![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
後追いがひどくて、おんぶしながらも泣き止まない子供について相談したいです。お昼寝や夜寝た後も隣にいないと泣き出すので、心の余裕がなくなってきました。
後追いがひどいです😢
本当になにもできません。
私が立っただけでも
それまで1人で遊んでいても手を止めて
こちらを見ながらひくひく泣き始めて
足にくっついて泣くので
おんぶ紐しながら家事をするのですが
最近はそれも嫌なのか
体をよじらせ抜け出そうとして危ないです
お昼寝中や夜寝た後、
行動しようとも思うのですが
隣にいないのを察知するのか
すぐ起きて泣き出してしまいます…
もう仕方ないから泣かせておこうとも思うのですが
どうしても泣き声を聞いて苦しくなってしまいます
そろそろ心の余裕が
なくなってきてしまいました
- いちご(7歳)
コメント
![国際mama.kao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
国際mama.kao
育児お疲れ様です👍
後追いは、本当に辛くイライラしてしまいますよね😞
🚽にもいけなければ、食事作ろうにも後ろに居ました息子も(笑)
今は、耐え時ですよね。
こればかりは、誰しも→ママが通る道ですもんね。
息子は、後追いから人見知りがスタートしました。
私が居ないとすぐ泣いて。
もぅ、私は、わざと泣かせたり歩行器に乗せてました‼
![RK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RK
うちの子も同じ感じですよ!
どこ行くのも一緒じゃなきゃ嫌!って感じでどこへでもついてきます。
夜はちゃんと1人でも寝てくれますがお昼寝の時は隣にいなくなると察知するのか探しにきます。
でもそんなに追いかけてくれるのも今しかないと思うので仕方ないものだと思って耐えています。
-
いちご
みなさん苦労されてるのですね💦
今しかないのは確かにそうですよね。
今を楽しめる余裕を作らなければいけませんね…
頑張ります!!
ありがとうございます😊✨✨- 4月14日
![まんま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まんま
そこでちゃんと甘えさせてあげると、ママ離れも早いって言いますよね😆
私はなかなかできていませんが😭
未だ、くっつき虫で困ります💦
くっつき虫に、イヤイヤ重なって、抱っこも嫌、離れても嫌、構ってても、自分のして欲しいことじゃないと嫌、、、くっつきイヤイヤ虫はさらに強烈です😭😭😭
夜中も私の顔の上で寝ます😭😭😭
昨日は2時頃から6時頃まで、泣いては少し寝て、を繰り返し、顔蹴ってきたり乗っかったりで流石にイライラ💦
寝不足で私も心の余裕なくなってきてます😔
お互い頑張りましょう😭
-
いちご
甘えさせてあげるのが良いのですね✨
愛情不足なのかなと沢山スキンシップを心がけたりはするのですが、これがいけないのか?とも思っていたので方向性は間違っていないようで安心しました✨
うちの子も私の顔の上で寝ます😂😂
泣きながら私の顔に自分の顔や体をぐりぐりしてきて痛いし眠いし😭
なぜ顔なの?といつも疑問です
顔が私の本体だとおもっているの?🤣
同じ方がいてなんだか嬉しいです😊
ありがとうございました✨✨- 4月14日
![おおつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おおつ
いくら可愛いわが子、でもそんな状態が毎日続いてママも疲れちゃいますよね。どうしたらいいの?がたくさんで余裕なんてない、皆そうだと思います。
一番大好きな人がいる、この人がいい、そんな思いが0歳はとっても大事なんだと聞きました。そのママへの大好きが愛着関係の土台になりこれから赤ちゃんが世界を広げた時ほかの人も同じように愛せるようになる、そう聞きました。
いちごさんの赤ちゃんはママからたかさんの愛をもらい、大好き!を知りすくすく育っているんですよね。
でも日々家事に追われているお母さんは大変ですよね。
私の場合は色々試して、ハイハイで動くと不安にならないみたいで泣かないって事を発見できました☺️日々試行錯誤ですね、
思いきって周りの人、家族に少し力を借りて数時間だけでもリフレッシュをするなど、ママも無理せずたまには甘えるのも大事、ですよね☺️
-
いちご
暖かいお言葉ありがとうございます😢✨
愛情不足なの?寂しい思いさせてしまっているからなの?と苦しくなってしまってましたが、伝わっているから後追いになっているということなのでしょうか…?
もしそうであれば少し心が晴れます😢
日々試行錯誤、そうですよね!
もっと考えてみようと思います。
ありがとうございました😊✨- 4月15日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
うちもそうです💦
常に抱っこです💦
料理作る時、トイレ、歯磨き、風呂掃除、全部抱っこしたまま片手でしなきゃいけません( ̄∀ ̄)
抱っこ紐もダメで、本当に勘弁してよって思います。笑
腰も痛いし、腕も痛いし、たまりません💦
何才まで続くんだろうと不安になります。笑
-
いちご
同じ方がいると思うと励みになります!!
ずっと抱っこは本当に疲れますよね💦
なんだか私、いくつかの不安なことが重なりナイーブになってしまっているようです💦
みなさんもこなしていることなので私もしっかりしないといけませんね!!
ご回答ありがとうございました😊- 4月15日
いちご
うちだけでないとわかり少し落ち着きました😢
ありがとうございます😢✨✨
歩行器から無理矢理脱走出来るようになってしまったのでこれも危なくて💦
5ヶ月くらいから人見知りというか場所見知りというか、ビビりな子だったのですが、今までは旦那に泣くことはなかったのたのに最近は旦那でも泣くようになってしまってこれも悩みです💦
国際mama.kaoさんのお子さんも
パパ見知りしたりされますか😢?
国際mama.kao
してましたよ。
生後8ヶ月位だったかな。
後追いがスタートしてからは、絶対にママじゃないと嫌。
誰にも行かない時期でした。
色々な性格の子供居ますから。
でも、色々な場所に連れていく事は、脳の刺激になり良いことなんですよ👍👍
いちご
みなさん経験されていることなのですね😭
私も頑張らねば!!!
泣かれてしまうとかわいそうなことをしてしまっているのかなと思ってしまいますが、子どもにとって良い刺激になっているなら良かったです😢✨