
離乳食の時間について相談です。夜泣きで起床時間が変わり、離乳食を食べさせるタイミングが難しい状況。午後の診察に合わせて13時半に食べさせるのが良いでしょうか?
離乳食の時間について質問です🍚🍴
離乳食スタートして2週間がたちました!
ほぼ母乳で育てていて、
5〜6時授乳、7時半起床、8時すぎ離乳食+授乳
の流れだったんですが、
最近夜泣きするようになったためか、
3時授乳、7時半起床になってしまい、
起きて離乳食準備してる間にお腹すいてグズグズで
離乳食を食べさせることができません😔💬
1回試しに片方だけあげてから食べさせようとしたのですが、
やっぱり途中で食べなくなっちゃいました🙈💦
起きて2時間後には眠くなって、
大体9時半にお昼寝で、1時間半〜2時間は寝るので
起きるのは12時頃になってしまいます。
11時前に起きてくれればそこであげれるのですが、
その為に起こすわけにもいかず、、(;'-' )
この場合離乳食は午後の診察にあわせて
13時半過ぎに食べさせるのがいいでしょうか?
でもそれだと2回食以降になった時の時間はどうすれば、、?
みなさんだったらこうする!という
アイディア教えてください!🙇🏻💦
- はなまる(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
離乳食の為に起こしてました。なるべく11時前後に食べれるように朝寝の時間を早めたりしてました。
アレルギーは時間が経ってから出る場合も少なくないので、やはり朝食べさせるのが理想的ですね!
なかなか時間調整難しいですよね
はなまる
やっぱり起こした方がいいんですかね😞💦
今も寝てるので今日は起こしてみようかな??