
最近赤ちゃんが泣かなくなり、母乳を飲む時に気が散るようになりました。自閉症やサイレントベビーか気になります。
今3ヶ月の赤ちゃんがいますが、最近お腹が空いてるはずなのに泣かなくなりました。
以前は3.4時間ごとに必ず泣いて、大泣きするくらいだったのに、今は夜八時間近く寝ても、朝ご機嫌です。
また、最近母乳をあげているときに気が散るようになり、音などがすると乳首を離したり、私と目が合うとにっこり笑って飲むのを中断したりします。以前は母乳を飲むときはそれだけに集中していたのですが…
そんなものなのでしょうか??
自閉症なのかなぁとかサイレントベビーなのかなぁ等いろいろと調べて考えてしまいます…
よろしくお願いします(;ω;)
- くまきち(7歳)

RY ♛ Mama
そんなもんですよ(◦¯ ˘ ¯◦)
03ヵ月もしたら授乳間隔も安定してくるし
うちは03ヵ月ぐらいで夜は起きなくなったし
楽になりましたよ!!

退会ユーザー
3ヶ月なら生活リズムが整い始めるので夜ぐっと寝られる子も増えてきますよ!
授乳中のことも、外の世界のいろんな刺激に興味が出てきた成長の明かしだと思います(*^^*)
体重がまったく増えないとか明らかな異常がなければ大丈夫だと思います。

アロア
自然な事ですよー。
少しずつ、お姉ちゃんになってきたんですよ。満腹中枢もわかってきている証拠じゃないですか?
夜寝てくれるなんて、、とってもいい子ちゃんです!!
自閉症とか、、調べ過ぎたらダメですよ💦

きゃらめる
そんなものです(^-^)3、4カ月になると周りにも興味がでてくるので、授乳中集中出来なくてキョロちゃんになることありますよ(^-^)
3カ月くらいには満腹中枢も発達してくるしよくねるようになる子は多いみたいです。うちの子は2人ともあまり寝ない子だったから羨ましいです⭐︎

退会ユーザー
うちの子もだんだんそんな感じになってきましたよ?☺️
夜8時間寝て機嫌良いときもあれば、かなり不機嫌なときもあります。
最近は10時間近く寝ててもたまに機嫌良いときもあります、、😳
うちはミルクですが、哺乳瓶であげてる時も、テレビチラ見したり、旦那が喋ってたらそっち見たり、色々気になるんでしょうねwww
あまりに何回も離してくると、次離したらもうミルクあげへんで!とか冗談いいながら付き合ってますww
にっこり?にやぁって笑いかけてきたりすると、なによ〜?って、こっちもにやにやしてしまいますw
色々周りのものに興味を持ち始めてきて良いことだと思いますよ😍!!

たんたん
うちもそうですよ😊
お腹空いてもそんなに泣かないので、こっちで時間決めてあげてます。
10時間とか寝ても朝はすごくご機嫌ですし😅
遊びのみや周りへの興味が始まったんだと思いますよ🎶他のことも気になっちゃうんだと思います(笑)
集中力が本当になくて、ちゃんと飲んでるの?ってこっちが困りますけど、本人は満足そうなのでそんなに気にしてないです😁

どんちゃん
3ヶ月くらいからは生活リズムが安定してくるので普通ですよ。
ここから朝は起きて夜は寝るんですよって教えてあげたらいいです。
寝返りをするようになると中には自分が眠ってる間にうつ伏せになることもあるのでそこだけは気をつけてくださいね。
音や光に興味をもつので授乳中に話し声がすると振り向いて母乳がえらいことになったこともありました(笑)
母乳飲んでニコニコしてる姿って可愛いですよね❤️
もう少しすると遊び飲みもし出すかもしれませんね。

みゆ
うちも3ヶ月の時点で
夜寝る前にたらふく飲ましたら
5、6時間は寝てくれましたよ🤗
ご機嫌もいいです☺
段々知恵が付いてきて
音に神経が行くんでしょうね〜
同じです(笑)
音のする方を見て鳴りやんだら
また乳首を吸うの繰り返しです(笑)
あんまり気にすることないと思いますよ☺
コメント