
保育園入所が遅れて困っています。育休を取得したいが、市役所の証明書が必要で手続きが難航。育休給付金を受け取らず、辞めようと思ったが職場に止められ、育休に入った。証明書がないため、職場にどう伝えるか悩んでいます。
【保育園延期について】
本年度の8月に入所が決まりました。
が、やはりギリギリまで自分で子供を見たくなってきて…
最大1年半まで育休取得できるので、そうできたらなと思ってます。
保育園の園長先生に相談したところ
その頃はいっぱいなので冬頃だと入れるので、その頃なら入所できると職場に伝えたらどうですか?
と言われたので、そのように職場に伝えました。
職場は半年のばすことは可能だけど市役所からもらう証明書(不承諾通知のことでしょうか?)がないとのばせないと言われました。
役所に伺ったところ、合格しているので不承諾通知は発行できないとのことで、入所日はいつからでも可能なので職場と相談してくださいとのことでした。
私は育休中の給付金はもらってないので、このまま辞めようかとも思いましたが、職場に辞めるのはとめられ、そのまま育休に突入しました。
証明書がもらえなかった今、どのように職場に伝えたらいいか悩んでいます。
※保育園に入りたくても入れない方がたくさんいらっしゃるのは重々承知していますが、我が子の一生に一度のとき…少しでも長い間近くで成長を見ていたくなりました。
ご批判等はごめんなさい💦
- ココナッツ(7歳)

結奈
職場は保育園に受かってても
育休延長できるんですかね?🤔
私の職場は一年半とれると
なってますが保育園が決まれば
延長できないようになってます!
その言われ方だと
保育園 入れるなら延長できない
って話な気がしたんですが
違いますかね?!
コメント