
コメント

りんりん
ふだん、卵食べて何かでますか?湿疹とか目が痒いとか明らかにアレルギーだ!みたいな症状。
それがなければ、完全除去する必要性はないんじゃないかと思います。

さゆい
2歳だともう色々食べてると思いますが、疑いがあるならきちんと調べた方がいいかなと思います。うちは下の子が4.5ヶ月ぐらいの時にミルクをあげたら全身真っ赤のポツポツが出て、顔や耳は赤く腫れてびっくりして夜間の病院に連れて行きました。その時は落ち着いて、後にアレルギー検査をしたら小麦、乳、卵のアレルギーでした。個人でアレルギーの程度の差はあると思いますが、まだ食べたことのないもので呼吸器系の症状が出たりしたら怖いですし、旦那さんにもきちんと説明をしてわかってもらえるといいですね!
とは言っても私も気づかないであげてしまい何回か症状をださせてしまったり、自分たちにアレルギーがないので注意が足りないなと毎回反省してます(^^;)
-
みぃ
判明してから卵はあげてないのでどの程度ダメなのかわからないんですよね。3人目の出産も控えているので実家や義実家にお世話になるのにきちんとわかったほうがいいかなと思ってコメントしました。
小児科で詳しく検査してもらえますか?大きな病院に行ったほうがいいんですかね?- 4月17日
-
さゆい
私は普通の小児科で調べてもらいました。一応自分の市 アレルギー で検索してそこに決めました(^^)
そのあと先生の指導のもと病院で少しずつあげてどこまでが大丈夫で、どこまでがダメなのか今進めているところです。
アレルギーは本当に周りの理解が必要だと思います!!何かあってからでは遅いので、一緒にお菓子を食べる機会がある友達にもそれとなく伝えています。私も今入院中なので、母はわからないものは毎回私に写メしてこれ大丈夫?と聞いてきます!- 4月17日
-
みぃ
まずはかかりつけの小児科に聞いてみます!
勝手にあげるのは怖いですし3人目妊娠中ですぐに動けないので先生の指示で進めてみようと思います。- 4月17日

みーママ
正直、検査の数値が高いからと言って症状が必ず出るわけじゃないし、低いから出ないという訳でもないと病院で言われましたよ。実際うちの子も卵アレルギーで数値も高い方ですが、加工品やお菓子、つなぎに使われてる程度のものなら問題ないです。
最初に検査してもらったところでは、完全除去してくださいと言われたんですかね?再検査するか、負荷検査をしてみるとか、1度検査した病院で相談されてはいかがでしょう?
これから幼稚園や学校に行くと給食があるので、食べれるもの食べれないものはっきりしておかないとアレルギー対策に困ると思いますよ😶💦
年齢重ねるにつれて良くなることも多いと聞きましたし😳
長々失礼しました!
-
みぃ
そうなんですね!数値がすべてだと思っていました。
検査した皮膚科では除去するように言われました。なので全く食べさせていません。皮膚科ではそれ以上の検査はしないみたいなのでかかりつけの小児科に相談してみます!
これからのことも考えてそろそろはっきりさせたほうがいいですね(^^)
いろいろ教えてくださりありがとうございました☆- 4月17日

りんりん
加工品が大丈夫なら完全除去する必要性はないとおもいます!
卵を初めてあげる要領で与えてみてはどうでしょうか。
赤ちゃんの時卵アレルギーでも、2.3歳頃から大丈夫になってくる子もいます。
うちの子がその類でした。
いきなり卵焼き!とかだとあぶないので、ゆで卵の黄身から初めてみて、徐々に増やして行って、それでも反応が出るなら医師と相談するって感じでも大丈夫だとおもいますよ!
-
みぃ
皮膚科では2歳になったらまた検査する予定なのでそれで変わりなかったら詳しく検査してみようかなと思います。
加工品からちょっとずつやってみようと思います!
ありがとうございました☆- 4月17日
みぃ
離乳食始まる頃に検査をして判明したので食べさせていないです。ただ上の子のお菓子とか食べても平気だったので多少の加工品は大丈夫そうです。
気にしすぎですかね( ̄0 ̄;
りんりん
下にコメントしてしまいました💦すみません(´°ω°`)