
リハ職の方 いらっしゃいますか??
リハ職の方 いらっしゃいますか??
- ★☆
コメント

ゆのまる
理学療法士です*̣̩⋆̩*̣̩⋆̩

あゆあん
今は専業主婦ですが、作業療法士です😊
-
★☆
コメントありがとうございます😊
私もOTです!!
今は専業主婦されてるんですね😙
ちなみに、今年で何年目になられますか?- 4月14日
-
あゆあん
OTさんでしたか😊
働いていたら、8年目の年ですかね✨- 4月14日
-
★☆
8年目✨ もう仕事はされないですか?- 4月15日
-
あゆあん
子供が幼稚園上がって、いい条件のところがあれば、はたらく予定です☆非常勤でも。
ただ1年で知識が抜け抜け〜〜妊娠前に比べて頭の回転も悪いし、バリバリ働く自信はないです😅でも中途半端はクライアントに失礼だし〜と悩みますね😔- 4月15日
-
★☆
そうなんですね😋資格があるぶん、働く場所は選ばなければ沢山ありますよね!!
わかります。私も全く同じことを思ってまして、転職先に悩んでるところです。精神科どうかな?と考えてますが、未知すぎて行動に起こせずいます。笑 バリバリ働く自信はないけど、お金の為には働くしかないな〜と。- 4月15日
-
あゆあん
私も残業考えると精神分野考えますね😌実習以来ですけどね💧
募集はいっぱいありますから選ばなければ働けますもんね😆- 4月15日

やまかん
理学療法士です。
8年目ですが、1年半のブランクがあり、16日から新たな職場で働きます。
-
★☆
コメントありがとうございます😋
1年半のブランクあっても 8年目となるとかなり知識等ありますね👏🏼💕
羨ましいです。
私は5年目の年ですが、2人子供を産んでトータル約2年のブランクがあるので実質3年くらいしか働いてなくて、病院に戻る自信がなく…
やはり、病院に中途採用となるとそれなりに求められることがありますよね、- 4月15日
-
やまかん
私の場合は主人が転勤族なので職場を転々としていて、今度働くとこが4ヶ所目です。1年半しか勤務していない職場もあります。
子供ができてからは、デイサービスでパートで勤務しています。病院勤務は勉強会や委員会なのがあるので、子育てしながらは厳しそうかな…と思いまして。
リハ職のパートとなると、デイサービスが多いですしね。- 4月15日
-
★☆
転勤族だと なかなか就職するのも大変ですね💧慣れたと思ったらまた移動ってなりますよね😭
そうなんですよね。病院だと勉強会に委員会に発表に…と育児をしながらは厳しいです。- 4月15日

せーま
理学療法士です!
妊娠で職場までの通勤が厳しくなってしまったので今は辞めてしまいましたが、産後1年くらいで復帰する予定です!!
-
せーま
ちなみに今5年目です💦
1年のブランクをあけて復帰予定ですが、分野を変えた職場で復帰します!- 4月14日
-
★☆
コメントありがとうございます😊
同じく5年目です👌🏼が、2人子供を産んでトータル約2年ブランクがあります。今は5ヶ月産休育休を貰い、復帰して3ヶ月経ちますが、正社員で転職したいのですが、どの分野に行くかで悩んでます😭病院だと勉強会やら、中途採用というとそれなりのことが求められるかななど…- 4月15日
-
せーま
私も同じ考えです💦
元々病院の整形外来のリハだったので、勉強会とか沢山参加してたのでやりがいもあったんですが、残業も多いですし子育てするには向かないなぁと😂
なので、同じ病院系列の老健のリハ室勤務に変更しました!!- 4月15日
-
★☆
なるほど…
やはり病院となると、機能向上が中心になるので勉強会も多いですよね😣
子供がいると、保育園のお迎えもあるし、定時でなるべく帰れるところがいいですよね。勉強する時間も十分には取れないですし。
老健のリハはどうですか?どのようなことを中心にされてますか?- 4月15日
-
せーま
そうなんです💦
ただ病院勤務だと病院にある託児所が使えるので、老健でも病院系列だと子供も預けられて一石二鳥です🙆♀️
老健も勉強会はあるんですが、病院勤務に比べたら断然少ないです!
利用者のお年寄りの方へのリハなので、機能向上でなく現状維持が基本です💦
リハ時間も老健の夕食までのリハが基本なので遅くても6時には帰れます!- 4月15日
-
★☆
なるほど!うちも子供2人共 地域の保育園に預けてますが、通勤時間等のことも考えると残業が少ないところでないと毎日延長だと保育料の為に働いてるってなりそうで…
維持が目的の訓練だと、こちらとしてもあまりプレッシャーを感じないですし、知識 技術もかなり求められることもないですよね😭なかなかいい求人がなくて転職も大変です😣- 4月15日
-
せーま
探すに当たって一番の着目点を残業なしで考えてたので💦
今まで病院だったので、平気で21時とかになりますもんね😂
やりがいがあるかーってなったら違うかもですが、やっぱり育児家事との両立なら断然施設リハだと💦
転職大変ですやね😂- 4月15日

ひな
理学療法士です!
わたしはまだ4年目で1年ブランクありで去年9月からまた働きだしました。
-
★☆
コメントありがとうございます😊
実質3年目 ということですね!
私も2人子供を産んだので、実質3年目になります。育休を貰い、また戻られたということですか?😙- 4月15日
-
ひな
そうですね!実質3年です!
前の会社は育休、産休がなかったため、やめてしまい、子育て中に今の職場がみつかり始めました。託児所もあったので、今は訪問をしています。- 4月15日
-
ひな
ちなみに前の職場は外来のリハビリクリニックで、新しい職場とは違う分野なので勉強も多く毎日ドタバタです(;_;)
- 4月15日
-
★☆
産休育休がないのは珍しいですね😳😳 訪問、私も気になってるところです!どうですか?知識面や技術面をかなり求められたりしますか?- 4月15日
-
ひな
そうなんです😫💦ちゃんとそういう制度があるところに就職すればよかったのですが…
訪問は事務のかたがやっていたような介護保険のことや単位など覚えることが多いです。技術面では病院やクリニックと変わらないよう印象です。でもやはりブランクがある分、技術面を磨かなければと思うのですが、子育て中だとなかなか時間がとれていないのが現状です。
あとは訪問中は一人の時間で楽ですが、業務などは事務所にいる間にやらないといけないので、月末の報告書などはドタバタで大変です。- 4月15日

はな
理学療法士です☆
海外行ったり育休とったりで数年のブランクありますが、おそらく15年目かと。。 自分の経験年数が分からなくなる😅
-
★☆
コメントありがとうございます😊
かなりのベテランさんですね😋✨
数年のブランクがあっても15年目ともなれば、どこの職場であってもかなり戦力になると判断されそうですよね!
やはり、リハ職は常に勉強が付き物なので、なかなか転職先も決めにくいものです😭😭
今は どの分野に勤めておられるのですか?- 4月15日
-
はな
こどもがいると時間の制限もあるしなかなか自分の勉強等の時間もとれないし仕事と家庭とのバランスで悩むところですよね🤨
私は1人目を妊娠した時は急性期、回復期がある病院で勤務しており、勤務後の勉強会や土日祝の勤務もあったのですが、育休中に現在の職場の募集があり転職しました!
現在は田舎の市立病院勤務で公務員になるので土日祝休みだし時間休があるのでこどもの急な熱にも対応出来るので助かっています☆彡
経験年数があがると給料面のことや扱いにくいなどで転職しづらくなる場合もあると思います😅
いい職場が見つかるといいですね✨- 4月15日

あんちゃん
作業療法士です☺️
3月末で退職しました。本来なら4月から5年目の予定でした!回復期で働いていましたが、帰る時間が遅く、家庭に専念できない、妊活を目的に退職しました(´・ω・`)仕事復帰は未定ですが、短時間、週3-4くらいでどこかないかなあって考えているところです☺️!

なっつ
7年目のOTです♡
県外で病院勤務で回復期を経験した後、地元の社会福祉法人に転職して、特養勤務→デイサービスへ異動しました!
事業所内のセラピストは1人ですが、法人内の別事業所にセラピストが1〜2人在籍しているので、干渉のない程よい距離感で仕事できています。
正職員ですが土日祝休みで残業もほとんどないし、症例検討会などもないので自宅への持ち帰り仕事がなくて、プライベートが充実しています(´∀`)
-
やまかん
横からすみません😂気になったもので!
デイサービスの正社員で、土日祝休みなんですか??
羨ましいです。
私はパートですが、社保加入条件で9ー16時の週5勤務です。
本当は、週4くらいが理想だったのですが…- 4月15日
-
なっつ
特養かデイサービスの勤務になりますが、法人内のセラピストは全員土日祝休みです!
勤務時間は8:30〜17:15ですが、どの事業所もそんなに離れてないので保育園送迎を含めても通勤しやすいです♡
働きやすいですよ〜- 4月15日
★☆
コメントありがとうございます😊
何年目になりますか?
また、どの分野で働かれてますか?
ゆのまる
7年目です✨回復期病棟にいます!
認定などは持っていません😱