※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃんママ
子育て・グッズ

6ヶ月半の子供がまだ寝返りをしていない。横向きや足を使って移動するが、寝返りができない。寝返りのきっかけや方法を知りたい。

お子さんの初めての寝返りのきっかけを教えていただけませんか(^^)?

うちの子は6ヶ月半になりますが、寝返りをまだしません。いつかはするのだろうと思っていますが、しそうでしない感じがだいぶ長いのでどうなんだろうと思っています。
ちなみに足をあげて掴んだり、横向きになったりします。たまに仰向けで寝たまま足で蹴って上に進んでいたりもします(/ _ ; )
おもちゃで促しても横向きからすぐ仰向けになってしまいます。

こんなきっかけだったよ!こんなしたらできたよ!っていうのを教えてください(^^)♡

コメント

新米母ちやん

初めの頃足を動かしたり手伝っていました!ある日ふと寝返りしました!その後すぐ見たくてもしてくれず、寝返りしやすい方向にタオルを置いてたら遊びながらタオルを取ろうとして寝返りする瞬間を見ることが出来ました!

  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ

    私もやりすぎない程度に手伝ってはいるのですが、なかなか(/ _ ; )
    うちの子もタオル好きなのでタオルでも誘ってみます(^^)

    • 4月16日
(・ω・)

上の子は寝返りもずりばいもせずに10ヶ月くらいでハイハイ始めました!
下の子は構ってあげれないことが多いせいか、4ヶ月でいつの間にか出来るようになっていました(^○^)

  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ

    そうなんですね♡やっぱり子どもによっていろいろですね(^^)

    • 4月16日
かおり

横向きする時に、足をクロスさせてますか?もししていたら、そこを押さえてあげると寝返りしますよ🙌🏻
1回できると嬉しいみたいで、何度も何度も同じことをして、気付いたら一人でしてました\( ˆoˆ )/

  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ

    横向きになる時は、基本両足を持ったままです!お尻をちょっと押したりして寝返りさせるんですが、なかなか習得出来ずです(/ _ ; )もっともっとやってみます!

    • 4月16日
ゆのあおいろ

横向きになったときにおしりに手を添えてちょんっと押してあげ寝返りをする(まわる)感覚を何度も覚えさせたり、
興味のあるおもちゃを回わりやすい方向に置き、掴もうとする弾みでぐるんっと寝返りする練習をしていたら、3ヶ月入ってすぐに寝返りができました!

  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ

    3ヶ月で寝返り早いですね〜(^^)お尻を押してあげたりするんですけど、体が重いのかなかなか習得せずです(/ _ ; )好きなおもちゃを置いていても寝返りに発展せず…もう少し辛抱強く付き合ってみます(^^)

    • 4月16日
mii

うちもすぐ仰向けになるタイプです😅

めげずに何度も横に向けてると、たまに自分でうつ伏せになる日が出てきて、初めて出来た時は、足を上げて、勢いつけて横向いて寝返りしました😊

足をクロスさせて横にさせたり、腰の辺りを押してあげて、練習させてあげると良いかもしれません😌

ただ、やっぱり仰向けやお座りの方が好きなので、あまり寝返りしてくれません😭

あーちゃんママさんのお子さんも出来ないのではなく、する必要を感じてないんでしょうね😉

  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ

    めげずに辛抱強く付き合ってみます(^^)
    でも、確かにうちの子は寝返りの必要性を感じてないかもしれません笑

    • 4月16日