですかね🤔
-
なっこ
コメントありがとうございます。
元は咳と鼻水からでした。今も続いてます。病院へは行ったのですが、痰がからむことは伝え忘れていたと反省です。。
寝る前のお茶…飲ませてなかったです。ついさっきも起きてしまったので、お水を差し出したのですが、牛乳を欲しがったので何も飲ませずに寝かしつけてしまいました。虫歯とか考えずに本人が飲みたいものを飲ませるべきなのかな…(;_;)
枕を高くするのは効果ありそうです!やってみます。- 4月18日
-
ゆでたまご
鼻水が下に下がってタンの絡む咳が出てるっぽいですね😢咳で起きてしまうのは本当可哀想ですよね、、うちの子は咳のし過ぎで嘔吐もしてしまうので鼻水がでたらタンの咳が出る前に!と思って早急に耳鼻科に行ってます💦といってもだいたいタンの咳までいっちゃいますが😭
さっきのはどれも耳鼻科の先生が教えてくれたので多少は効果があると思います!
確かに牛乳が飲みたがるなら悩ましいですね、、でもわたしだったら今日はもうすこしでも寝られるように牛乳飲ませて一口だけ頑張ってお茶かお水飲もうね!って感じで行くかなと思います😌
長女も咳風邪真っ最中なのでお互いがんばりましょう👍🏻👍🏻- 4月18日
-
なっこ
長女ちゃんも風邪引きさんなんですね。大変なときに相談に乗っていただいてありがとうございます。
娘にも水分補給で飲むものは言い聞かせるようにしたいと思います。未だに赤ちゃんの時と同じ対応をしてしまって、よく反省してます。だいぶ話を理解しているので、説明します。
親身なお医者様のようで羨ましい
です。- 4月18日

カーズ
うちも痰が絡む、咳が出る、鼻がつまるで泣いて起きたことがあります。メルシーポットでも痰は取れませんでした。
やはり
病院にいって薬を出してもらうのが1番手っ取り早く、息子が楽になったと思います。
子どもが夜中に起きるとこちらもなかなか心配で、睡眠時間が削られて辛いですよね。
うちは、ムコダインを出してもらったと思います。
-
なっこ
コメントありがとうございます。
メルシーポットで痰とり!やってみようかと思ったのですが取れないのですね。試してみる前に知れて良かったです。そしてちょっと(いや、かなり期待してたので)ショックです(;_;)
痰に対するお薬もあるんですね。お医者様に相談してみます。- 4月18日
-
カーズ
私の力不足で取れないのかもしれないので、試してみてください。ノズルの長いボンジュールっていうのはどーなんですかね?奥までいって吸い取ってくれないでしょうか?
なかなか奥でねっとりしてる鼻水も取れなくてショックでした。取れそうで取れないのが1番じれったいですよね。
朝試してみて、改善されないようであれば、明日のうちに受診された方がお子さんとなっこさんにとって最良なのかな?と思います。
なっこさんも栄養をとってくださいね。- 4月18日
-
なっこ
私の体調まで気づかって頂きありがとうございます。
ボンジュール、おまけでついてました。捨ててはいないので探してみます。あとは娘に全力で拒否されるはずなので、それをどう対策するかですね!- 4月18日
-
カーズ
うちの息子も初めは全力で抵抗して嫌がりましたが、今では身をゆだねるようになりました笑笑
変化が面白かったです。
きっと鼻水が吸引されると本人も楽なんだと思います。
ガンバです!!- 4月18日
なっこ
さっそくのコメントありがとうございます。
病院は…土曜日に耳鼻科、今日は小児科と通院しました(-_-;)
状態を診て、お薬を処方してくださったりはするのですが、混んでいる時間にしか行けないので、対策を聞く雰囲気ではなくて…。
娘も吐くまでは至っていないですが、えづくことはよくあります。暫く静かにしているとまたそれはそれで心配です。
保育園に通いだして一年以上経つのに、なかなかウイルスに強くなりません…。
しんママ
季節の変わり目は、うちは、もう3歳ですが、まだまだ油断できません笑っ
でも、3歳までくると、ほぼ何もなくなりましたよ。
うちも一歳から保育園いってますが、落ちついてきたのは、3歳少し前でした。
ようやく、最近何もないなーと思ってます笑っ
なっこ
言われてみると、季節の変わり目は常に体調崩していました。あと、冬の間も。なのでほぼ毎月休んでました(泣)
あと一年の辛抱ですかね…。期待します!
しんママ
そうですね。
申し込みしたら、免疫もしっかりついてくるかと。
あっ!念のため。
咳しているときは、牛乳は吐きやすいので、飲ませないほうがいいですよー。
私は、よく保育園で体調悪いときポカリ飲ませたと連絡もらっているので、家でもポカリ飲ませてます。
大人でも風邪のときなどポカリがいいというので…
なっこ
前の風邪の時に買いだめした経口補水液(←高かった!)があるので、それをすすめてみます!