※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プリン
子育て・グッズ

職場復帰後、託児所で泣く子供を見て辛く、仕事と家事の両立にイライラ。パートと常勤の選択で悩み、子供の成長を見逃したくない。残業多くて子供との時間が不安。同じ経験の方の意見を聞きたい。

今月から、職場の託児所に預けて仕事復帰しました。まだ復帰して3日。時短もパートも認めてもらえず、フルで復帰です。定時は8: 30〜17:00ですが、通勤のため7:30には預け、残業もあり、迎えに行けるのは3日目にして、18時過ぎでした。復帰してから私も辛く夜涙が出てしまい、毎日のように泣いてます。預ける時も迎えに行った時も泣く我が子が可哀想なのと、保育士から今日は○○をして楽しそうに笑っていました。など、まだ私がやらせたことない事をやって楽しんでいる姿を見れない悲しさと託児所に着いて保育士になついてる姿が寂しくも感じてしまい、いろんな気持ちで涙が出てきてしまいます。それに、仕事から帰ってきて、娘の相手もしたいし、家事もやらなきゃ、お風呂も、明日の準備も、、、と頭いっぱいでイライラしてしまい、旦那にも優しく出来なくなってしまっています。旦那に聞いてみても、やっぱり休みの日と仕事の日じゃ全然違うって言ってました。パートになりたいという気持ちがある反面、経済的に常勤の方がやっぱり安心。。。でも、娘の可愛い今しか見れない姿も沢山見たいし、まだ歩いてない娘の最初の1歩など、見届けたい、、、保育園に入ってる方が娘にとってはいろんな子といれるし、体験出来るし、楽しいのかな?と思ったり。。。でも、残業は多い職場。18時に上がれるのなんて、めったにない、、、。子供との時間がなくなってしまうのはやっぱり辛いです。みなさんはどうですか?同じような考えの方や、前向きな意見など、聞きたいです。まとまりのない文章ですいません⤵⤵。

コメント

aya

ありますあります!!
私息子を保育園デビューさしてます
私はバイト掛け持ちしての64時間以上にしてます!
で空いとる時間を掃除、家事とかしてたらそっちのが楽ですし子どもも預けるのは寂しいけど日曜におもいっきり可愛いがろーとおもいます!

  • プリン

    プリン


    コメントありがとうございます❤

    すいません、64時間以上というのは何が64時間以上なのですか😣?

    確かに休みの日におもいっきり可愛がれば大丈夫ですかね?なんか、子供の心が離れてしまわないか心配になってしまいます😣

    • 4月13日
  • aya

    aya

    いえいえ😁✨

    保育園預けるのに
    確か14日以上の
    64時間以上しないと保育園預けられなくないですか?!
    私とこはそおでした!!

    そおですよ😁
    私はそないにしてます!!
    日曜はおもいっきり甘えさしたりぎゅーもたくさんします、
    パートはだめなんですか?

    • 4月13日
  • プリン

    プリン


    職場の託児所だったので、特にそういう規定はなかったです💡

    復帰の時にパートは認めてもらえなかったんです😢常勤で育休をとったのだから常勤で復帰しなさいって。

    • 4月13日
ままり

落ち着くまでパートでもいいんじゃないかな?というのが率直な意見です!
いろんなことを経験して、いろんな楽しいことを覚えてくるのも確かですが、今しかない成長なのも確かです!
ある程度成長した3.4歳になってからフルでもいいのかなーなんて私は思いました。それまではパートで(^ ^)
保育園で働いていましたが、母親より先に成長を見てしまうことに対して少なからず罪悪感が私にはありました😭本当だったら1番に見たいよね、、って💦
パートとフル、たった数時間しか変わらないけど、その数時間は親子にとってとても意味のある数時間だと思いますよ。少し節約したり、少し我慢すれば可愛い成長も長く見られるし、ご主人もあなたの変化に気がついているならパートになってもいろいろ言わないんじゃないかなーと思いました☺️

  • プリン

    プリン


    コメントありがとうございます❤

    涙が出てきてしまいました。本当ですよね😢
    旦那もパートになっていいよって言ってくれています。私もパートになろう。って思う反面、パートでいいのかな?って少し考えてしまう部分もありました。ただ、1番は職場が認めてくれないんです😢復帰の時点で時短もパートも認めてくれませんでした。先輩も認めてもらえず、3ヶ月頑張って、やっとパートに変えてもらったそうです。私もすぐにパートとは言いにくいですが、4月いっぱい頑張ってパートに切り替えようと思います。今しかない姿ちゃんと見届けたいし、沢山一緒に過ごしたいですし😣

    • 4月13日
  • ままり

    ままり

    この先パートになれる可能性があるんですね!良かったです☺️
    私は1人目の妊娠でマタハラにあい仕事を失ったんで、それに伴って車も一台売って、家賃も安いところに引っ越しています。なので極端ではありますが子どもを産み終えるまで(希望は3人、現実は2人かな)、そして子どもがある程度大きくなるまでは節約頑張って働かない!と考えてます☺️笑
    生活できないほどになれば働きますが、旦那とバトンタッチで寝てる間かなーと😂公立の幼稚園に行かせたいのもありまして(^ ^)

    赤ちゃんのうちの成長は1度しかないかもしれない通過点なので後悔しないように掛け合ってみてくださいね(ง •̀_•́)ง
    早くパートになれるように私も願ってます!

    • 4月13日
ひろ

わたしも同じ気持ちです😭
来週からフルで復帰です。
まだ9ヶ月で保育所に預ける申し訳なさ。
今週はずっと微熱が続いていて、こんなちっちゃいのに頑張ってる、無理させてごめんねって泣けてきました。
保育所ではたくさん刺激もあるし、いいことも多いけど、一人歩きとか、娘のはじめての〇〇を自分が見れないのかな と思うと寂しい気持ちでいっぱいです😭😭
お互い頑張りましょうね😢

  • プリン

    プリン


    9ヶ月ですかー😭まだ小さいのに偉いですね😣
    そうなんです‼保育園でも悪い事ばかりではないんですよね。家では体験出来ない事が体験出来るんですよね。でも、やっぱり離れたくないですよね😢
    うちの娘なんか保育園着いて保育士の足にしがみついてていつも私にするみたいに抱っこー‼ってしてて、切なくなりました😢

    • 4月13日
サヤカ

来週、仕事に復帰します。うちも、同じくらいの送迎時間になります💦先生に懐いているのは、ある意味安心ポイントですよね❣️朝泣いてても託児所で日中は楽しく過ごせているのですから。離れている時間があるので、何かできるようになる瞬間を見れないし、新しい経験をして楽しむ姿を見れないかもしれないけれど、成長を一緒に喜んでくれたり見守ったりしてくれる人が親以外にもいる、いろんな人に見守られて成長できるのも悪くないですよ❣️仕事したら、平日はなかなか時間ないですけど、一緒にご飯食べたりお風呂に入ったりその時間を大切にしようと思います。休日は、うーんと子どもの喜ぶことしたいなと思っています❣️でも、本心は、子どもとの時間がほしい、なんですけどね😅

  • プリン

    プリン


    そうなんです。安心ではあるのですが、切なくて😢笑 それは親のエゴなのかなと思ったりもしますが💦
    いろんな人に見守られて成長。。。そうですね、人に恵まれた環境で育つ事は悪い事ではないですもんね😌
    ただ、残業が多いのが難点です😣💦残業さえなければまだ気は楽だったんですけどね😢8時とかになる事もあるみたいです😰

    • 4月14日
おと

私は預けだしてそろそろ1年たちます。

初めは私も同じで、こんなことやりました、すごく楽しそうでしたって報告に、寂しさを感じてました。

帰ってきたら久しぶりの仕事で私もぐったりして何もやりたくないけどやらなきゃいけない。娘は私から離れて行ってしまった気がして気分はどん底でした。

でも今は、何気なくうたった歌に振りを付けて踊ったりするのをみて保育園で教えてもらったんだなー、成長したなぁと嬉しく思います。

迎えに行くとどんな事をしていても、私を見つけて満面の笑みで「マーマー!!!」と駆け寄ってきます。それが何よりの癒しで仕事の疲れも吹っ飛びます。

先生と連携を取って私では出来ないこともやってもらったり今は本当に助かっています。

でも、やっぱり残業が多かったり時短できないのは本当に辛いと思います。
慣れるまで大変かと思いますがどうかいい方向に向かいますようお祈りしています。

レンママ

私も1人目のときそうでした。一応時短勤務でしたが、時間に上がれることはほとんどなく、イベントなどの時は家に帰るのが23時とかでした。当時は子供が居て復帰する人が居なかったこともあり、そうしなくてはいけないという空気感でした。今思うとなんであんなに無理して働いていたんだろうと後悔してます。子供は保育園は楽しかったとか、私が働いていて寂しかったとかは言いませんが、自分自身がもっと手をかけてあげればよかったと後悔しています。働いていると出費も多いし、かなりのストレスだったので浪費しまくりで全然お金もたまりませんでした。今は上の子が10歳下の子が5ヶ月の育児休暇中です。子育て家事が楽しい毎日です。復帰したらきっちり時間短縮かパートになるつもりです。
子供との時間は今しかありませんから。