
娘の成長についての相談です。寝る時間が長く、スキンシップを取りにくいことで成長が遅れているのではないかと不安に感じています。どのように接しているか、他の方はどうしているか気になります。焦らずに対応したいと思っています。
もうすぐ3ヶ月になる娘について。
うちの娘は1ヶ月の時に病気が見つかり(成長と共に良くなると言われている)体重がうまく増えません。
そのためか、少し成長は同じ月齢の赤ちゃんと比べるとゆっくりですねとお医者さんからも言われました。
その事はさほど気にしていないのですが
うちの娘はとにかくよく寝るんです。
ミルクを飲めば即寝。
夜は放っておいたら朝まで大人と一緒に眠ってしまいます。8時間とか10時間とか。
寝返りもまだしようともしないし、笑うのも微妙な感じ。
追視はありますが、音にあまり反応せず呼んでも全然違う方を見ていたり、物を手でつかもうとするような動作も全くしません。
この月齢ってそんなものですか?
あまりにもよく寝る子なのでちゃんとスキンシップというかコミュニケーションを取れていない気がして不安になってきました。寝ていて大人と接する時間が少ないから成長が遅くなっているんじゃないか?
だからって無理矢理起こしてスキンシップを取るべきなのか??
皆様のところはどうですか?
どうでしたか?
まだそんなに焦らなくてもいいのでしょうか?
娘が起きている少ない時間になるべくいっぱい話しかけてスキンシップをたくさん取って(早く声を出して笑って欲しい(笑))いますが、その短い時間に詰め込みすぎて娘も私も疲れてしまいます(;▽;)
- はに(7歳)

ぱーる
コミニュケーションは、ママがそばにいて、触れてるだけでも充分だと思いますよー
安心してよく眠ってるのかもですよ?
寝返りは4〜6カ月くらいですると思いますし、焦ることないと思います

K S
物を持たせて持つのは3か月ごろ、笑うのも同じくらい。
どう行った面で遅れやすいのかわからないですけど、まだまだこれからですよ✨
話しかけたりしてあげると表情や口元の観察したり、目に見える動作はわかりにくいかもしれないですけど、赤ちゃん自身も少しずつ成長してますよ😊

モコ
息子は昼寝はあまりしませんが、夜は長い時は8〜10時間とか寝ます!
ラッキーと思って一緒に寝てます😚
いっぱい寝る子なんですね😊 無理に起こさなくてもいいと思います。
うちもまだ呼んでも振り向かないですし、物を掴むようになったのは3ヶ月入ったあたりでしたよ!

退会ユーザー
うちの息子は体重はおもいですが、全然コミニュケーションとれないですよ💦
スキンシップ取ろうとしたら泣かれる始末😱
早くコミニュケーションとりたいですよねー😁❤️

Yママ♡
うちもよく寝る子で普通に夜は8~10時間は毎日寝てくれました😳
うちの子は3ヶ月半で寝返りしましたが、母子手帳見ると6~7ヶ月検診の時の記入の所に「寝返りしましたか?」みたいな事が書いてあるのでまだまだだと思います😂
物をちゃんと掴めるようになったのは3ヶ月ちょい前くらいからでした!!
コミュニケーションはママがそばにいてくれて、起きてる時は遊んであげれば全然平気だと思います!!
2ヶ月の時は声出してなんて笑いませんでしたようちの子🤣3ヶ月になって、声出して爆笑したり寝返りも完璧できるようになり、おもちゃを目の前に持っていくと掴んだり…とまだまだ産まれてたった2ヶ月です!!
出来ないことのが多いですよ!
焦らずその子のペースで…が1番です!

ひまわり🌻
まだ3ヶ月なら寝返りはまだしなくて全然普通ですよ⤴
(うちは長女は早くて4ヶ月でしたが次女は7ヶ月でやっとでした😅)
小さい赤ちゃんに病気が見つかると必要以上にママは心配ですよね💦
私も産後、娘の心疾患が見つかった時は大分焦りました💨
少しずつでも体重がしっかり増えてるなら、余り気を揉まず「うちの子良く寝る!お利口さん🎶」と考えてみるとか😌
寝てもすぐ起きちゃう、抱っこしっぱなしじゃなきゃ寝てくれない😣
ベビーちゃんに困ってるママさん達もいますし★
コミュニケーションとかはいつの間にか取れる様になると思います✨
のんびり、ゆっくりも個性だし💖
はにさんの様に待ちわびてたらコミュニケーションが取れる様になってベビちゃんの笑顔が見えると喜びもまた格別でしょうね✨
余り考え過ぎず、ママ自身も無理しないで下さい🌟
(長文になってしまいすみません😅)

ゆりぽよ
どのようなご病気かわからないので
なんとも言えないのですが。。
うちも3ヶ月手前ぐらいから
夜まとめて寝るようになりましたよ♪
もちろん昼寝もちょこちょこ😁
ミルク飲みながら寝てましたし笑
こんなに寝てて大丈夫?
もっと大変なの想像してたけど
って思ってましたが、
その後も夜泣きとかなくて
今も夜10時間とか寝るので、
そういう子なんやなって思ってます♡
寝返りも笑うのも
3ヶ月過ぎてからでした🍀
笑うと言っても、ちょっとニヤっとして
へへって感じで、苦笑いかよ‼️
ってよくつっこんでました笑
呼んでも違う方見てるとかも、
全然うちもありました!
赤ちゃんも人間なので気になる方を
見てしまうんですかね?😅
あまりにも体重が増えないと心配ですが、
そんなに神経質にならず
マイペース♪って思ってる方がラクですよ!
こんなに寝てくれて親孝行やなぁ♡
さすが私の子や♡
って毎日勝手に思ってます笑
コメント