
旦那の発言にイライラしています。産後のホルモンバランスの影響もあるのか不安です。理解してもらう方法を知りたいです。
旦那の発言にイライラ!
どうしましょう。
旦那にイライラしてしょうがないです。
"養ってやってる"的な態度がムカつきます。
私も働きたいと思っていますがまだ娘は生後2ヶ月です。
自分には稼ぎがないし返す言葉がなくて虚しいです。
こちらは、お疲れ様。や大変だったね。など
労いの言葉や気持ちを大切にしているつもりです。
でも私に対して『お疲れ様』はありません。
授乳に苦戦していて乳腺炎になりかけて辛かったり
なんといっても慣れない育児で毎日ヘトヘトです。
なんだか私ばかり気を遣ってばかばかしくなります😞
そのうち発する言葉1つ1つにイライラしてしまって
優しくしたいけどいちいちムカつきます。
これは産後のホルモンバランスの影響もあるのでしょうか?
産後から2ヶ月経ってもホルモンバランスは狂ったまま
なのって普通ですか?
こんな風に思う自分が小さいのかな…😔と
落ち込んでしょうがないです。
ホルモンバランスの影響だとしても目に見えるものじゃないし、旦那は気持ちが弱いからだと言ってきます。
ホルモンバランスが狂っているとしたら
どうしたらわかってもらえますかね…😭?
よろしければアドバイスをください…(´;Д;`)
- まみぞー(7歳)
コメント

まぁ
産後って一年ぐらいの期間のことを言うそうなんで、まだまだ産後ですよ。
養ってやってる感出すような人はホルモン云々の前に、結婚相手に選ばないですね笑

退会ユーザー
うちも同じですよ。育児疲れと寝不足とイライラから、言い合いしたときに、こっちだって仕事で疲れてる、そっちは家にいるだけじゃんと言われました。
たしかに仕事ってストレス溜まりますよね。育児も溜まります。
わかってあげることって絶対無理だと思います同じ職業でない限り。
逆に育児の大変さなんて絶対わかるわけありません。
わたしもおっぱいトラブルで、授乳も上手くいかなかったとき泣きながら夜中一人で授乳してました。
そんなとき主人が寝ぼけながら起きてきたんです。
何も言わずにとなりに座ってわたしの背中を撫でてくれました。
なんでしょう、言葉はないけれどすごく安心して、心が楽になったのを覚えてます。
あんな事をいったのもきっと、わたしの八つ当たりのせいでもあると思いました。
そのあとは、このままに決めたという絵本をそっとプレゼントしてくれました。
その絵本の一文に、まま育児を完璧にしたくて頑張りすぎてたという文章があります。
夫なりに、頑張りすぎだよ、と伝えたかったんだと思います。
喧嘩したときは、売り言葉に買い言葉ですかね。
一生働くしかない男と、ある程度育児をして手が離れてから自分の時間がもてる女、わたしは生まれ変わっても女がいいです。
家族を、他人を養うというのは、プレッシャーでもありますよね。
お疲れ様なんて言われた事ないですよ、わたしも。でもわたしは必ず毎日お疲れ様と言います。
ギブアンドテイクではなくてこれは私なりの感謝の気持ちなので、あなたも言ってよ!とは思いません。
生理前もイライラしてる私、産後はさらにイライラしてますが、よく付き合うなと思います。笑
気持ちが弱いことはないです、こればかりはコントロール不可能です。
男にはわかってもらえませんね。
おちんちんを蹴られた時のあの悶えてる感じ、女にわからないのと同じです(^^)
わかってもらおうとしないでいたら、気が楽になりますよ(^^)
-
まみぞー
回答有難うございます☺️
そうですね。言葉が全てじゃないですよね。なんだかしュボさんのコメントに心が落ち着きました。期待しすぎないようにしたいと思います(..)- 4月15日

けいこ
プロラクチンのせいです♡(°´ ˘ `°)/
まみぞーさんは何も悪くありません!母乳育児してると旦那にイライラするものなのです!生理的現象ですよ
-
まみぞー
回答有難うございます😄
もうとっても心強いお言葉をありがとうございます!😂救われます(´;Д;`)- 4月15日

れな
ホルモンバランスもあると思いますが、、私も毎日くらいイライラすることめっちゃありますよ!
よく初めてのお父さんは新人アルバイトと一緒とか言いますが、うちは年長さんくらい、、笑
とにかく旦那がかまってちゃんで話聞くのも疲れてたりしたらしんどいですから(^^;;笑
家事育児だって仕事と一緒ですよ!時給に換算したら旦那さんよりも断然働いてますよ!
それなら休みの日に旦那さんに家事育児やってみろ!!って私なら言ってしまいそうです。笑
旦那さんが休みの日に預けて気分転換できそうならしてみたらどうですか?
旦那さんも家事育児の大変さ理解できるようになるんじゃないですかね?
-
まみぞー
回答有難うございます!
休日に一度任せて見たいと思います!
でもなぜかパパの前だといい子✨なんですよね(´;Д;`)不思議💨- 4月15日

あっち1224
ホルモンバランスもあると思いますが発言に問題ありますね😅
養ってあげてるなんて言っては働きたい人に取っては苦痛以外の何物でもないです。
うちも労りの言葉は無いですよ!
逆に仕事しなくていいからラクで良いなとか言われましたよ💢
まる一日子供の相手がどれだけ大変か経験してみろって思います💦
-
まみぞー
回答有難うございます☺️
あっちさんの旦那さんもそれはひどいですね(´;Д;`)
もう共感していただけるだけで心が救われます(´;Д;`)💓- 4月15日

猫がさわりたい
きっと、上に立ちたいんですねー。ムカつきますが、知らないところで美味しいもの食べたりして私はストレス発散します笑
でも、奥さまにねぎらいの言葉が言えるように、「お疲れ様と言って」と分かりやすく言わせてみるのところからスタートなさってはいかがでしょうか。
-
まみぞー
回答有難うございます!
たしかにしっかりと話せばわかってくれる人なので、一度こちらの要望?というかどうしたらストレスが、たまらないのか言ってみたいと思います☺️- 4月15日
まみぞー
回答有難うございます☺️
一年は産後っていうんですね(`・ω・´)