※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
清ちゃん
子育て・グッズ

生後1ヶ月なんですけど、何ヵ月ぐらいになったら、ミルクの量と夜と昼区別落ち着いて来ますかね

生後1ヶ月なんですけど、何ヵ月ぐらいになったら、ミルクの量と夜と昼区別落ち着いて来ますかね

コメント

はちみつはっち

その子によると思います😥
うちは2ヶ月くらいから昼起きてるよーになってそのときに区別ついたけど起こして上げる時間とか性格とかによるかな😭

のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️

こればかりは個人差幅広いんですよ〜💦その子次第ですね(;☉_☉)

うちは1ヶ月半頃から昼夜逆転はなくなり、日中起きて夜まとめて寝るスタイルになりました。

心がけてたのは、
朝7時にはカーテン開けて、遅くとも8時には起こす

日中は昼寝好きなだけさせる(そのうち1時間×3セット寝るようになりました)

お風呂は17時台

風呂上がりは薄暗い部屋から出さない
だいたい19:00時就寝(夜間は3、4回起きますが)
というふうに、毎日同じことを繰り返してあげることです👍

おっぱいミルクはその時その時で変動しますよー!
またまたうちの場合ですが、3ヶ月まではあげたらあげるだけ飲むので、10分ずつ×2セットで2時間おきくらいにあげてました。多すぎて吐き戻しすることも😓

3ヶ月すぎたら急に満腹中枢働き始めたのか、片方5分でお腹いっぱいでそれ以上飲まなくなりました。本人に任せて、無理には飲ませないようにしました。

しかし、寝返りやおすわりやズリバイができる前には、エネルギーがたくさん必要になるみたいで、急にガブガブ飲むようになりました。
清ちゃんさんとこも、近いアップデートでいえば、首すわり前とかにはいつもよりたくさん飲むようになるかもしれませんね(ॢ˘⌣˘ ॢ⑅)

  • 清ちゃん

    清ちゃん

    そうですか。時々、ミルク飲んだばかりでおかわりするときあります

    • 4月15日