
みなさん義母ストレスは旦那さんに相談してますか?産後1ヶ月義母が食事…
みなさん義母ストレスは旦那さんに相談してますか?
産後1ヶ月義母が食事などの世話をしに来てくれました。
助かった面もありますが、私は産後の不安定な状態だったこともあり、今では気にならないこともストレスで爆発しそうでした。
なので、二人目の時は里帰りしたいと考えているのですが、旦那はその期間我が子に会えないのが嫌みたいで、会社の先輩の話を持ち出して、うちも2人で乗り越えられる!とか言います。
実際仕事で家にいない時間の方が長いし、二人目も帝王切開になると思うので、私にはそんな自信がありませんし、頼れる所があるなら頼りたいと思っています。
そして、義母ストレスに対して旦那にも理解してほしいと思い(旦那にとっては大事なお母さんだということは重々承知です)、話したところ、そういう話は友達とかにしてくれと言われました。
自分の家庭の問題なので、夫婦で共有しておきたいというのは、私のエゴなのでしょうか?
以前は子供2人は欲しいと言っていたのに、義母にも頼らないで、2人でも育てられないなら、子供1人でいいんじゃない?と言われ、産後、性的なことに嫌悪感を抱きつつも、頑張って二学年差で二人目を作ろうと思っていたので、ショックです。
義母ストレスについてじゃなくても、ご意見あれば、よろしくお願いします。
- ぴー(7歳)
コメント

ままむら
全然気持ち察してくれないのイラつきますよね!
いくらいい義母でもこちらとして他人なんで、ほんのちょっとの家事の違いとかでさえイラつく時期ですよね。
他の家庭のことを持ち出されたら、他の里帰り出産の人はどうなるんだ??
私も帝王切開でホントにお世話しんどかったので、助けなしには無理だと思います。
身体も心もいたわって、意見も尊重してほしいですよね!

まーちゃん
義母と同居してます、
はっきり言って義母はデリカシーが無さすぎる義母です。
いちいち、それに私もイライラします。
昨日は溜まりにたまったものが爆発しました。
その時は旦那にぼろくそ言いましたよ!!笑
自分の親のことを言われて腹立っただろうなって思ったですけど、構わず言いました!!!
妊娠してる分、ストレスためたくないし、旦那にもわかってほしいっていうのもあって、いいました。
でも一番のストレス発散できる場所は、自分の親と妹にいつも話を聞いてもらってスッキリしてます(^○^)
わかってほしいことは、旦那には言いますが、どーでもいいこと?←(私にはどーでもよくないですけど😂) は、親と妹に話してます🎵笑
-
ぴー
同居大変ですね💦
妊婦さんにストレスは禁物です!
ストレス発散できてるみたいで、よかったです^ ^- 4月13日

はじめてのママリ🔰
自分の親のことで妻が悩んでいるのに、、それを友達とかにしてくれって違くないかーっ😅‼️って突っ込みたくなっちゃいますね!
旦那さまは義母が好きなんですかね?🤔
うちは旦那、義母ともに親離れ子離れできてない残念な義家族です😂👏
もし、そんなパターンなら旦那に言っても無駄かなって思いますが!笑
私がそうでした!!
私なら2人目はなにがなんでも里帰りしますー!それか、義母には一切頼らず旦那と自分2人で協力していくっていうなら、本当に全面的に協力してもらうってことを脅しのように伝えますww
帝王切開ってことなら退院後、1週間は旦那さんに休んでほしいですよね🤔
そう考えると…絶対無理だと思うのに。。旦那ってそういうの全然わかってないですよね🤷♀️
※ぴーさんの大切な旦那さまを悪く言ってしまってすみません🙇♀️
-
ぴー
マザコンの気はあります。笑
産後義母がいる時は、沐浴以外ほとんど何もしてなかったのに、よく2人でなんて言えますよね。- 4月13日

退会ユーザー
私は旦那にぶつけました。しっかり受け止めてくれて、味方になってくれています♡
私は自分の味方になってくれる旦那さんじゃないと、愛情とか思いやりも薄れちゃいそうです。
-
ぴー
いい旦那さんですね♡
うちの旦那も、妻の味方をしなきゃいけないと頭ではわかっているみたいなのですが…なかなかうまくいかないみたいです。- 4月13日

♡Mママ子♡
私はしてません(^_^*)
義母に価値観の違いはあれど非常識な事をされた事がないからですが💦
個人的にですが、どうにもおかしな姑っていますし非常識な事で自分が怒ることがあれば話します!
でも価値観の違いなどその時の自分の余裕や状態で受け止めれない時ってありますよね。
受け取り側も色々ですからそれは仕方ないとして良かれと思ってしてくれた事に関しては夫には話しません!
私の親と夫の価値観も違うし私達は夫婦だからすり合わせるけど、義親子の間では難しいのは仕方ないし、私の親に対して価値観が合わないからストレスだと言われたらモヤっとします💦私の親はあなたが喜んでくれたらって思ってしてるのに😢って。
でも、やっぱり私の親に非常識な事されたなら言って欲しいし私も言います!!
私も産後は里帰りナシでしたが、産前は里帰りしました。産後なら多分実母でもストレスでした。
実母とは言え仲良くても一度出たら中々価値観の合わない事もありました😢
一人目と上の子がいる状態ならまた違いますけど、私は宅食や生協やヘルパーさん利用しました(^_^*)
-
ぴー
なるほど。
お互いイヤな思いをしないようにとの心掛けが、とても素敵ですね。
見習いたいと思います。
旦那も自分の親のことを言われると不安になっちゃったり、メンタルちょっと弱いので。
里帰り以外の選択肢も考えてみようかと思います!- 4月13日
-
♡Mママ子♡
おかしな事は当たり前ですが夫にも言いますけどね😂
価値観って難しいじゃないですか💦
私の義母はサプライズと言うか息子に靴を買ってプレゼントしてくれたりするのを私は嬉しいって思いますけど、私の友達は自分の好きなメーカー買いたいから一言これどうかって聞いてもこずに送りつけてきてムカつくって言うこもいるし、有難迷惑、だったらこれで靴買ってあげてってお金貰った方がマシって言う子もいるし内孫だから当たり前って子もいます😂
義母が孫のこと考えてるには違いないけど受け取り方はそれぞれですからね💦
側から見たら贅沢な話かもしれないのに、そういうストレスを夫に愚痴るのは違うかなぁと思ってます。
内容は違っても基本的に自分にはすごく嬉しいことではなくても、きっと良かれとしてくれたんだろう。と思うような事は価値観の違いだと思うので同じ価値観の方なら理解できても、そうじゃない人からしたら羨ましかったり贅沢な話に聞こえると思います(^_^*)
私は産後夫も単身赴任で子供と二人きりだったので手伝いに来てくれる人がいて少し羨ましかったり(*´╰╯`๓)♬
それはそれで悩みもあるから、無い物ねだりですよね(^^)
すごく意地悪されたとかなら絶対話すし夫婦なら味方でいて欲しいですけどね💦- 4月13日

もこひら
私も帝王切開でした。
そして、同じく二学年差で2人目欲しかったけど、義母とのことで揉めて旦那と子作りをするような雰囲気にならなくなりました😥💦
うちはもう本当に義母が苦手というか、嫌いで嫌いで…。
でも旦那はマザコンでお母さん大好き過ぎるんで、文句言ったら逆ギレされます💧
うちは実両親の家の方が近いんで、里帰りせずに母が毎日通ってくれていました。
本当は実家に帰りたかったけど、旦那に子どもに毎日会いたいからと拒否されて、こういう形になりました。
でも、私なら義母に手伝われるくらいなら、何が何でも里帰りします!
-
ぴー
揉めちゃったんですね💦
逆ギレされるの、ひどいし辛いですね😢
私は義母が嫌いとまではいかないのですが、また産後来てもらったらさすがに嫌いになっちゃいそうなので、今後円満な関係を保てるように、二人目の時は義母には頼らずいきたいです。- 4月13日
ぴー
他は他、うちはうちですよね。
ほんと、そうです。労ってほしいです。